• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

輪廻

前回の日記で東急つながりと書いたけど…実はそれだけではありません(-_-;)
前々回のブログにもつながるんです…。

写真みて気が付いたでしょうか…?
ではもう一度。


そうこの模型「東急7000系」なんです(◎_◎;)
前回の7000系はこんな電車

だったはずでは…!?となりますが、別に誤植ではありません。
箱にも書いてありますが…これは「2代目東急7000系」2007年に登場しました。
東急に限らず関東の私鉄は「往年の名車の形式を再度採用する」のがブームらしく、例えば
京王5000系(旧)

京王5000系(新)

東京地下鉄道1000系

東京メトロ1000系
こんな感じ。
車両が出るたびに新形式付けてると、そのうち使える形式がなくなってしまう…それが理由っぽい。

で模型の方は…。

まだ製作中。塗装もやってるので、進度が遅い。
塗装中に部品を落としてしまい破損…というアクシデントがありましたが、幸いまだ部品が売っていたので助かりました。
まあ、今日中は無理が確定しましたが…それ以外は作れるので慌てずゆっくりやろうと。
床下部品交換作業(元々おもちゃなので床下の部品が他の車両から使いまわしてるので正規の配列にした部品と交換)

屋根回り部品交換作業(リアルさに全然欠けた部品が付いているので他社の完成品からの部品を使って交換)

まだ、走行化やライト点灯化・運転室内のリアル化などまだまだ盛りだくさん。
よく考えたら土日に終わるわけないボリュームでした(-_-;)

これを作り始めた時、自分のやりたいことに対応した部品がないことが発覚(-_-;)。「買っておいたはず」と思い他を探したのだけど見つからない(つд⊂)エーン…あきらめて再購入を考え・注文しようとした時に
「一応、間違ってないか確認しておくか」
と模型の箱を持ち上げると
「あれ?なんか車両しか入っていないはずなのに重いぞこれ…」
…箱を空けたら、しっかり必要な分だけ一式入っていました(-_-;)

買ってもらった時、とにかく作ろうと必死だったんですね…なんで挫折したのか思い出せないのですが…。
連休最後の暇つぶし…頑張ります!


Posted at 2020/05/10 13:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日 イイね!

今更級の鉄道ネタ

丁度作ってるのが東急の電車なので…。
東急つながりの今住んでるとこのそばを走る電車のご紹介。

2019年に三重県 桑名駅 - 岐阜県 揖斐駅を結ぶ養老鉄道に登場した新車両「7700系」


東急とどうつながってるのか…といえばこの電車元々は2018年まで使っていた東急7700系なのです。


…ほとんど変わらないですね(-_-;)。まあ違いと言えば屋根についているパンタグラフと車でいうスポイラーのようなスカートでしょうか…。
これを購入し、近鉄の塩浜にある近鉄エンジニアリングで改修したもの。
改修風景の写真








順次養老鉄道で使われている元近鉄1600系(1959年製)の600系の半分を置き換える予定。
この新しい7700系…今後30年ほど使う予定。

…ここまではいたって普通。でもこの電車、このまま行くと全然普通ではない。
この東急7700系という電車…改造車である。
7700系の元をさらにたどると元は東急7000系。

(-_-;)…素人目にはほとんどこれまた変わりませんな。
でも、この電車。構造上冷房装置を積めなかったんです。
この電車を冷房装置が積めるように改造したのが7700系です。
7700系の登場は1987年

さて簡単な算数です、
1987年に登場した7700系。養老鉄道で30年使われるとしたら引退時何歳でしょう?(※2020年を開始年とします)
答えは2020+30-1987=63歳
電車の寿命は目安として30年~40年…まあ20年オーバーならなんとか…?

どころではないんです

さっきこの7700系電車は7000系の改造車と書きました。

では…この7000系いつ登場したかというと…。
1962年‼(◎_◎;)…置き換える1600系とそんなに変わらないのです。

…とにかく計算のやり直しが必要なようです
2020+30-1962=83歳Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンどんだけ使うの~~‼

ちなみに時間軸を今に戻して凡そ80年前の電車をご紹介。ちなみに一部は今も現役(ほとんど保存車的な役割で大事に使われている)





こんなである。
これを見て「うわ!今の電車と変わらねぇ‼」と思う方居るだろうか…?

その位使うのだから養老鉄道…もの凄いチャレンジである(-_-;)

折角なので東急の最新車輛の画像で締めくくります。
2018年登場の田園都市線用2020系と大井町線用6020系









Posted at 2020/05/09 16:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろめ240 こっちがトミカリミテッドの180SX。あってますね。調べましたがボンネットの造形は生産終了まで変わらなかったみたいです(゜.゜)。」
何シテル?   08/06 23:42
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112131415 16
171819 202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation