• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

σ(゚∀゚ )はこのシフトが面白かった

m.そるじゃーさんのトラック用のシフトを見てて思い出しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/342638/blog/44087282/
そういえば…トラック用のミッションシステム(最初は乗用車アスカに搭載、のちにトラックに採用されました)で面白かったのが…。

いすゞ NAVI5

うたい文句は「ロボット制御トランスミッション‼」
大型トラックだとトルコン制御のオートマチックは構造上難しく・壊れやすいです。
(※まあ、強大なトルクがエンジンからくるので、それを受け止めるトルコン等は必然的に巨大化することになるので(-_-;))

ならば…オートマチックとマニュアルを合体させてしまえ!というのがNAVI5です。

基本構造はマニュアル車で、クラッチ操作+変速操作を機械(この場合はロボットw)が肩代わりします。

↑これがバスのNAVI5です。
操作自体は普通のATと変わりません。

初めてこれを搭載したバス(P-LV214K)に乗った時、独特の変速音が楽しくてわざわざ後部座席に座って堪能したのを覚えています。


この音の動画無いかなぁ…と思って探したのですが…。
ありました(^o^)

…今は普通にこの機構の進化版を搭載しているのが多いので今聞くといたって普通ですね(-_-;)…あの新鮮味はもうありません(つд⊂)エーン

長所
・2ペダル操作によるイージードライブ
・トルコンのようなクリープがない
・エンジンブレーキも作動
・伝達ロスがないため、燃費はMT車と同等以上
・車種によってはマニュアル操作可能
短所
・変速タイミングがイマイチ
・変速ショックが大きい
・燃費が実際にはMTを下回っている例がある
・ディーラー以外での分解性備ができない

特徴は上記の通りです。
それにしてもこんな機構を1984年(今から36年前(◎_◎;))にいすゞが世界初で開発したのだからすごいですね。
※他社のトラックにも似たようなものが出てますが全てこれを元に作っています

ただ当時はトラックといってもエルフ程度のサイズで大型トラックには採用されませんでした(変速が複雑になるからでしょうね…)

今は「NAVI5」を発展させた「スムーサー」に進化して、ほぼすべてのトラック・バスのラインナップに入っています
※スムーサーの説明はラインナップが豊富なのでこっちを見た方が早いです。
→https://ja.wikipedia.org/wiki/スムーサー_(変速機)
Posted at 2020/06/13 12:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんな感じの編成です。残りの車両は普通に売ってるのですが…定価で29480円程(-_-;)。コレクションとしてはこの1両で充分ですが編成で走らせたいσ(゚∀゚ )としてはなんとも悩ましいところ(゜.゜)。…まだ買ってません…。」
何シテル?   10/17 21:19
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1234 56
789101112 13
1415 16171819 20
21 22232425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation