• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンな出来事

それは8日の会社に向かう途中のことでした。

いつもより5分ほど遅れて家を出たので間に合うとは思いつつも少しペースを上げて走行していると前方に変なものが(-_-;)

「(◎_◎;)何あれ⁉」

「回避か…でも対向車が来てるから無理~(-_-;)!しかもブレーキも間に合わない~Σ(゚д゚lll)ガーン」

少し鈍い音がしてからガタゴトと音がして通り過ぎました(つд⊂)エーン…。

とめて確認したかったのですが、出社時間に間に合わなくなるので諦め、そのまま走行…。
パッと見大きな傷はなさそうだったのですが…どうしても気になるのが

「あれ…何だったんだろう(-ω-;)ウーン」

ぶつかったものによっては確認の仕方が変わります。
帰りはその場所は渋滞する為、通らないので後日確認することに。

9日の朝に通った際に確認したのですが、見つからず…。

…で9日の帰りに周囲をじっくりと探していたら、見つかりました。


自分が踏んだあと、他の車も踏んだのでしょう…変形して形を留めていませんが…。
「スチール製のバンド」
重量物を固定するときに使うやつですね。

…って誰だよ!こんなの落としたやつヽ(`Д´)ノプンプン

σ(゚∀゚ )の車の方は一応外観上はフロントのスポイラーに小さな傷が入ったことは判ったのですが、床下もみる必要がありそう(つд⊂)エーン
床を叩く音はしなかったけど…。

みなさんも気を付けましょう。
Posted at 2021/01/10 01:46:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月02日 イイね!

模型ネタ(半分忘備録)

あけましておめでとうございますm(__)m
本年もよろしくお願いいたします。

( ,,`・ω・´)ンンン?…ブログを書き始めた途端に「埼玉県と東京都がコロナ緊急事態宣言」の要請をするとニュースが(-_-;)

…あれ?これ三重に帰れるのか…?だんだん心配に(-_-;)

さて模型ネタです。
…というか忘備録に近いです(-_-;)。模型メーカーさんは改良品が出ると古い製品に関する情報を消してしまう傾向があるので(※実際もうない(-_-;))。ここに書いておこうかなと。

今回のネタは…これ
KATO「DD51 北斗星」
実機はこんな感じ

北斗星…とはうたっていますが。実機は北斗星以外にも「はまなす」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」等を牽引していました。
北海道新幹線開業後に上記の列車が全て廃止になり用途がなくなってしまった為、2016年に全機廃車。現在はミャンマーという異国の地で使われています。

ミャンマー国鉄の「元DD51」トンネルが小さいため屋根を低く改造・しかもこれ真ん中でぶった切られて1両のDD51から2両を作るという大胆な改造が行われている(-_-;)。
日本にまだ現役でいるDD51は649両作られましたが今は
JR東日本 2両
JR西日本 8両
JR貨物  6両 
の計16両のみ(◎_◎;)…生存率わずか2%です。しかもJR貨物のDD51は全機が愛知にいますが2021年度中には全て引退すると言われています(つд⊂)エーン。

さて本題。
12月にカトーからDD51北斗星が発売されました。
とはいっても2007年に発売されていていたのですが、今回「改良新製品」ということで新製品として発売されました。

「7008-2」と書かれているのが旧製品「7008-F」が今回の新製品。
ケースを開けてみましょう(^o^)

青い機関車です。全然違いがわかりませんね(-_-;)。


右(下)側が新製品、左(上)が旧製品です。

( ,,`・ω・´)ンンン?よ~く見ると間違い探しレベルで違ってますね。これは並べてみないとわからないレベル。
模型では旧製品が北斗星登場時を・新製品が末期時を再現しています。


赤い矢印のところに注目してから比較すると色が変わっていたり、側面の造形がなくなっていたりしています。

「全面窓のサイズを若干変えた」とアナウンスされていますが…パッと見わかりません(-_-;)。ちょっと小さくなったかな…?レベル。


決定的な違いになっているのが連結器(カプラー)の高さです。
新製品(左側)の方が高いのがわかります。

客車と合わせると新製品側の方が高さが合います。
旧製品

新製品

旧製品→新製品への移行までの期間にカトーさんのカプラーの仕様が変更になったのが原因なのですが(※画像の旧製品は移行後の新仕様のカプラーに既に変更している)。ちょっと連結が外れてしまう恐れがありますが「まあ大丈夫なレベル」でしょう。

おまけ:さあ!それを踏まえて問題です。
「どっちが新製品でしょう?」


わかるかなぁ…?中古買取りのお店の店員を恐らく騙せるレベルですw

…勿論σ(゚∀゚ )は見分けられますよ。自分でやったのですからw

今週の曲
keisei:「BREATH OF URBAN」
Posted at 2021/01/02 21:34:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月02日 イイね!

おΣ(・ω・ノ)ノ!

これは試しがいがありますね…。さあ、競争率拡大に貢献。

この記事は、あけましておめでとうございます!【お年玉あるよ】について書いています。
Posted at 2021/01/02 08:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

今年もお世話になりましたm(__)m。

今年一年はコロナにひたすら振り回され続けた散々と言ってもいい一年でした。

車も5月~9月まで雨漏りに悩まされこっちも散々でした(>_<)…まあコロナに比べればたいしたことありませんが(-_-;)

それでも後半何とか立ち直って木曾三川2回、嵐山1回、鈴鹿1回とオフ会に参加できたのはある意味「奇跡」とも言えるのではないでしょうか…。

とにかく来年はコロナ渦が消え、普通の生活に戻れることを願います。

昨日の帰省の帰途の途中で寄り道(-_-;)
よく車のカタログ写真に使うとこですねここ。



来年はどこ弄ろうか…(-ω-;)ウーン…。ちょっと足回りを弄ってみたいが…!?
Posted at 2020/12/31 21:58:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月24日 イイね!

さあ見分けてみよう(^o^)!新幹線編

何してるでは画像で逝きましたがw
今回は音楽で逝きます(-_-;)(※なので日記になります)

ところで…初歩的な知識ですが…。
東海道・山陽新幹線は2つの会社で運営されているのはご存知でしょうか?
東海道新幹線はJR東海で東京⇔新大阪
山陽新幹線はJR西日本で新大阪⇔博多
となっています。
とはいえ、JR東海・西日本の車両がお互いの会社の間だけを走っているわけではなく、お互いに乗り入れて運行されています:これを相互乗り入れと言います。

同じことは北陸新幹線でも行われています。
高崎⇔上越妙高がJR東日本
上越妙高⇔金沢がJR西日本の管轄ですがそれぞれの会社の車両関係なくこの区間を走ります。

では話を東海道・山陽新幹線に戻してと(-_-;)。
例えば・東京から新大阪まで新幹線に乗った時、その車両がJR東海の新幹線車両なのかJR西日本の車両なのかの違いは判るでしょうか?
外見はほとんど見分けがつきません(-_-;)(※厳密には違います:編成記号とか形式番号の横にあるJRのマークの色が違う…ETC)

オレンジのJRマークがJR東海、ブルーのJRマークがJR西日本

…そんなの見てられるか~(ノ`□´)ノ⌒┻━┻という貴方の為にw
乗って発車すれば一発で判る違いがあるんです!
それは…「車内メロディー」
停車案内・車両案内をする際に流れる音楽なのですが…これがJR東海の車両とJR西日本の車両で違います。
折角なので車内音ではなく、ちゃんと歌でお送りいたしますm(__)m
JR東海:TOKIO 「Ambitious Japan!」

品川駅開業の際にCM曲として使われた曲です。

JR西日本:鬼塚ちひろ「いい日旅立ち・西へ」

こちらもCM曲。”ディスカバーウエスト”キャンペーンのイメージ・ソングです。
山口百恵の「いい日旅立ち」と勘違いしている方もいるらしいのですが…こちらが正解です。この曲は「いい日旅立ち」を作詞・作曲した谷村新司がこのキャンペーンの為に新たにリメイクしたものですm(__)m
※恐らくですが…「いい日旅立ち」をどうして使わなかった…?理由としては歌詞を思い出すとわかるのですが…冒頭で「雪解け間近の北の空に向かい…」と来るのですが、JR西日本の場合、北=JR東日本エリアとなってしまうため使えなかったのだと推定されます

…さあこれであなたも「どうでもいい知識」として自慢できますw
乗車の際は同乗の家族・知人に自慢してみましょうw…そんな人いるかな(-_-;)

ちなみに…北陸新幹線も違います<(`^´)>
そもそも、北陸新幹線の場合は車両形式自体が違うのですが…。
JR東日本:E7系

JR西日本:W7系

外見の違いは…というとこれまたパッと見はわかりません(-_-;)

…では車内メロディーを
JR東日本:TR11

元は東北新幹線用です。残念ながら「歌」ではないのですm(__)m
JR東日本:TR12

元は上越新幹線及び長野新幹線用です。JR東日本では「歌」を使ったメロディーはないんですよね…(-_-;)
JR西日本:谷村新司&仲間由紀恵「北陸ロマン」

これもキャンペーンソングです。JR西日本さん…谷村新司推しです!
開業当初は先ほどの「いい日旅立ち・西へ」を使っていましたが2015年に変更になってます(^o^)

さあこれであなたも「鉄道オタ」の世界に一歩足を踏み入れたことになりますね♪
まあ、自慢しなくても乗った際に「お、これJR西日本の車両だな…」とこの記事思い出して思っていただけたら幸いですm(__)m。
Posted at 2020/12/24 04:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「😰あ〜あ…。これ個人的でもなく会社的にもヤバい案件。いくらなんでも客乗せて無免許運転はマズイ😵…それも複数回やってたらしい。
本人の努力次第でちゃんと免許取って乗れただろうに…😤(※目指したかったが当時の基準だと視力が駄目で運転手諦めたですσ(゚∀゚ ))」
何シテル?   11/12 18:55
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation