• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

暑い…😵‍💫


救世主なるか…この冷風扇(-_-;)。

届いたので早速稼働!
気休め程度だけど若干涼しい(^O^)(※そもそも水が生ぬるいΣ(゚д゚lll))。
(゜.゜)…でもまだ気温MAXの時間でもないし…どうなるかというところ。

もっと早く故障伝えれば…。

故障の兆候はあった。
突然氷を吹き出しはじめ慌てて止めて、またつけて氷でないなぁ…と思ったらまた吹き出す(-_-;)。これを数日やっているうちに冷風が出なくなったΣ(゚д゚lll)。

壊れた当初、買いなおす気満々でアパートの管理会社に連絡したところ
「それ、備え付けですので無料交換対象です。」

10諭吉は軽く飛ぶな…と覚悟決めてた時のこの言葉。「10諭吉が0になる」…これは朗報だぞとは思ったのですが(なんせ何故かボーナスがでるとこういうことが起きてあっという間にお金が吹き飛ぶσ(゚∀゚ ))。

「ただ…お時間下さいm(__)m」
…で今に至る。

気分もこの暑さでトーンダウン。
木曜日にディーラーの担当から
「12月になっていたリコール対策品届きましたよぉ♪」
と明るい声で連絡が来たんだが…
「あ…そうですか…(´・ω・`)。」と暗い返答…。

担当の人「…(゜.゜)???」だっただろうなぁ…(-_-;)(※日程は決めた)。
つい前まで「この夏どうやって乗り切れというんですかねぇヽ(`Д´)ノ」と言ってた輩が突然のこの対応。

申し訳ないことしたなぁ…(゜.゜)と。

「まさか9月になるまでこのままじゃないだろうな(-_-;)」
と心配なのだがΣ(゚д゚lll)。
Posted at 2024/07/07 13:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

乗りやすくなった⁉

前回パツレでホイールナットを換えたという投稿を載せたのだが…。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1622930/car/2631169/12969621/parts.aspx


これにより不思議な事象が…(-_-;)。
何と乗りやすくなったのだ( ゚Д゚)!
普通に言う「ばね下過重が軽くなった」という事象に近いのだけど…(゜.゜)。
当初は何故なのか理由もわからなかったけど考えてるうちに何が原因かわかって来た(気がする)。
まずは元の状態の画像。

〇で囲った部分
ここにホイールロックナットとエアバルブ+空気圧センサが付いている。
このロックナット…結構重い(-_-;)というか周りのナットが軽すぎるのだが…。
要は
「一番重い」部分が一方に寄ってしまった状態で今まで走っていたということになるΣ(゚д゚lll)ガーン
※通常はタイヤの一番軽い部分(タイヤに黄色のマークが入ってる)にホイールの一番重い部分(バルブ)を持ってきて重量配分を合わせる

つまりは…今迄は極論はこんな状態で走っていたことに…

これは蒸気機関車の動輪だけど…矢印のとこ:これを「カウンターウェイト」といって重りを付けて重量バランスを崩している。
こんな感じだったのだ(-_-;)。
ー------------------------------------
余計な知識だが「バランスを崩してる」と書いたけど蒸気機関車の場合はこれでバランスがとれている( ゚Д゚)。画像を見てみるとウェイトの点対称側に大きな物体が付いてるのがわかるでしょうか?これが「主連棒」といってこれで車輪を回転させます。この重さ分を点対称で車輪にカウンターウェイトを付けることでバランスをとっています(゜.゜)。左の車輪の方が主連棒が小さいのでウェイトは小さく:右は大きいのでその分ウェイトが大きくなると言うわけ。
ー------------------------------------
車に戻すけど(-_-;)…この偏った状態で走らせて良い…わけないですよねΣ(゚д゚lll)。
この重いロックナットがなくなったためにバランスが改善されたのかと。
念のために空気圧センサと元のバルブキャップの重さを計ったらそんなに差はなかったので(※まあプラスチックでできてますからね)、ほぼこれが原因かと。

「中心寄りにナットは付いてるから影響はない」と思ってたけど…ずれてる以上はあるんですね( ゚Д゚)。
ロックナットを付けたらそれなりの重さのナットを用意しないといけないのかもしれません(できれば同じ重さのを)。
別にサーキット走ってるわけでもないし…なんですが一般道で違いがわかる位なので。
「ホイール軽いのに変えたのになんも変わらんぞ(もしくは悪くなった)ヽ(`Д´)ノ」と思った方はナットを疑ってみた方が良いかも…特にロックナット付けてる場合はね(-_-;)。

参考:ナットの重さ(1個)
ホイールロックナット(Mcgard):72g
袋ナット:40g
…この時点で重さの差1.8倍…(゜.゜)。

今回変えたナットは69g。これでナットが軽いからばね下過重が軽くなった…という説は成り立たないことがわかる(-_-;)。
Posted at 2024/06/08 21:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

都内に車で…の駐車場。

今住んでる三重県から出かけようと考えると大概電車なんですがね(-_-;)。

帰省とかで埼玉(もしくは東京)に戻った場合、結構な頻度で車を使います( ゚Д゚)。
23区内だと移動は基本JRより東京メトロになり目的地に着くまでかなりの頻度の乗り換えを必要とします。
軽装なら電車でも良いんですが…ぶつかると厄介なことになる模型とか大荷物の場合はそうはいきません(゜.゜)。
そこで車という手段が発生…となると問題は駐車場ですよね(-_-;)。

よくわかんないで適当に駐めると驚くような値段取られたり…。

…なので帰省の時良く駐める駐車場をご紹介(-_-;)。かなり場所限定(偏ってる)されますが「高い・安い」は一旦置いといて参考になれば。
長期休みの時ここ行けばσ(゚∀゚ )の車が駐っているかもw

上野

京成上野駅駐車場(上側)
料金30分300円(平日最大2000円)
平面式です。いかにも昭和チックな駐車場…。
昭和チックな駐車場だけに若干幅が狭いのが難点(-_-;)。ただ美術館・博物館のアクセスはものすごい良い。
上野中央通り地下駐車場(下側)
料金30分300円(平日最大2000円)
こっちは打って変わって機械式です(゜.゜)。
隣の車からのドアパンチが心配の方はこっちの方をお勧めです。
ただ…車高を落とした車は要注意Σ(゚д゚lll)。駐車エリアに入るまでのスロープが結構急なんでエリアに入った際にスポイラー引っ掛ける可能性が(-_-;)。
京成上野と距離がたいして変わらないはずなんですが…何故か人の出入り口付近が若干迷路気味なんで美術館・博物館に行くのに慣れるまで結構苦労したり(-_-;)。

秋葉原
秋葉原駅前UDXパーキング
料金30分300円(平日最大2300円、休日3300円)

…まさにここ来たらここのド定番ですね(-_-;)。
他にも色々駐めましたが結局ここが一番良いや…ということになりました。
結構、提携店舗も多いんで割引が効いたり…なんてことも。
難点は…出た後かな(゜.゜)。
UDX出口で右折した場合メインストリートを突っ切る(もしくは右折)のは大丈夫なんですが東京駅方向に向かう左折は横断歩行者が多いのでなかなか進めません(-_-;)。
東京駅方向に行きたかったら出口を左折してからメインストリートに出る方が人が若干少なくなるので楽です。

東京(駅)
日本工業倶楽部会館・三菱UFJ信託銀行本店ビル駐車場
料金30分400円(最大2800円※条件あり)

(-_-;)…ここまで300円で来ていきなり400円ですが…どうも最近値上げしたっぽい。
三重に戻る際、土産物とかを東京駅構内で買う時によく使います。
短時間で用事が終わるとき専用ですね(゜.゜)…近いので。
美術館とかでやや長時間が予想されるときは後述の国際フォーラムを使います。
ここは間違えても地下3階ではなく地下2階に駐めてくださいね…かな?
地下3階にしてしまうと…大変ですΣ(゚д゚lll)…どうもこの階は銀行のVIP向けらしくてドアボーイが飛んできます( ゚Д゚)。

東京・銀座(有楽町)

東京国際フォーラム地下駐車場(上側)
料金30分200円(平日最大2000円)
5/6に思いっきり駐めてましたね(-_-;)。

銀座なら徒歩圏内です(しかも雨でも地下通路がつながってるので4丁目交差点まで濡れずに行けます)が歩きなれてない人は遠いと感じるかも(゜.゜)。
…というか東京駅方向も地下で繋がってるのでそちら方向でも便利です。
この近辺としては安いです…にもかかわらず過去満車で入れなかった(つд⊂)は一度もありません( ゚Д゚)(※イベント時は封鎖される場合あり)。
ここの注意は進入・退出時の通路の坂が結構きついので進入時は徐行気味で入らないと床(アンダーカバー)擦ります…(-_-;)。退出時は渋滞時は坂の途中で止まることになるのでMT車、クリープが弱いCVTは後退してしまう可能性があるので気を付けてください(※CVTは後退してしまうとエンジン止まるので要注意!)
東銀座駐車場(下側)
料金30分250円(最大2400円)
国際フォーラムから銀座…遠いなぁ(゜.゜)…と思った方はこっちが良いかも。
ただ道路と平行に作られてる細長い構造なので駐車場所考えないとトンでもない場所で外に出てくることになります(-_-;)。
この駐車場のある昭和通りは一定の間隔で駐車場があり、
東京駅方向に行くと新京橋駐車場・宝町駐車場と続きます。
東銀座駐車場は汐留・銀座の新橋側方面に行く時は便利で銀座の東京寄り方向に行く場合は新京橋駐車場の方が便利です。宝町駐車場は日本橋に行くときかな。

注意点はこの駐車場の入り口は地上にはないこと(-_-;)。
全てアンダーパスの道路上にあるのでうっかり地上側の道路を走ると入り口に出くわさないまま通過してしまうことですね。
あといかにも昭和~な駐車場ですので駐車幅が狭いのでドアの開閉には気を付けてください(-_-;)。

余談…。
何シテル?であげた六本木の駐車場…。
あの場所は「六本木ヒルズ駐車場」で文字通り六本木ヒルズの地下にあります。


うっかり間違えて駐めてしまいそうになるのがここ(焦ってると「あった!駐車場!」となり入ってしまいがち😵‍💫。ヒルズの駐車場はもうちょっと先の交差点を左折)

ここは「六本木ヒルズノースタワー駐車場」と言います。
料金30分300円(最大3000円)で料金も似ているんですが…
はっきり言って「構造が全然違います(-_-;)」
こちらは平面式なのですが…「無茶苦茶狭い割には大型SUVとかが駐車する」ので車を大事にしてる方は止めた方が良いです(-_-;)。中も昭和~な雰囲気で薄暗いです。
2回ほど間違えて駐車したことありますがそのたびに「うわ失敗した(>_<)」と思うくらいなので…。

こんなくらいかな?他にも思いついたら載せようかと(-_-;)。
Posted at 2024/05/07 01:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

リアルなのが欲しいw

トミカプレミアムから2月にこんなのが出た。



トミカトランスポーター ホンダ シビック タイプR (FD2)

トミカトランスポーターとしてシリーズ化されて複数種出ていてσ(゚∀゚ )も気に入って持っている。

けど…。

「あれ?トミカプレミアムは良いけどトミカリミテッドで出てたっけ?こういうトラポ(゜.゜)」
プレミアムには合うけど、リミテッドとなるともっとリアルじゃないと合わないΣ(゚д゚lll)…。
実は出てた↓

LV-N191a いすゞエルフ花見台自動車 セフテーローダ ビッグワイド

…ふむ…確かに出てる…が、「違うんだよヽ(`Д´)ノ!もっとスーパーカーの似合う(※言い方が昭和(-_-;))おしゃれなのが良いんだよ!」

イメージは…。
「リアルでおしゃれでもうちょい車格の大きいトラックが良い」
「形はトミカトランスポーターと似たようなやつ」

…で探しましたよ(-_-;)。トミカリミテッドは1/64スケールなのでスケール縛りから逃れることができないのですが(゜.゜)。

そしたら…「あった( ゚Д゚)!」



どうよこれ!まさに狙い通りのトラックが!!
「ゲインコーププロダクツ」という香港のミニカーメーカーから出てる
「1/64 三菱FUSO ファイター ダブルデッカートレーラー」というもの。
車自体は現行型…といっても1992年からマイチェンしかしてないので(-_-;)、細かく言うと2005年以降の大幅マイチェン後のフルキャブ・標準幅・アッパーヘッドライト・ラグジュアリー内装の「プロ・ライン」あたりがベースかと。


早速購入(-_-;)…で…届いてるんだけど袋から開けてないΣ(゚д゚lll)(※画像はいろんなとこから拝借(゜.゜))

近いうちにあけてリミテッド乗っけてみますm(__)m。
因みにこんなこともできます↓


探した甲斐合った(^O^)…。
Posted at 2024/03/03 00:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しらせ(2代)の艦内にて。
あ!そうか時代的にはこの人かぁ…(゜.゜)…と思わず撮影(-_-;)。
内閣総理大臣の名前は…。」
何シテル?   10/05 21:26
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation