• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

気になっていた廃車体

残念ながら鉄道ネタです(-_-;)。折角調べたので備忘錄として…。

会社からの帰宅道の工場の片隅に置かれている鉄道車両の廃車体。
用途はわからないのですが…。
こんなの↓




貨物列車の最後尾に連結される車掌車と言うもの
こんな感じです

文字通り車掌が乗る車両です。
昔は人を乗せる列車(旅客列車)にも、物を運ぶ列車(貨物列車)にも車掌が乗ることが義務付けられていました。
今というと…旅客列車にはワンマンを除きほぼ全て列車に車掌が乗っていますが、貨物列車には不要ということで1985年に車掌車は廃止、翌年には貨物の車掌という職自体もなくなりました…というかこんな感じの貨物列車も走っていませんが。

…で。
車掌車が残ってるのは非常に珍しいんです。
何故かといえば…用途がないから(-_-;)。
荷物を載せる車両はこんな感じで見た方も多いのでは?↓

車輪とかは撤去して荷物室部分をそのまま倉庫として使うパターン。
窓がなく、密閉性もそこそこあるのでこういった貨物列車廃止後余った貨車がこんな感じで再利用されました。

では車掌車というと…窓が付いているので長期保管には適していません。当初は事務所に…という使い方も提案されていましたが、微妙に狭い(-_-;)。
貨車よりも先に車掌車がなくなったせいもありますが、いまいち用途が見出しづらく大半は解体されてしまいました(つд⊂)エーン。

では写真の車両は工場でなにに使っているかは別として(-_-;)。この車両の現役の姿はどんなのだったのか…写真を撮って予測を立てて調べることに…。

当初は形と色からしてコキフ50000かと思っていたのですが…。



これがコキフ50000。コンテナ列車の最後尾に使っていた車両です。
でも最初の写真と見比べると…(-ω-;)ウーン…窓が違うなぁ。

じゃあ何だろう?車掌車単体だとしたら(※貨物列車の写真参照)何故車両を途中で切ったのかがわからない…とん挫しかけましたが、ヒントは別アングルで撮った写真にありました。


「あっ…後ろに倉庫になってる部分あるじゃん!」
とび色の車両の後ろに倉庫になった貨車のような黒いものが見えます。
これを元通りの位置に持ってくれば…。

こんな感じになります


…(-_-;)。
ボロボロの車両っすね…保存車両の写真を拝借したのですが…。
もうちょっと良いやつを。


窓の配置もあってますし、姿も合ってます。これですね。
「ワフ35000」…登場は何と昭和13年(1938年)!途中で幾多の改造をへたのち昭和61年(1983年)に消滅。車掌車と貨物車をドッキングさせて車掌は乗せたい・でも荷物も一杯載せたいを両立させた車両になっています。

交通量の多い道路に車を止めて写真撮るのが一番大変だったりする(-_-;)




Posted at 2020/02/25 23:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月24日 イイね!

痩せてるかは別問題(-_-;)

A:Mobil1イベントコートが欲しいです。

こういうのあまり持っていなくて(-_-;)

この記事は、モービルグッズプレゼントについて書いています。
Posted at 2020/02/24 18:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

お金で解決(^_^;)

お金で解決(^_^;)この流れ…ちっとも良くないんだけど(^_^;)。模型にシートカバーのステッカー貼るの面倒だし、暫くするとどうしても剥がれてくるのでどうしようか悩んでいるうちに放置状態に(|| ゜Д゜)。
そうしたらなんと(○_○)!!そのメーカーからオプションでシートカバー印刷済みのパーツが出てるじゃないですか!!( ; ロ)゚ ゚
それまでの苦労と部品代を放棄してパーツを買ってしまった( ̄▽ ̄;)
感想。
「…やっぱり楽だなぁ( ´Д`)…今までの苦労何だったんだろ…。」
Posted at 2020/02/23 17:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月17日 イイね!

G-LION MUSEUM

自分の車書くのも飽きましたし、オートメッセは他の方のレポートが上手ですのでw
オートメッセ以上に行きたかったwG-LION MUSEUM行ってきました。
苦節6度目の挑戦でやっとですよ(-_-;)

(-ω-;)ウーン…ここを知ってから大阪行くたびにチェックしてるんですが、
なぜか狙ったように「臨時休館の日と重なるΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン」状態で…。
場所はオートメッセ(インテックス大阪)の最寄り駅「コスモスクエア」の次の駅「大阪港」にあります。

この博物館、元は大正12年(1923年)に作られた住友倉庫を改修したもの。大阪では数少ない赤レンガ倉庫です。これだけでも見る価値はあります。
さて…外観から





おおお…いい感じですね~。
なんか途中で景色が暗くなってますが…それだけ見てたということですw

では中を…







ロールスロイスは右がファントムⅤで左がファントムⅥですね。見分けが難しいのはⅤがマイナーチェンジで4灯になった為です。確かファントムシリーズは現行はⅧだったかな?でもロールスロイス単独としてはⅥが最後で以降はBMWの傘下になっています。



日本車も数台。
気になったのは2台の2000GT。
ライトの形状からみて後期型なのは間違いないのですが…。
奥は当時そのままでしょう。
気になるのは手前。よく見るとオバフェン付いてますし、フェンダーの所にエアアウトレットみたいなのが付いてます。エンブレムもよく見ると違う…?
「レース仕様か?」と思いましたが、他のとこで画像を見る限りこんな形のは見たことありません(-_-;)。
「ここに来た時からこの形だった」そうですが…左ハンドルですし、前のオーナーがカスタマイズした車かもしれませんね。



ほかにもこんなのが…。
まだまだあったのですが、ご紹介はこのくらいですかね。

隣はアメ車の中古車販売店になっていて…こっちも見るだけでも楽しかったです。

駅から見て海遊館の反対側なんで、人気コースから外れちゃった…的な場所にありますが、ここはちょっとおすすめかも(特定の人に限りますがw)
Posted at 2020/02/17 01:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月16日 イイね!

( ,,`・ω・´)ンンン?どうなんだろう?

昨日になるのですが…オートメッセに行ってきました。
ずっと気になっていたのがやっと見れるということで(-_-;)

今更感ありますが…CIVIC 2020モデルです(-_-;)
チェックはしてるんですがσ(゚∀゚ )の近所の店見てもないんですよ(-_-;)
いつまでたっても見れんぞということで…これが唯一のチャンスですw
外観とかはカタログで見てるので良いとして…
とにかくこれが見たかった!

リアバンパーの裏w
「あの石ころがバンパーに詰まるのどうにかしてくれ!」
と思っていたのですが…今回のマイナーで変わったという話があったので…。

では見てみましょう…裏側を…。





(◎_◎;)…なんかついてる!プラ製のカバーが…。
真ん中の黒いのは今回メッシュが抜けるかたちになって大きくなったリアガーニッシュですね。
…あれ?
ということは完全にカバーでふさがっていないということではないか(つд⊂)エーン。

※ちなみに汚くてすいませんm(__)mなんですが…。



これが2018年モデルの裏側。

2020年式の展示車もここまでは洗わなかったのか…汚かったのですがw
逆に汚いおかげで泥がどう飛んだのかわかります。
見ると泥がガーニッシュのカバーまで飛んでます…ということは石もそこまで飛ぶわけで…(-_-;)。しかも裏のカバーの形がポケット状になってるから放り込まれた石が取れん状態に!?(-ω-;)ウーン…。
このカバーあくまでも遮音の為につけてるんでしょうね…特に泥除けという意味ではないみたい(-_-;)

とりあえずリアアンダースポイラーを交換すればこの裏側の部品はつけられそう。上側ははめ込んでるだけっぽいので…。
当初アンダーカバーがついたら取り換えようと思っていたのですが、これは微妙(※σ(゚∀゚ )の場合ディフューザーが目的ではないんですw)

このままで我慢するしかないのか…(-ω-;)ウーン…。
Posted at 2020/02/16 23:05:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もうとっくに終わってますが…😅。
コンサートは16:30開演·アンコール3曲含め18:30終演でした。
通常よりイベント自体が60分早くなって始まり終わってます🤔。
万博対策ですね…被るとヤバいですからね(※初音ミクのイベント参加人数舐めてはいけません😵)」
何シテル?   08/09 23:01
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345 67 8
91011 12 131415
16 171819202122
23 24 2526272829

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation