• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

京都鉄道博物館:443系特別展示

負けましたm(__)m
外出は帰省に備えて控えていたにも関わらず(-_-;)

京都鉄道博物館に行ってきましたΣ(゚д゚lll)ガーン

「何してる?」でも書いていましたが、京都鉄道博物館でJR西日本が所有する
「443系」
という車両の特別展示があったからなのです。

この443系、客は乗せません( ゚Д゚)
乗るのは検測員という架線の異常・摩耗を調べる人です。
この車両2編成がまだ国鉄時代の1975年に作られたのですが国鉄分割民営化によってそれぞれJR西日本とJR東日本に1編成ずつ継承されました。
…が2003年にJR東日本の編成が新型検測車両の登場により廃車・解体Σ(゚д゚lll)

JR東日本の新型検測車両・E491系(※こちらは電車版・ディーゼルカー版のキヤE193系もあるが見た目はほとんど変わらない)

JR西日本はまだ新型を用意できなかったため、この1編成が残る形になりました。現在もJR西日本の電化路線はもとより近辺の第三セクター路線、はてまたJR九州の路線の検測にも使われています。

そんなこの車両も製造から45年。何度も「いよいよ廃車になるのでは?」とささやかれてきました。
実はJR西日本はほぼ後継車両といっていい車両が存在します。

これ。キヤ141系です。
…でもこの車両は443系を完全に引き継げていません(-_-;)。
軌道と信号の検測は出来るのですが、架線検測の機能がありません。このおかげで443系は生き残れてるのですが…逆に言えば架線検測の機能をこの車両に搭載するか、あるいは新型を用意すればいつでも廃車になる可能性がある…という訳なんです。443系の車検が切れるのが2023年なのでそこでこの車両の運命が決まります。

さて…。
「(-ω-;)ウーンどうするか…行きたいけどコロナの感染リスクがなぁ…(>_<)」
と悩んだ挙句…諦めて洗車をしようと決め込んでいたのですが…。
7時に起床後、ふと天気予報を見ると
「Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン11時に雨が降ることになっている!朝から洗っても意味ないじゃんか…」という状況(-_-;)

「それなら午前中に京都鉄道博物館行ってから午後には戻り洗車すれば良いんじゃないか?」と悪魔がささやきましたw

…ええ負けましたとも…行くことにしましたよ<(`^´)>
そそくさと準備し出発。洗ってないので途中で雨降られても関係ありません。
と思ったら…。

「雪だよ(◎_◎;)」
…なんてこともありましたが…

無事到着。開館50分前でした。
やはりGOTOの影響か開館までごった返すこともありませんでした。


開館後、展示会場へ…奥に見えてますね443系が(^o^)


キタ――(゚∀゚)――!!443系だよ!

もう後は写真撮りまくり(-_-;)

形式の前にある〇は「横川⇔軽井沢の碓氷峠(現在廃線)通過可能」の証

元の保有者が国鉄・昭和50年(1975年)に近畿車輛で作られたのがわかります



車体から…

パンタグラフ周辺:交直流電車(※後述)なので周辺が賑やか

パンタグラフ・架線の様子を見るための観測窓:昔はこのドーム状の観測窓の所で人が座って検測していたが今はカメラで見ている

検測用パンタグラフ:検測用・こちら側では電気をとらないので周辺はすっきりしてる

屋根も(-_-;)
もちろん床下も撮りましたが載せても素人目ではよくわからん写真なのでw
ここだけで写真100枚超えました( ゚Д゚)

…でもこの車両、客を乗せないというのも一因なのか模型化されてないんですよ

「あれ?あるじゃん…?」
と思った方…残念!これ違うんです(-_-;)
パッケージをよく見ると「443系電気検測車タイプセット」と書かれているんです。
「タイプ」ですので元々は別の車両を塗り替えて似せた製品ですm(__)m
元はこの車両。

クモヤ193系という車両です。青色なんですね。
こっちは模型化されてます。

…この車両、用途は「電気検測試験車」全く同じなんですw
何が違うかと言えば、動かすための電気が違います。
青色の193系は直流電気のみ。
ローズピンク色の443系は直流電気だけでなく交流電気でも走れます…つまりJRの架線のある所ならどこでも走れます<(`^´)>

用途が同じなので似ているのですが、見比べると屋根は勿論、窓の配置も全く違います(-_-;)…改造して作ろうとすると使えるのは頭の部分位かな…。
改造したいのも山々なのですが…実はこの193系は実車は既に存在しません(>_<)。
よって模型も長い事再生産されておらず、「貴重品」状態Σ(゚д゚lll)ガーン…無下に切り刻むわけにもいきません。ましてやこの443系タイプ、箱みると「限定品」と書かれています:これ、1回ぽっきりしか作られていません(>_<)
「改造できるか~い(ノ`□´)ノ⌒┻━┻」なんですよね…。

いつか出ること期待して資料に取っておこうかと…で行った次第ですm(__)m

今日の夕飯(とデザート)は…京都鉄道博物館で買ったものでしたw

京都鉄道博物館オリジナル巾着弁当(1250円)

ウメイチスイーツBOX(1350円)
…地味に高いな…これ(-_-;)。しかもスイーツBOXの容器、元々は「お子様ランチボックス」で使ってたのと同じだよ…。

おまけ:

見学するともらえた限定1000枚のシール。昨日は「銀色」だったらしい。

帰ってから洗車。終わったのは日没直前の17:00でした…。
今日は久々に動いたな…という感じの1日でしたm(__)m

Posted at 2020/12/20 23:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月11日 イイね!

改良されてる(-_-;)

パツレにも書きましたが…。
82913-TGG-A32ZA:リアセンターシートベルトガイド

この部品

改良されていました。

多分、メーカー問わずシートカバーを付ける際この部品は
「外す」「ネジを緩める」なりしてカバー生地を隙間に入れる必要があります。

こんな感じ。

ところが、元々シートにはクッション入っているのにさらにその上からシートカバーをかけるわけですから厚みが増すわけで(-_-;)

大抵作業中に外れます…そして元に戻りませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

まあネジ止めすれば見た目は問題なしにはなるのですが、後ろがカパカパのままになるのでそれをあきらめるかしないといけません。

残念ながら…
σ(゚∀゚ )は納得がいかない人間でしたw

先にシートベルトカバーを付けた状態でシートカバーを被せ無理くりつけて何とか付いた状態にはなっていたのですが…たまたまカバーの調整をした際に外れました(つд⊂)エーン。

1度シートベルトカバーを付けた時点で爪がバカになってしまうので…。
「しょうがない…また新しいの付けるか…(´Д⊂グスン」

…そう、そんなこともあろうかとなんとこのシートベルトカバー
3個買っておいたのです(-_-;)

3個中1個は予備。残り2個でシートカバーを着けようという作戦でした。
1個は既に1回目の取り付けで使いましたので、使えるのは予備のぞいてあと1個…つまり実質最後の1個です(※まあまた買えば良いだけなのですがw)。

袋から出した時に気が付きました…。
「あれ…?爪の形が違うΣ(・ω・ノ)ノ!」

どうも買った3個中、1個が旧タイプで残り2個が改良品のようです。
前回使ったのはたまたま旧タイプだったっぽい。

表側は勿論同じですが…。

裏側に変化が…。

左が改良品:右が旧品です
画像の上側にある爪の形が変わっています。
旧品は爪で固定するタイプ
改良品は爪で引っ掛けるタイプ
になっています。

引っ掛けるタイプならシートの厚みが増大しても引っかかれば良いだけですからシートの厚みが増えても対応が可能です。
恐らく純正オプションのシートカバーも同じ症状(カバーがつかない)が出るので改良した可能性がありますね(^o^)

「これならいける!」
で作業時間も大幅に短縮されて再取り付けができました(((o(*゚▽゚*)o)))

これで付ける際の筋肉痛項目が1つ減りましたw

そんなに付けてる方いないと思いますが…もし諦めてる方、朗報です❣

今週の曲
zenmaikatatenikimiwadokoe:keisei

アップテンポで良い曲です。
歌詞を聞いてると「鉄」の要素が入っていることに気が付きます…わかるかな?
Posted at 2020/12/11 12:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月30日 イイね!

マジカルミライ2020 大阪

前回のブログで大阪に…と書きましたが、これを見に行ってきました。
このマジカルミライ2020 大阪はメインテーマが「夏祭り」

そう…本当は8月に行われる予定だったんです(-_-;)

コロナウイルスの影響をもろに受けて11/27~29の日程に変更になりました。

ライブチケットも一旦キャンセル、人数減らしての再販売という形に…。
場所は「インテックス大阪」です。

朝4:30に起床して着いたのは8:50…開場10分前でした。
着いたときにはすでに行列ができており(当たり前かΣ(゚д゚lll)ガーン)、物販系はこの時点でほぼ諦め状態( ;∀;)…でもめげずに中に入ります。




海外の方がほぼ皆無なだけに客は実際には少なめです。
出展社も若干少なくやや寂しさがあります。
それを見越してなのか物販も用意した商品を抑えたのか数が少なく(※これは予想していた)、人気のある(ありそうな)商品は開場1時間もしないうちに売り切れになりました(つд⊂)エーン(※実際に入場できたのは9:50近くだった)

…まあそれでも何とか欲しいもののの一部を買えたのがせめてもの救い…これ以上早く会場着こうとしたら車で行くしかないもんな( ゚Д゚)


ボーカロイドの「MEIKO」は今年が誕生15周年。
中の人も来てました(※撮影禁止だったので写真ない( ;∀;))


等身大立像です


(-ω-;)皆さん絵うまいですね。

勿論ライブ目当てなので…。

声援はNGなのでペンライトと拍手だけの応援です。
アンコールは実質上無しΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン…まあこの状況下では仕方のない事ですね。

で帰りは「何してる」で書きましたが、これに乗りました(^o^)

近鉄80000系「ひのとり」!


乗りたかったんですよこれ。丁度時刻表見たら何とか乗れそうだったので。

もちろん座席は…

キタ――(゚∀゚)――!!プレミアムシート‼
ひのとりレギュラーシート代金+600円で座れます。
シート調整は全て電動・シートヒーターまで付いてる(◎_◎;)
しかも窓のカーテン迄電動とは…。

このプレミアムシート車両には「電動フルアクティブサスペンション」が搭載されていて、ほとんど車体の揺れがありません( ゚Д゚)
…気がついたら寝てましたw

まあバッタバッタでしたが…楽しめました。最後の「ひのとり乗車」が一番でしたね(^o^)
次いつ乗れるかわからないし、丁度いい記念になりましたm(__)m

今週の曲
市瀬るぽ:君の聲と蜘蛛の糸 / 初音ミク

会場内のクリエーターズマーケットで見つけた曲です。
試聴できないという半ば素人のσ(゚∀゚ )(?)には難しい条件の中、ジャケットのイラストからこんな曲ではないかという想像だけでCDを買ったのですが…良い曲でした(※家に戻ってから動画をみつけました(-_-;))。
Posted at 2020/11/30 01:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月28日 イイね!

イメチェン…3-2回目(終了)

今日は朝から始めようとしていたのだが…夜中に雨が降ったらしいΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
しかもそのあと強風で…朝見たら車が汚れてる(-_-;)。
昨日洗ったのに…。

とりあえず1日もしないで車が汚れるのもなんか癪なので洗車からスタート。
まあ一度は洗ってるから水流して拭くだけなんですけどね。

洗車終了後作業開始。いよいよリアシート。
なんかどのパーツレビュー見てもリアシートは大変としか書いてないんですよね…。

とりあえず昨日は洗車後に座面部分のカバーは付けておきました。
ロック外すのも結構大変でしたが…なにより大変だったのは保管場所(-_-;)
そうでなくても部屋狭いのに(-_-;)

いちいちまたいで通ってましたw

で今日の洗車後に再開。
ほぼほぼ説明書通りに付けましたが…。
鬼門はセンターアームレスト…と思いきや

「アームレストの裏のプラスチックカバー」が鬼門でした(-_-;)

アームレストは意外とすんなり付けれたのですが
その前段階のプラスチックカバーが説明書通りでははまらない…んです(-_-;)
はまってもカバーのたわみが取れずΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
「どうしたらいいんだぁ…」と四苦八苦。
シートカバーの厚み分だけ狭くなるのでプラカバーのはまりが悪くなるのは必然。

結局
説明書だと「下をはめてから上をはめろ」なのですが
「上をはめてから下をはめる」に切り替えたら意外とすんなり入りました(-_-;)

作業が終わったのは9時からはじめて13時頃…これで延べシートカバー取り付けは9時間かけたことになりますね(-_-;)
もうあちこち筋肉痛です(>_<)…とにかく指が痛い!
とりあえずこんな感じに



だいぶ室内の「赤」の占有率が増えましたね。
普段は無限のフロアマット(赤)が汚れないように上に黒の縁高マットを敷いていますから(※そう…σ(゚∀゚ )の車は準土足禁止車なのです)、黒マットとれば赤の占有率がぐんと上がります。
イメチェンの目的が「黒/赤を1:1に近づける」のが狙いだったのでまあまあ成功かなと。

それにしても

車買った当初がこんな感じでしたから、だいぶ変わりましたね~。

ドア開けない限りわからないのですが(-_-;)

…正月帰りにばれることは確実なので「シート丸ごと変えたわけじゃないし、この程度なら今のうちにヽ(`Д´)ノプンプンされておこう…」と嫁には写真+「これを店でつけようと思うと25,000円(※ここ重要w)取られるんだよ!それを自力でやったんだよ‼」と添えてメールで送りましたm(__)m

評価は「…なんか豪華そう( ゚Д゚)…」と褒めてるのか呆れてるのかわからない回答でした。とりあえずヽ(`Д´)ノプンプンは避けられたようです…。

明日は大阪に向かいます(`・ω・´)ゞ

今週の曲:
突撃前夜のダンス / Omoi feat. 初音ミク
Posted at 2020/11/28 20:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

東京へ

今日は東京の有楽町まで久々に観劇に行ってきました。
劇団四季の劇は「ウィキッド」「美女と野獣」「ライオンキング」「リトルマーメイド」とかは観たことあるのですが(※「キャッツ」観たいんですがね(>_<)…今やってるのかなぁ…)
今回は全くの別ジャンル。
ゲームを舞台にした劇を観てきました。


ゲームの名は「新・サクラ大戦」

SEGAのゲーム「サクラ大戦」の続編ですね。
これを舞台にしたもの。


…今までのサクラ大戦も全て舞台でやっているのですが…そちらは演じているのはなんと「ゲームの声優」がやっています。

こんな感じ。

今回のは「舞台女優」が演じています。トークショーで「人気若手声優さんをゲームで起用したのでどうしてもスケジュールを合わせることができず、舞台は思い切って役者さんを起用した」と起案者の方が言っていましたが…サクラ大戦の舞台は観たことないだけにとっかかりやすいかな?と思い行ってきた次第(-_-;)

なかなか面白かったですね…声も似た方を選んだのかよく似てて
「へぇぇ~」
という感じでした。しかも席が最前列( ゚Д゚)…完全にあっけにとられてましたw
…まあ詳しく書いてもあれなので(-_-;)…この辺で割愛w

観劇後そのまま帰るのも「…。」なので
こんなところに行ってきました。

「スモールワールズ」

これドイツのハンブルグに有名なのがあって

「ミニチュアワンダーランド」というのですが、これの日本版と言ったところ。
ドイツには行けないので…「ここなら行けるわ」という感じで行くことにw
スケールもドイツとほぼ同じ1/80に統一





外人の方が喜びそう…


( ,,`・ω・´)ンンン?これって…



( ゚Д゚)エヴァだよ…



関西国際空港ですね…
お台場にあるんだから羽田空港の方が…とは思うけど空港の規模がデカいから無理か(-_-;)
全部コンピューター制御なのだけど…こんなトラブルも(-_-;)

本物だったら重大インシデント…どころか大事故だよΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

こんな感じでした。
感想としては「ちょっと世界最大級の割にはちょっと展示数が少ないかな(-_-;)」
これ以上の拡大があるのかはわかりませんが…(※ちなみにドイツは拡大中)このままだと1回行けば十分かな?という感じになってしまう気も…。
「もうちょっと頑張ってほしい」
そんな気がする施設でしたm(__)m

…さて寝るかぁ(ノД`)・゜・。
Posted at 2020/11/23 03:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「😰あ〜あ…。これ個人的でもなく会社的にもヤバい案件。いくらなんでも客乗せて無免許運転はマズイ😵…それも複数回やってたらしい。
本人の努力次第でちゃんと免許取って乗れただろうに…😤(※目指したかったが当時の基準だと視力が駄目で運転手諦めたですσ(゚∀゚ ))」
何シテル?   11/12 18:55
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation