• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

分割編成の悲劇(-_-;)

まずはこの動画を…。

ただ見てるだけだと景色だけでさっぱりですね(-_-;)。

実はこの列車大変なことをしでかしています。

この列車は
ミュンヘン発、ハンブルク経由リューベック/ブレーメン行き併結ICEのブレーメン行きの列車です。

日本でいえば新幹線だと「やまびこ+つばさ(東京⇔盛岡・新庄)」「はやぶさ+こまち(東京⇔新函館北斗・秋田)」
在来線だと「サンライズ瀬戸+サンライズ出雲(東京⇔高松・出雲市)」
を思い浮かべればOKかと。
早い話が途中駅で編成を分割してそれぞれの目的地に向かう列車です。

この列車もそうでした。

33分遅れでミュンヘンからハノーバーに到着した列車。
ここで列車を切り離し片方はハンブルグに向けて発車。もう片方は待機時間をやや短縮して25分遅れでブレーメンに向けて発車した…はずでした(-_-;)。

では紹介サイトに車内放送の訳が載っていたので…
車掌「ブレーメンに行く皆さん!」
乗客「はーい🙋」
車掌「今何が起きているか笑わずに伝えることは難しい」
車掌「私たちいま何故かハンブルクに向かってます」
乗客「…。」

…(-_-;)。
どうも運用が乱れ本来の併結順序とは逆に連結してしまっていたのだが交代運転士やハノーバー指令がそれを認識せずに誤って本来の順序でオペレーションしてしまったみたいΣ(゚д゚lll)ガーン…ということはもう片方の列車「ハンブルク経由リューベック行き」はブレーメンに向かって走っていることに…。

もし、自分の乗った列車が本来とは違う方向に向かって走っていったなら…焦るか笑うかどちらだろう(゜.゜)?

なかなか凄い話でしたm(__)m。
Posted at 2022/01/30 11:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月29日 イイね!

車高調…結果

車高調…結果以前のブログで書いた「車高調」取り付けました。

まずはこうなりました。



(゜-゜)…画像ではわかりづらいですがそこそこ上がってます。

…余計にわかりませんねw

では数値で。(※()はノーマル値)
FR 630mm(≒-49mm)
RR 633mm(≒-55mm)
これが交換前です。

…で交換後は
FR 644mm(≒-35mm)
RR 645mm(≒-43mm)となりました。
単純に言えば交換前より15mm↑ですね。

ねらい値は以前のブログで
FR 644mm(≒-35mm)
RR 648mm(≒-40mm)
にしようとしていましたからほぼ目標値!
ショップの方ありがとうございましたm(__)m。
…なんでも梱包状態のままで組み付けると
・フロントは-25mm
・リアは-45mm
と逆クラウチングスタイルになる( ゚Д゚)というかなりのあべこべ状態で要望の高さでのバランス取りに結構悩んだ…とのこと(-_-;)。




サス側の方で言うと
TEINさんの推奨(梱包状態)よりフロントは-10mm下げ・リアは2回転巻き上げ
という調整量です。
…まあもうフロント側はこれ以上下げられないということですね。

今回の調整で

リアのハの字はやや抑えられて

一番の懸念だったこれ…「MCB」は

安全方向へ回避されたことになります(^O^)。
…といってもノーマル車高ではないので「全然OK」ではないのですが(-_-;)。

EDFCもリア側のサスの構造を考えると

後から「お願い!m(__)m」で付けようと思っても大工事になることが予測できたため(※多分再度リアサスを外す)、同時に付けました。

こっちは思いつきでの搭載なのでいまだ勉強中(-_-;)。
最低限の「加減速Gのキャリブレーションのみ」行っています。
まだ減衰力を弄って「おお~( ゚Д゚)!」となっている「おこちゃま状態」なのでまだ早いかなとw

…勉強はしているものの横G制御がいまいちわかんないんですよね(-_-;)…参考になりそうなのないかなぁ…(-_-;)。

今回の曲。
ナユタン星人 - 水色侵略 (ft.初音ミク)

今回も「初音ミク GALAXY LIVE」曲です。
ふと思ったのですが
GALAXY LIVEって「LIVE」を「TOUR」に名前を変えると
マクロスフロンティアのツアー名と同じになるんですよね(-_-;)。

「歌で世界を救う」なんてテーマも似てるし…Σ(゚д゚lll)ガーン。
Posted at 2021/12/29 21:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月29日 イイね!

なんなんだこれはヽ(`Д´)ノプンプン

長文迷惑メール届いたが…だんだんσ(゚∀゚ )の性別がわからなくなってきたw

こんにちは! このレターは重要情報を含みます。 と言うのも、あなたが参加しているとても性的な動画を入手しました。 その動画は、あなたのとても性的、または刺激的なトイレでの様子、排尿をとらえています。 撮影されたトイレはあなたのご自宅ではなく、公衆便所でした。 どうやって撮影されたのか?とお思いでしょう。簡単にご説明しましょう! 長い間、女性が排尿している様子を収めた魅力的な動画が撮影したくて、その方法を長い間、私は考えてきました。 現代技術により、私の計画をついに実行に移すことが可能となったのです。 私は、公衆便所にカメラを設置してくれる人々で大人数のグループを形成しました。 このグループは多くの用務員で構成されていて、全員が女性です。 皆さんにはそれなりの報酬を払い、ショッピングモール、事務所、カフェ等のトイレに小型HDカメラを取り付けてもらいました。 用務員のお給料は低いので、皆さんはお小遣い稼ぎのために協力してくださったのです。 通常は3つのカメラ(天井端、トイレの便器に対面する位置、トイレの便器の内側)を利用しています。 前回、丁度あなたがトイレを利用された時、とても良い動画が撮影できました。あなたの美しい陰部が丸出しになっていて、おしっこをしている様子がはっきり見られます。 さらに、カメラはBluetooth機器と連動していて、一番近いデバイスをスキャンできるようになっています(例えば、トイレ内のあなたのスマートフォンですね)。 Bluetoothを利用した特別なハッキング用のソフトウェアのお陰で、あなたの電話番号を特定することも、ネット上に既に流出している個人情報と合わせることも簡単です。 そのようにして、あなたの連絡先一覧を見つけました。そしてあなたのご友人、知人、ご家族の電話番号全てを入手しました。 もし少しでも嘘だと思うのであれば、私は今すぐにでもマウスを数クリックするだけで、この動画をあなたの連絡先全員と共有することができます。 この動画をオンライン上にアップロードするのは、私にとって本当に難しいことではないことは、信じてくださいね。 もちろん、私に動画をアップロードされたくはないはずです。そんなことされると、今後生活しづらくなりますし、あなたのご友人全員がアソコを見ることになりますよ・・・ そんなことになれば、あなたの評判と尊厳に深刻な影響を与えるでしょう! それが嫌な場合は、下記の通り行なってください。 私に 20万円を送金してください(転送時の為替レートに応じたビットコイン相当額)。 受領が確認できたら、この気味の悪いものをすぐに削除します。 その後、私から連絡することはありません。 これは、かなり安価なはずです。私は動画を撮影するにあたり用務員に賄賂を渡し、必要な機材を購入する必要もあったことはご理解ください。 ビットコインの送金方法を知らない方は、Googleで必要な情報を全て収集できるはずです! 私のビットコインウォレット: (ここにアドレス?が)もう1つ知っておいて欲しいことがあります! このメールを受信した瞬間から2日(48時間)以内に送金を行ってください (このメールには開封確認機能を設定しているので、あなたがメールを開いたかどうかは確実に分かります)。 下記は、あなたが知っておくべき重要な情報です: ^ビットコインの取引を完了するときは、ID「76461」を指定してください。この情報は、取引の説明欄(コメント)に必ず記載してください。^ これを行うことで、あなたからのお金が届くようになります。これが終われば、あなたの邪魔をするようなことはないので、心配なさらないでくださいね! ^ 私のメールに返信する必要はありません!適当な個人情報の長い一覧から拝借しただけで、送信者のアドレスは私のものではありません! ^ ^ 私を探そうとしたり、助けを求めたりしないでください。完全に無意味です。私は、このレターを送るにあたってP2Pネットワークを利用しています。 また、仮想通貨は完全に匿名なので、そこから私を特定することはできません。^ 何もなくインターネット上に私が動画をアップロードしたり、あなたの連絡先と共有したりしないので心配は不要です。 そうしたければ、もう既に私はやっているはずです!あなたの評判や人生を壊したいとは思っていません!なので、公平にいきましょう! 最後に、良い1日をお送りください。 今後はトイレでおしっこする前に、カメラがないか必ず確認してくださいね!( ^∀^)

でも文章が以前の文章と極似しているので
https://minkara.carview.co.jp/userid/1622930/blog/45614852/
同じところかもしくは模倣したものではないだろうか?

…それにしてもこのメールが来て焦る女性の方っているのだろうか?
というか金を要求する前にあなたのやってることは「完全に犯罪行為」としか思えないが…(-_-;)。逆に金がとれるぞw
Posted at 2021/12/29 02:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月23日 イイね!

京とれいん 雅洛

京とれいん 雅洛さて、本番ですw
「京とれいん」シリーズ第2弾として2019年にデビューした車両です。
「京とれいん」の方のベースは6300系という阪急の特急型電車であったため特急にふさわしい片側に2扉の車両でしたが…。


「京とれいん雅洛」のベースは7000系という阪急の通勤型。

片側3扉の車両です。
「これじゃ仕様がそろわないぞ…しかも快速特急で使うのに…」と思ったのかは分かりませんが(-_-;)
雅楽では真ん中の扉を埋めてしまうことで対処( ゚Д゚)。これで晴れて「特急型」になりました。

さて模型ですが…。
σ(゚∀゚ )が買ったのはトミーテックの「鉄道コレクション」の阪急ブランドオリジナル製品として限定で販売されたもの。


どちらかといえば「限りなく鉄道模型に近いおもちゃ」という位置づけですので、そのままだと走ることもできず、ライトも点きません(-_-;)。

ちまちまとブログには書いていましたが…。弄り続けてようやく形になりましたm(__)m。
さすがにここまでは弄りませんでしたがね(-_-;)

元車はこんな感じ

どことなくおもちゃっぽいw…これを上の画像まで弄るとなると…相当な苦労でしょう(-_-;)。

σ(゚∀゚ )のは…こうなりましたw


…(-_-;)。「頑張ったなぁ」と思ってくださればw

悩んだのが「ヘッドライトの表現」
実車

シールドビーム→LEDに架装しなおされているのですが、ライトはアクリル?みたいなものでカバーされているのでやや奥まった位置にヘッドライトがあります。

参考にした一番上の模型では「ライトが前に出すぎ?」というかカバーが表現されていない気がしたので納得がいかず試行錯誤…。

表現を奥まった感じにしましたが…個人的には「ちょっと奥すぎかも…」

途中で別な方法思いつきましたが…時すでに遅しでしたΣ(゚д゚lll)ガーン

でも…


「鉄道コレクション」では点灯しないはずのヘッドライト・テールライトはしっかり点灯します!ちゃんと種別灯も「特急」で点灯!!


行先は今の駅名である「京都河原町」

優先座席表示は新タイプを貼り付けました。
「京とれいん」「京とれいん雅洛」で微妙な時代差をつけてます(゜.゜)。

鉄道コレクションでは省略されやすい「ホロ」も当然装着!
これだけでも連結面がリアルになります。

…なんだかんだでようやっとカタチになりました┐(´д`)┌ヤレヤレ
走らせたいところですが…三重県は「阪急電車」は認知度低いんですよね(-_-;)。
やはり「近鉄電車」とかでないと子供の食いつき度が違いますw

ではビフォーアフターで…。
BOFORE:1・2号車

AFTER:1・2号車※ちなみに2号車に動力用モーターが入っています

BOFORE:3・4号車

AFTER:3・4号車

BOFORE:5・6号車

AFTER:5・6号車

床下の機器が変わっているのもこれで解りますね。
ちなみに実車の床下(※参考で1・2号車)


実車を元にしたパーツ付けてるんで当たり前ですがw似ましたね。


投稿前にヤフオク見たら似たようなのが(※ただしボディ艶出しなし・床下機器は交換なしで動力化改造・ライト点灯化のみの品)が47970円で出品されてました…入札0件ですが(-_-;)。



…σ(゚∀゚ )のはいくらぐらいだろう?w普段はあまり考えないのですが…これ見たら気になりましたw

今回の曲
ノヴァ / *Luna feat. 初音ミク

前回同様「初音ミク GALAXY LIVE 2021」からチョイス!
こちらは今回のLIVEテーマソングです♪
Posted at 2021/12/24 23:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月22日 イイね!

京とれいん

京とれいんそういえば…「京とれいん 雅洛できた!」とか書いておきながら以降なにも書いていませんでした(-_-;)。

これです。

…の前に「初代京とれいん」とも呼ばれてるこちらを先にw
表題の車両ですね。
「初代」といっても現役ですのでこの言葉がふさわしいのかは疑問ですが…。
実際「京とれいん 雅洛」が出た際に「こっちは廃車になるのでは…?」と言われてました。
この車輛は6300系をベースにしているのですが登場は1975年。結構古い車輛です(※ちなみに雅洛のベース車両7000系も1980年とこちらも古いんですがね(-_-;))。
9編成が京都線用として存在していたのですが、現在京都線を走るのは「京とれいん」のみ。残りも大半が廃車で現在京とれいん含めて4編成しか残っていません(-_-;)。

Nゲージではカトーから1980年頃に発売されました…以降大きな改良も受けることなく売られています( ゚Д゚)…模型も結構古い。
「京とれいん」はカトーブランドではなく「ホビーセンターカトー」ブランドとして塗装のみ変更したタイプモデルで2016年に発売されています。

箱が結構おしゃれです。

こんな感じ。
雅洛を作った際、こっちも合わせて多少(!?)弄りました(-_-;)。
いやなんせベースが古いんでね…。

ちなみに今の水準のカトー製品を見ると…。
同じ阪急ということで9300系を用意。




こっちもステッカー類を増やしちゃってますが(-_-;)。金型の精度向上で何もしなくても実感的。
なので「京とれいん」も「京とれいん 雅洛」もこれに近づけようかなと。

致命的なのは「標識灯」が点かないこと。
上に載せた京とれいん…上にあるヘッドライトは点灯するのですが下にある標識灯が点きませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン。
標識灯とは…「特急」「準急」「普通」を遠くからでも識別しやすいように設置してあるライトのこと。
「特急」…左右両側点灯

「準急」…右側のみ点灯

「普通」…両側とも消灯

…こんな感じで使い分けています。
関西系の私鉄はこういう感じで分けてるとこが多いですね。
昔は関東の一部の私鉄でもやっていましたがいまはやっていませんm(__)m。

模型だとさっき上げた9300系は種別が「特急」ですから両側とも点灯しているわけです。
「京とれいん」の種別は「快速特急」!
他のところだと「快速」というのも一つの種別で存在しているのでσ(゚∀゚ )的にはごちゃごちゃになるのですが(-_-;)…阪急では「最上位の特急」の位置づけです。

それが点かない…という状態は「阪急的にもいかんでしょう…」ということで。
「無いところにライトを付ける」で穴をあけたり、配光・配線処理したりとそこそこの改造です(-_-;)。

消灯状態

標識灯…「特急」表示で点灯


テールライトも勿論点きます(-_-;)。



他にもステップ(渡り板)、優先座席表示付けたりと。
行先は登場時(2011年頃)をイメージしたので「河原町」とし優先座席表示は「旧タイプ」にしています。
※現在、行先は「京都河原町」(2019年名称変更)になっています。併せて梅田も「大阪梅田」に変わってますm(__)m…多分、「梅田?河原町?…それどこよヽ(`Д´)ノプンプン」となってしまう外国人観光客の為にわかりやすい地名を入れたのかと。

よし…これで「雅洛」に続く布石はできたな(-_-;)。
インレタとかは白内障手術後にやったのですが…見やすくなり作業は楽になりました(-_-;)。ただ焦点が中距離なので、拡大鏡を使わないと全然ぼけて見えませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン。

今回の曲
夏代孝明:世界の真ん中を歩く / 初音ミク

「初音ミク GALAXY LIVE 2021」で初めて聞いた曲なのですが
「お…良いじゃんコレ!」でご紹介。
Posted at 2021/12/22 23:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろめ240 横須賀へ…と思ったらなんと神戸に進路変更😳!
当初横須賀の表示あったのですが…😅⁉
それも結構ゆっくりとした航行です…沖合の係留先が確保出来たのかな?
まぁ名古屋港で観たので神戸には行く予定ありませんが…。」
何シテル?   10/07 18:47
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation