• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

リアワイパーを変えよう(-_-;)

今年の梅雨は長いですねぇ…。
そんな雨の日ふと思ったのがお題(>_<)

インサイトではどちらかというとリアガラスよりリアウインドシールド(※下側のガラスのことね)に後方視界を頼っていたけど…。
そっちにはワイパーは付いていないので、雨の中長距離を走ると結構汚れるので途中で止めては窓拭いたりしてましたね…(-_-;)
リアガラスにリアワイパーついていましたが、視界確保の役には立たず要らないんじゃね?と思うほど使わなかった…。

シビックも似たような構造(とは言っても分割されているわけでもない1枚ガラスですが)だけど、後方視界そのものはリアスポイラー下ではなく上側に頼って運転しているσ(゚∀゚ )。よってワイパーは結構雨の日は使っています。

さて他の方のレビューでリアワイパーを検索すると方向性が2つに分かれますね
PLAN A:FREEDのリアワイパーに交換
76720-TDK-003/76730-TDK-003の組み合わせ
…樹脂製ワイパーにして格好良くするってことですね。ん~でも樹脂製ワイパーは厚みがあるので、直立したウインドウ向けなんですよね(とホンダの技術の方から聞いたことが)
長さは350ミリ…あれ?シビックも350ミリだから変わらないのか(-_-;)
デザイン重視の方向ですな。
PLAN B:VEZEL 助手席側ワイパーに交換
↑に書きましたがノーマルワイパーは350ミリ。VEZEL助手席ワイパーは400ミリです。おっ長くなって視界確保に貢献?
ちなみに品番 76630-T7A-023 です。
視界重視の方向ですね…。
…(-ω-;)ウーン目的から行くとこっちかな。

あと、PLAN Bを選ぶとメリット⁉が…。

σ(゚∀゚ )の車フロントのみならずリアガラスにも撥水処理してまして…(というか全面撥水処理/ガ〇コとかじゃなくて店で使う本格的なものを自分で施行(-_-;))。そのためワイパーブレードを対応のものに換えてます。
ちなみに対応品の部番は
08T24-T5A-000(運転席)
08T24-TEA-000(助手席)です。

…ところが、リア用は無いんです(-_-;)…
どうしてるかというと
http://www.tacti.co.jp/ ←が出してるワイパーコートビビり防止剤を塗ってます
…がPLAN Bに換えれば、対応品が使えるんですよ(^o^)
08T24-T7A-000 ←これ。まんま助手席用ですけど。
ビビり止め塗るのが結構手間なので、これは良いかも。

で…頼んだは良いんだけど…品薄なのかまだ届いておりやせん_| ̄|○
梅雨があけちゃうなぁ…( ;∀;)
Posted at 2019/07/18 23:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつも土日のどっちかの昼はマックで…😅。
少し飽き気味なので変えてみた😑。
🤔…たいして変わりない感あるけど移動距離はこっちの方が遠い😵‍💫」
何シテル?   08/31 12:15
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123 456
789101112 13
14151617 18 1920
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation