• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

気になっていた場所へ

たまに三重県の四日市でプチオフが行われると大体の会場が霞埠頭なのですが…。
住んでるアパートから霞埠頭までの道の途中でずっと気になっていたのがこれでした。

この矢印の施設。

建物の下に巨大な地球儀があり何かの公共施設だとは思っていたのですが、行き方もわからずそれにいつみても展望台らしきところに人がいない…なんなんだあれ?と思ったまま放置してました(-_-;)。

そこで昨日の話ですが意を決して行ってみることに…。

「この道か?」と予測をたてて走るも近くまでは来れるもののなかなかたどり着けない(※運河を隔てた反対側だったり、途中で行き止まりになってたり(つд⊂))…ぐるぐる回ってようやくたどり着きました(^O^)。


これです(-_-;)。
名前を「川越電力館テラ46」といい、隣接する川越火力発電所の紹介施設です。
行った当日(土曜日)も展望台には人気もなく「今日は休館日かな?」と思ってましたが開館してました(-_-;)。
…その位人がいません(゜.゜)…σ(゚∀゚ )が入ってから出るまで総勢20人位しかいなかったかと。

恐らく立地条件が悪すぎて観光ルートから完全に外れてるせいではないかと。立派な駐車場もあるんですがね(-_-;)。
ちなみにテラ46、意味はテラ=地球という意味で地球誕生から46億年の意味だそうです。
ちなみにここの発電量は480.2万kWなので値のテラ…ではなかったw
この発電所の燃料はLNG(液化天然ガス)でできた当初(’89)は火力発電能力は世界最大・いまでも世界4位です。

さて中へ…。
エントランス


う(-_-;)…この時点でこの施設「子供向けだ…」という香りしかしません…。

展示室内

以下割愛w
…完全に子供向けでした(-_-;)…でも肝心の子供をほとんど見かけないという…。


…遊ぶ場所はあるのでお子様連れの方は是非♪…

で、過去通ってもだれもいなかった最上階の展望室へ…






( ゚д゚)…景色が良いんだか悪いんだかなんとも微妙。
たぶん「人がいない」ではなく「長居しないのですぐいなくなってしまう」ので人影が見えなかったのかもしれません。

夏場なので遠景が霞んでおり、冬場に来たら遠くの山が見えて良いのかもしれませんね。まあここ無料なんでまた来ようかな…。
発電所側はこう

実はこちら側だけ窓ガラスが違います。
他のは生ガラスに近い透明ガラスなんですが、ここだけ鉄線入りの透明ガラス。
恐らく発電所の不測の事態・爆発等に備え割れることを防ぐためではないかと(゜.゜)。

これでこの施設の疑問は解決しましたね…。夜景は綺麗そうですが、ここ夜間はやってないんですよ(つд⊂)。夜景を観たかったらお隣の「四日市ポートビル」ですね…そっちは有料ですが(-_-;)21:00まで土日はやってます(※310円)。

うーんただの紹介記事だなこりゃw
↓今回の大収穫

近隣の火力発電所を含む発電所の紹介パンフ。こんなのこんなところにしか置いてませんからね。展示内容はともかくこれは完全に大人向けで勉強になります。
こういうの好きなんで。
Posted at 2023/10/01 23:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!9月14日でみんカラを始めて11年が経ちます!

実際には空白部分があるので活動は6年位ですかね。
肝心の🚗のほうが「これからは消耗品とか劣化部品の交換が主だな🤔」とσ(゚∀゚ )なりに決めてるのですが…どうでしょう?w

σ(゚∀゚ )自身で交換するようになったために外した際にショップのミスや忘れに気がつくようになって交換のパーツの範囲がデカくなってるのが気になる所(例:クリップがないだけだと思ってたら無理に固定したので樹脂部品が曲がってたり折れてたりとかね…これだともう戻らないので樹脂部品全交換に😭)ですね…😖。

外した際に「これ社外で良いのが出てたな😆」もあるので意外な部品が今後出てくるかも…そういうのではまだ楽しみが残ってます。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/09/10 08:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月11日 イイね!

もったいない(!?)・クモル145

もったいない(!?)・クモル145σ(゚∀゚ )のHOゲージ(1/80)のクモルくんが復活したわけですが…。
実車の方は2021年8月に京都鉄道博物館での展示のあと廃車となりその年の12月に解体されてしまいました(つд⊂)。


後継の車両もなくJR最後の配給電車となったクモル145。
「もったいない…どこかに保存かなにかしてくれればいいのに…」とは思いますが、元々が改造車・しかも馴染みの全くない車両となれば仕方がないかも。

…ですが今回のもったいないはこの話ではありません(-_-;)。

こっち↓


え( ゚Д゚)…模型なん?…ええ模型なんですw
走行中突然煙を吐いて止まったこの模型…それを半年ぶりに復活させました。
基盤が燃えてしまったので買いなおし(¥3420)をしています。

この模型、鉄道模型の老舗「天賞堂」が出したディスプレイモデル「T-Evolution」を元にしています。

見る分に十分なディテールを維持しつつプラスチック製ディスプレイ模型として価格を抑えて提供した商品ですm(__)m(※これが真鍮製の本格鉄道模型なら¥187000位( ゚Д゚))…なので普通は走れません(-_-;)。コスト高の要因になるのでライト等なども全くありません…Nゲージサイズで「鉄道コレクション(スケール1/160)」があるのですがその1/80版といったところでしょうか。

…勿論天賞堂さんもこれを承知で走行用オプションパーツを用意。

これの他に金属製車輪(¥1760X2セット)を用意すれば走行可能になり、パンタグラフのディテールがコストなりにちゃちいので同じく金属製のパンタグラフ(¥3520…本格模型と共用なので高い(-_-;))にすれば十分鉄道模型として使用できます。

…ここまでの価格は…
¥19470(本体¥8580、部品¥10890)…この時点で部品代の方が高いという(-_-;)。

σ(゚∀゚ )の場合これだけではすみません。


・よせば良いのにライトを点灯化(ヘッドライト、テールライト、方向幕、運行番号表示器、車掌室灯、室内灯)…1からだと面倒なので既製品を改造(モデルシーダー製:TOTAL円¥12400)
・運転室似てないなぁ…と思い3Dプリンター製の運転席を(みかんモデル¥3080)
・ワイパーないなぁ…と思い追加(トレジャータウン¥880)

…そして極めつけがDCCにするための制御器Σ(゚д゚lll)

・ヘッドライト・テールライト制御用(永末システム¥3420※さっきの燃えたやつですね)
・動力用(サウンド含む)制御用(ESU¥16000※これでも格安…以前のブログ見てね)

…(-_-;)…さあ知りたくもないですが…合計を。
計 ¥55250
一応書きますが 本体¥8580+部品¥44670
なんと( ゚Д゚)!本体を5編成買えちゃう値段で1編成作ってます…。
実際はこれだけでなくもっとかかってるかもしれません(-_-;)(※気に入らなくて再改造したところも…)

σ(゚∀゚ )で言うのもなんですが「何考えてるんでしょう?w」

…いや作る前にある程度見積もってたんですがお金がもったいなくて「…やめるかこれ(゜.゜)」とは思ってたんですけどね…つい勢いで。

実際は塗装したりとか加工したりとかで店頭販売ならもっと金額とるでしょうね(多分¥70000~80000位かと)…それでも納得して買ってしまう人がいるのが模型の世界です<(`^´)>。

お店のレイアウトで走らせればそこそこの注目は浴びますねこれ(音するし)。
いくらかかったか値段を聞いてきた方もいました(「¥40000位かな?」と答えると…( ゚д゚)ポカーン…とされるのがほとんですがw)

…まあそんなのでできてるんですよこれ。お粗末さまでしたm(__)m
Posted at 2023/06/11 14:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月09日 イイね!

????

つっこみどころが…。
何かおかしい迷惑メール。

いつも横浜銀行をご利用いただき、心より感謝申し上げます。

この度、大変重要なお知らせがございますので、お手数ですがお時間を割いてお読みください。

お客様の口座利用停止のお申し込みが確認されましたことを、深くお詫び申し上げます。

当行はお客様の口座の安全とセキュリティを最優先に考えておりますので、ご本人様確認のためにお手続きをお願いしております。

以下のリンクをご利用いただき、お申し込み内容をご確認いただけます。

お申し込み内容の確認はこちら
<ここにアドレス>

※ご注意※

上記のURLはお客様専用の本登録URLとなります。24時間経過すると無効となりますので、お早めにご確認ください。

※なお、本メールへのご返信はお控えください。

________________________________

□お問い合わせ□

何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

しずぎんダイレクトサポートセンター

[フリーダイヤル] 0120-XXXXX

[携帯電話・スマホ] XXX-XXX-XXXX

受付時間:9:00〜20:00(土・日・祝日、12月31日〜1月3日を除く)

お客様にはご不便とご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。

ご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

…🤔?
これ横浜銀行のはずなんだが…サポートがしずぎん[静岡銀行]なの???

多分こっちのミスで口座停止になったろうに…なんで銀行が謝っているのかが謎😨

準公営機関に近い銀行が案内に略称は使いません😵‍💫
[スマホ]ってなんだよw
[スマートフォン]って言うんだよあれは😖

多分大陸系のメールだと思うんだが…こういう文章は進歩してないねぇ…🤔。

[日本語がそれほど難しい]にも繋がっていくのだろうけど、[よく読んだらおかしいことに気付く]というのは日本語の特権なのかもしれませんねm(_ _)m。
Posted at 2023/06/09 21:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

ネジ式連結器 その2

以前のブログでネジ式連結器の説明は書いたので割愛w
https://minkara.carview.co.jp/userid/1622930/blog/46641254/
↑このあたり

今回はこのネジ式連結器が一番ふさわしい車輛を持っていたことを思い出し、つけてみることに…。

それはこれ!


大宮にある鉄道博物館に収蔵されている重要文化財:1号機関車です。
日本で一番最初に走った機関車ですね。
注:実際に鉄道開業式の1番列車で使用された機関車は実は2号機関車だったりしますm(__)m
1号機関車は当初あまり調子が良くなかったらしい(-_-;)。

この機関車Nゲージで模型化されています。
出たのは2003年ですから結構前ですね…。


この機関車に↓のネジ式連結器を付けようと(゜.゜)。


元はアーノルドカプラーというでっかいカプラーが付いており、購入当時では1番小さかったカトーカプラーに付け替えていたんですが…。
カトーカプラーは≒自動連結器であってちぐはぐで気に入ってはいなかったんです(-_-;)。

…交換結果

もう付け替えちゃってる画像ですが…。
上が今回付けたネジ式、下がカトーカプラーです。
どうですかこのリアルさ( ゚Д゚)
では実際に客車と連結させます
こっちが従来↓


そして交換後の姿

どのくらいリアルになったかを示すために実物の写真をミラー反転して模型と同じ向きに…

( ゚Д゚)…すげー!

…でもこれ走らせようと思ったら実物と同じ連結方法はかなり難しい(-_-;)
お互いのフックにリングを引っ掛けるので時間がかかる…。
まあ展示用ですねこの連結器。

でもこの1号機関車、マイクロエースというメーカーが出したんですが2003年に発売して以降確か一度も再生産をしてません(-_-;)。
売れなかったのかはてまたそのつもりの製品だったのか(※かなり特殊な構造をしてるのは確か)…。
スケールは厳密には1/160ではないのですが非常によくできた製品です。
客車のバリエーション増やして出してほしい…(3等客車しかない(つд⊂))。
Posted at 2023/05/02 23:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@⊿タナッキー さん これは前期型でSENSING無いからなぁ…。後期型はあるから多少は大丈夫…かな(-_-;)?(※でもたまに自分の車でも「おい( ゚Д゚)!これSENCINGちゃんと見てるんか⁉」な挙動あるからなぁ(゜.゜))」
何シテル?   08/24 19:09
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation