• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

謎…?

以前「何してる?」で書いた右にハンドルを切ると左ドア辺りから「ギギギッ」と音が鳴る件(-_-;)…。

1月末あたりから鳴り始め原因が何なのかわからず色々と確認。
・低速以外では鳴らない
・停車した状態でハンドルを右に切り、発進すると鳴らない
音の出る条件はわかったのものの…そもそもの原因には行きつかない(-_-;)

「とりあえず左ドアからなっているから」
で左ドアを確認し、
・クリップが付いているかの確認(※これで破損に気が付いた)
  →クリップ全交換
・固定ネジの増す締め。
  →結構緩んでました(-_-;)
結果…音は小さくなったもののまだ消えない(つд⊂)エーン

でも一度だけ音が消えたことがあるんです。
それはシートの移動( ゚Д゚)
なんでだかわからないが、シートスライド前後に移動させた後元に戻すと音が消えるという怪事象(-_-;)…これで様子を見ることにしました
…(これも何してるで書きましたね(;^_^A)

ところが…

翌日また音が鳴りはじめたんですよΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今度はシートを動かしても変化なし( ;∀;)

「もうわからんヽ(`Д´)ノプンプン…点検の時に言おう」とほっておいたのですが…。
実は一昨日からまた鳴らなくなりました(◎_◎;)

出勤でアパートから出た時は鳴っていたのですが…その日の午前中は大雨。
途中走っているとき何ヵ所か冠水している所があり、「ドパーン!(-_-;)」と凄い水しぶきを上げて突破!…いやなんせ後ろの大型トラックに半ば煽られてたので減速するわけにはいきませんでしたからね…(あれで事故ったらどうするんだよ…(-ω-;)とは後で思いましたが)。

異変?に気が付いたのは帰り道。帰りの時点ではすでに雨がやんでいました。
「あれ?鳴らない??」
音が鳴る条件を試してみても音が出ません…むしろドアとかを直してるので余計に静かに…( ゚Д゚)。
まさに「謎」
冠水路突破した時になんか取れたんですかねぇ…ゴミとか(※一応ネジとかクリップとか飛んでないことは確認しています)

…現在でも異音は出ていません。

このまま音が出なかったら、あの煽ってきたトラックに感謝すべきなのか?
…いや良くないですね(-_-;)
Posted at 2020/04/22 20:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日 イイね!

間違えた注文のはずが…

今使っている車載レーダーはこれ


ユピテルの「LEI04」なのですが。

これに付属している粘着マットが1年持たずにダメになってしまうため
(※まあダッシュボード上にあるので仕方のない事ですが…中性洗剤を使えば復帰するとは書いてありますが…全然ダメです(-_-;))
購入するともらえるポイントでちまちま買っているのですが…。

こんなの。黒いゴムでできたやつですね。

今回これを買うつもりが…。
「Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン…。間違えて違うの買っちゃった!」


「名前を見ると「粘着マット」ではなく「粘着シート」(-_-;)」
箱から開けると見慣れない透明なプラシートが…。
「なにこれ…?」

説明書を見ると←説明書を初めて見た状態Σ(・ω・ノ)ノ!
・基本は吸着マットで取り付ける
・ダメなら下に「粘着シート」を貼ってその上に吸着マットを貼る
・それでもだめなら両面テープ
と書いてある。

ちなみにレーダーを取り付けてるのはこの位置

ダッシュボードの右端の場所。

曲面も緩いながらもそこそこあり、実際には吸着マットの半分くらいしかついていない。
「(-ω-;)ウーン…要らないものだし、折角だし使ってみるか」

と思って貼ってみたら…( ゚Д゚)!
「え…以前のより強固についてるではないか…」

粘着シートもほぼ全面が付いている(-_-;)
今までの取り換えの苦労はいったい…(つд⊂)エーン

今回の教訓
「説明書はちゃんと1読しましょう」

皆さんもお忘れなくw




Posted at 2020/04/21 20:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月18日 イイね!

方針変更(-_-;)

さっき何してる?で書いたVC-25A海外オークションなんですが…。

やめました( ゚Д゚)。

即決が結構高額だったので入札方式で行く作戦だったのですが…。
途中で金額が上がったので(※2000円程度ですが)「持ってるしまあいいや…」とw。
なんと代わりに?別物を購入(-_-;)。
オークションと並行して以前よく買っていた模型飛行機店に「VC-25Aありますか?」とメール送ったら「VC-25Aはないけど…ろめさんが以前お会いした時に言っていた「あれ」なら入荷しました!塗装がちょっとNGなものならお安くしますよ~」と返信が。
「まじかっΣ(・ω・ノ)ノ!」となりNG品の写真を見ると…。
そこを開けない限りわからない程度…それだけで価格が5000円ダウン!

「キタ――(゚∀゚)――!!これは買いでしょ!」となり購入希望連絡。

「以前お会いした」というのはほぼ1年前の静岡ホビーショー…(-_-;)。

よく覚えてるなぁ…と感心したものの、その時は別に他の物を買ったわけでもなくただ話し込んだだけ。言い換えれば「ただの迷惑な客」なはずなんですが(-_-;)…。
そんなに印象に残ったのでしょうかσ(゚∀゚ )w

ちなみにVC-25Aはあの「アメリカ大統領専用機」です。
B747-200Bからの改造機になります(ジャンボジェット…と言った方が早いかw)。
ただ空軍所属の軍用機なので「B747」という名称は使われず「VC-25A」という呼称になります。


ちなみに何を買ったかと言えば…。


これ。わざとボカしてますが…わかる人にはわかるなぁ…これ(-_-;)
Posted at 2020/04/18 20:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月18日 イイね!

BUSですよ。

ミニチュアカーというと乗用車のイメージがありますが…。
今回はBUS…バスですよ!という訳で意味不のスタートです。

日本では経営統合により大型バスというとJ-BUSかFUSOしか作っている所がありません。
J-BUSは日野といすゞ自動車のバス事業部が統合してできた会社で
同じバスを少し仕様を変えて売っています
大型観光バスでは日野「セレガ」がいすゞ自動車だと「ガーラ」
路線バスだと日野「ブルーリボン」がいすゞ自動車「エルガ」といった感じ。
FUSOは一時期UDトラックスと組んでバスを作っていたのですが…。
UDトラックスがバス事業から撤退することになり、今はFUSO単独で作っています。
ちなみに大型観光バスは「エアロクイーン」路線バスは「エアロスター」と言います。

前置きはさておき。
そんな大型バスの中でもとりわけσ(゚∀゚ )の好きなのが…これ。

「ディズニーリゾートクルーザー(初代)」です!
写真は路線バス仕様ですが…これ以外にもう一つ

観光バス仕様があります。…とは言っても外観の差は中扉があるかないかの違い位なんですけどね。
後ろ姿も個性的

一度見たら忘れられない1960年代風のデザイン…たまりません。
登場したのが2001年頃。
もちろんこのバスは市販されているものではなくて特注でボディを架装した物。
作ったのは日野自動車でした。
ちなみに元になったバスは…。こちら
路線バスタイプが「レインボーRJ」

観光バスタイプが「メルファ9」

…原型留めていません(-_-;)
ちなみに今の日野に「もう一度このリゾートクルーザー作って」と言ってももうこういうのを作れる職人さんがおらず…無理なのだそうです(つд⊂)エーン

「このミニチュアカー欲しい!」コレクター魂に火が付きました(当時)w…。

…探しましたよ…であったんです!もちろん普通の量販店では売ってません(-_-;)
ディズニーリゾートにあるショップの限定品でした。


実物は実家に置いてあるのでお借りした写真なのですが…。
スケールは1/43で、当時15000円でした。
車内まで精巧に作ってあり、ドアも開閉可能です。

2001年頃購入したのですが見つけた時は高額な価格をみて相当悩んで(※ディズニーランドでお金散々使った後での追い打ちをかけるような状態ですからね…(-ω-;)ウーン)買った記憶があります。
…ちなみに今購入しようとしたら…0が一個多い金額でオークションで売られていました(-_-;)

それともう一つ。





タカラトミーで売られていた組立式ミニラジコン「ビットチャーG」シリーズの中にあったもの。これもリゾート内限定品でした。価格は…覚えていませんm(__)m…
3500円位だったかなぁ…これは今2台持っていますね。
一台は組み立てて実家に置いてあってもう一台は未開封のまま眠っています(-_-;)

でもこのビットチャーGシリーズ。他の普通の路線バスシリーズもあってなかなかの好製品でした。でももう作っていないので…もしリサイクル店とかで売っていたら買いだと思います☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!


さて、σ(゚∀゚ )が好きなのはリゾートクルーザー(初代)と書きましたが…このバスは現在3代目が走っています。
初代は老朽化によって廃車が進んでおり初代19台のうち調べたところだと生き残ってるのは7台…でも見てる資料が2016年辺りなので…もうないかもしれません(つд⊂)エーン

2代目



初代に比べると…だいぶ普通のバスに近づいています。
σ(゚∀゚ )的にはちょっとカクカクなのが気に入らんなぁ…という感じ(-_-;)

3代目



Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン…いや、これどう見ても普通のバスだろう?…という感じになってしまいました…。
まあ確かにライト辺りは…なんですけどね。
この形になると…グッズは存在しませんm(__)m。でても売れるかどうか…?

おお(◎_◎;)…今回は鉄道ネタではなく車ネタですよw
次回、鉄道で行くのか車でいくのかは考え中。
…というか「自分の車のネタ書けよヽ(`Д´)ノプンプン」と言われそうですが。
Posted at 2020/04/18 04:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月15日 イイね!

欲しいなぁ

せめてもの気晴らしに(^_^;)。

この記事は、★【エントリー用】ステッカープレゼントで元気だしていきましょう~!★について書いています。
Posted at 2020/04/15 23:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Nゲージ583系わくわくドリーム号にカーテン装着😅。
推奨製品向けではないのを強引につけてるが…まぁいい感じ😊(上が無い状態)。
夜寝るときカーテン全開で寝る人居ませんよね😑?…でも夜景見たくて少し開けてる人は居るかも…をイメージしながら開閉を加工。」
何シテル?   11/13 21:45
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation