え~、
大方の予想通り、
はまってしまいました。
ミニのラジエターは通常、
アッパー側(サーモスタットハウジング)のナットを外して
シュラウドのロワー側を縦に貫通しているボルトを抜いたら、
大した苦労も無く引きずり出せるのですが・・・
なぜか、シュラウドの下側の長いボルトが出てこない。
1/2インチのボルト頭にソケットを掛けて回すも、
全く出てくる様子が無い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕方が無いので、
ロワーのブラケットをエンジンマウントに止めているボルトを外す作戦に。
まず、シュラウドとラジエターを分離して、
なが~~~~いマイナスドライバーでロワーホースのバンドを緩め、
ロワーホースを抜き取ります。
ミニのロワーホースをはずしたことのある人はわかると思いますが、
ここまでの作業、さらっと書いたけれど、かなり至難の業です。
なにしろ、エンジンルームが狭くて手と道具が入らない・・・。
で、ロワーホースの呪縛から解き放たれたラジエターは、
どうにかこうにか引きずり出すことが出来ます。
今回は、ウォーターポンプも交換するので、
シュラウドを外しに掛かります。
ブラケットとフェンダーの間は
とてもじゃないがスパナの入る隙間は無いです。
そこで、涙を呑んで・・・
お気に入りのコンビレンチを切断w
これで狭い隙間に入ります。

僅かのストロークを繰り返し、ブラケットを外してみると・・・
シュラウドのロワー側を止めていた長いボルトが、
腐食でスリーブと一体化しています。

ためしにスリーブをバイスでくわえて、
ボルトをインパクトレンチで回して抜こうとすると・・・
スリーブ側が変形して再起不能に。
結局、ボルトの頭をサンダーで飛ばして分離しました。
あああ~、インチの長ボルト、すぐに手に入るだろうか・・・
明日朝一番で金物屋に直行です。
Posted at 2012/10/14 20:24:40 | |
トラックバック(0) | 日記