• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

20年来の(-_-;)

トランクの中には20年以上使い続けている会社の試作品のボックスが入っているが…そろそろ更新したい(>_<)

この記事は、プレゼント企画♪ & 新商品・セール情報!!!について書いています。
Posted at 2020/10/20 18:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月10日 イイね!

中部国際空港

「あるものを撮りに行きましたm(__)m」

今日は午前中はネットショッピングで玉砕!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1622930/nanisiteru/64597935/detail.aspx

午後なんかないかなぁ…で思いついたのが
トヨタ博物館と中部国際空港でした。

まあトヨタ博物館は置いといて…。
なんで中部国際空港に行ったかと言えばこれですよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/918a7267fd966ca9a294840523e3064fc5d3f1dc
「エアアジア・ジャパン」日本撤退と
「ジェットスター」中部国際空港と新千歳、鹿児島を結ぶ2路線の運休延長(実質上の撤退)
です。
まあ「ジェットスターはこの2路線を廃止してもまだ他の路線は残っていますので見ることはできますが…。

撤退により消滅してしまう「エアアジアジャパン」の本社は常滑市にあるので、中部国際空港が拠点になります。ということは…。
「もしかして飛行機置いてある?」
エアアジアジャパンの所有機は3機。全部とはいかなくとも1機位はあるかもしれない。

そう思って行くことに…。
ターミナル内


「うわ~閑散としてる(>_<)」それしか感想がなかった。
まあ台風の影響で欠航便が出てるので致し方ないけど…それにしても人が少ない。
営業してる店舗も50%切ってるんじゃないだろうか…。
そう思いながら滑走路側へ
国内線

国際線


見てても飛行機がほとんど飛んでこない(-_-;)。
国内線はまだ飛行機がとまっているので活気があるけど…国際線は…
「1機もいないΣ(゚д゚lll)ガーン」
中部国際空港の国際線はほぼアジア路線が主体・比較的近距離線なので、台風の影響は少ないはず…でもこの現状。

コロナ…怖いです(>_<)


さて本題の飛行機探し。
「どこだぁ~?」と思って探したら
「あった!2機‼」

片隅の方に置いてありました。

運休になったのは4/9~。
その間全く飛ばなかった…と言うことはない(機体維持のため1か月半に最低1回は確か飛ばさないとダメだったと思う)だろうけど、寂しく置いてありました。

帰り道、自分の駐めた駐車場のエレベーターの広告が…

「うわぁ…(>_<)」
Posted at 2020/10/10 22:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

買いました。届きました。

車ネタでなくてm(__)m。

(-ω-;)ウーン…。勢いで買ってしまったのがコレ。


インフライト200のVC-25A、通称「AIR FORCE ONE」。知ってるとこの店では26,500円位するのですが…聞いたことない店の通販で( ゚Д゚)の16,300円で売っていた。

「え、まじか…騙しかなぁ…?(゜-゜)」
5・6千円程度の差ならまだ理解できるが1諭吉も違うと流石に…(-_-;)。
色々と買う前に店を調べたが、特に怪しい雰囲気はない。
でも…。
この商品、知ってるモデルプレーン専門店では「とっくに予約で売り切れてる」んですよねΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン…なので怪しさが拭えません。

「買ってみるか…どうなるかわからんけど(>_<)」
発注書を書いてメール送信…1日後に返信が。
「海外(多分中国)より取り寄せ・直送になりますので5日ほどかかります。」
…だって。
まあこのインフライトの製品自体中国製なのでまあ良いとしても…。
今度は「本物かなぁ…?」が疑問として残ります(-_-;)。まあフィギュアではないんでほぼ見分けがつかないとは思いますが。

で届きました。まあ本物・偽物はわかりませんがとりあえず問題はありませんでした(-_-;)…よかった…。最初来ないと思ってましたからね。

ちなみに「AIR FORCE ONE」というとこの飛行機を想像しがちですが、実はそうではありません。

大統領が搭乗した飛行機を呼称として「AIR FORCE ONE」と言います。
…だから大統領が乗ればどの機種だって「AIR FORCE ONE」になるわけです。
余談ですが…副大統領がこのVC-25Aに乗れば、「AIR FORCE ONE」ではなく「AIR FORCE TWO」になります。
このVC-25Aは1990年就航で古いため、いま新造機を作っている?はずです。
「?」とつけたのは、今の大統領が就任当初「こんな値段の高い飛行機なんていらないわヽ(`Д´)ノプンプン!俺の飛行機で十分だ!」と言ったために計画がずれてしまいました(-_-;)。
↓「俺の飛行機」


VC-25Aの後継機はベースとなったB747-200の最新型B747-8になります。
カラーリングを含めて楽しみにはしてるんですが…いつになることやら。
Posted at 2020/10/03 16:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月30日 イイね!

なにこの出来の良さ(-_-;)

つい最近発売されたマイクロエース製のNゲージ
西武4000系「52席の至福」
正直あまり期待をしていなかったのだけど…製品を見て( ゚Д゚)
「なに…この出来の良さ(-_-;)」

基本的に車体自体は元々出ていた車両の塗り替え製品。
…なのであまり期待をしていなかった。

ところがですよ…塗装の出来が凄い!相当吟味したんだろうなぁ…という感じが漂う。
この4000系という電車、元々はごくごく普通の通勤電車。といっても秩父の山越えのある路線を走るので勾配対策を施しています。

こんな電車です。

ただこの電車の走っている路線に問題が…。
西武秩父線という路線なのですが、元々はセメント輸送・観光路線として開業したものの…肝心のセメント輸送が廃止。観光輸送で何とか…と行きたいところなのだが、自動車道の整備と車の普及で乗降客が伸び悩み、採算が取れない(-_-;)…しまいにはオーナー会社から「(-ω-;)ウーン…もう廃線にした方が良いんじゃない?」と言われる始末。
そこでこの路線がある埼玉県・西武鉄道が再起をかけて作ったのがこの車両
「52席の至福」です。

「52席」はこの列車の定員数からきています。
この1列車が全てレストランとなっていて、地元の特産品を使った料理をなんと車内で調理して提供します。


簡単に言えば
「52人のお客様が、目的地の秩父迄地元の料理を食べながら至福の時を味わえる」ということですねm(__)m
ちなみにこの列車の内外装のデザインを担当したのは「隈研吾さん」
あの「国立競技場」や「高輪ゲートウェイ駅」をデザインした人です。

では模型を。この製品自体「塗装が全て」という感じです。




とにかく「塗装が良い」
車輛自体は似てる似てないと賛否両論なのですが…それはこの車両では問題ありません!塗装が良ければ良いんです‼
中もしっかり作られているのですが…分解しての撮影が面倒で(-_-;)。

定価が高いが…これは買ってよかった。
Posted at 2020/09/30 03:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月26日 イイね!

定期点検(-_-;)

別にDラーとかの半年点検や1年点検ではありません…。
半年位に1回だけやる「個人的な定期点検(-_-;)」

何を見るかと言えば…これですよこれ。

アンダーカバー

車高を下げてから定期的にこすってないかの確認をします。
8月にアライメント調整の際にリフトに入ったので見ればよかったのですが…「見ないで店内で寝てた( ゚Д゚)」というおとぼけをやってしまったので…。
洗車後にジャッキで持ち上げて潜って確認(-_-;)。ついでにネジとかが緩んでたり、外れたりしてないかの確認もあわせてします。
※Dでもオイル交換時に見てるはずですが…信用していません(>_<)。
σ(゚∀゚ )が居る場合はリフトアップしたタイミングを見計らって整備工場の中に入って「見せて」と言って見てます…σ(゚∀゚ )も一応整備士の資格は持ってますから大丈夫!:シャシ3級&ガソリン2級

それにしても

ずいぶんと低い位置にありますよね。このカバー。
最近の車は全てそうなのですが、燃費をよくするためにシリンダーの径を小さくしてエンジンストロークを延ばすことで排気量を確保するエンジンが多いのでどうしても縦長のエンジンになります(※特に軽自動車は顕著:このため重心が上がってしまうという事象が)。
よって、ボンネットを下げればエンジンの逃げ場は下へ…となるのでこういうことになるわけなのですが…なんかうまい方法ないのかなぁ(-ω-;)ウーン。
水平対向とかV4にすれば解決するのですが…コストもかかるし、今度は横長エンジンになるから搭載スペースが問題になりますね。難しい(-_-;)

車高を下げてるので、結構な高さまでジャッキを上げないと潜れません(>_<)。
しかももしジャッキにトラブルが出たら…確実に死にますΣ(゚д゚lll)ガーン…なので油圧ジャッキは使わず安全確実なパンタジャッキでの作業です。

数か所傷がありましたが、すったわけではなく「何かが当たった」様な傷…。道路には結構色々落ちてますからね…(つд⊂)エーン。走行中に当たったのでしょう。

昔はマフラーが落ちてた(勿論車のですよ)なんてのもあったし
※最近の車はステンレス製がほとんどなのでそういうことはありません。
ただし、ひところ社外スポーツマフラーで「出口はステンレス:パイプはアルスター製」というのがあったのですが…これは最悪落ちますΣ(゚д゚lll)ガーン…。
何故かと言えばアルスターは「鉄パイプにアルミコートをしたもの」で、最初は良いのですが、石とかが当たってアルミが剥げたり・元々排気ガスには水分が含まれているので次第に中の鉄パイプが錆びます…あとはどうなるかわかりますよねw

ネジとかの損傷もなく緩んでもいなかったので、「まあ大丈夫か(*´Д`)」ということで意味ないですがとりあえずカバーを洗ってから車体を戻し確認完了。
大体30分はかかりますから結構な大仕事ですね(-_-;)。
「なら車高下げなければ…」とは思いますが、ノーマル車高でも腹擦った人がいるくらい低いですからねこの車(-_-;)…度合いの差だけで変わらないかと。

今週の曲
先週折角初音ミクシンフォニーを聴いたので…2019年のですがこれで行きましょう!
【初音ミクシンフォニー2019】1/6 -out of the gravity- feat. 初音ミク

ちなみに元歌はこちら
ぼーかりおどP(noa) :1/6
Posted at 2020/09/27 00:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろめ240 当時裸眼で1.0以上でした(-_-;)。「…ねえし(つд⊂)」で諦めることに※今は矯正視力OKです。岩倉高校…行きたかったなぁ(゜.゜)。」
何シテル?   11/12 23:22
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation