• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか△のブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:ツーリングの撮影

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:iPhoneSE(apple)

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 14:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年08月18日 イイね!

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 ライトアップイベント

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 ライトアップイベント岐阜かかみがはら航空宇宙博物館にて行われているライトアップイベントを見物してきました。

軍用機のライトアップはなかなお目にかかれないと思いますので、おすすめです。
つーても残りは来週土曜日だけなんですが(^^;

詳細はこちらにて→http://www.sorahaku.net/event/1000653.html

以下、写真ですw



乙式一型偵察機サルムソンA2A



三式戦闘機二型「飛燕」



ライトアップ~。普通にライトアップされるのかと思いきや、時間を区切って10分ずつ行われてました。色や明るさがコロコロ変わるので、撮影がめんどいですw









T-2ブルーインパルス仕様



F-104Jスターファイター



屋外展示されているUS-1
Posted at 2018/08/18 22:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月08日 イイね!

2018びわ湖大花火大会

2018びわ湖大花火大会今年は猛暑で夏バテが酷く、直前まで行こうかやめようか悩んでいたのですが、三週間も前に有給申請しちゃったのと、昨日はなぜか朝から涼しかったので・・・

去年に引き続き、今年もびわ湖大花火大会の見物&撮影に行ってきました。

場所については比叡山ドライブウェイとだけ書いておきます。現地で複数のカメラマンの方とお話させていただいたのですが、「場所は内緒にしておきましょう、SNSで拡散しないようにしよう」ということになっていまいましたので・・・(^^;

まぁちょっと調べればすぐわかるんですけどねw

今年は「花火は勿論、背景となる大津の夜景の美しさも写真に収めよう」というテーマをもって望んだのですが・・・まぁ最後の方はシッチャカメッチャカです(T_T)



花火大会直前の大津の夜景・・・ではありません。よく見ると前座?の小さい花火が打ち上がっていますw
この時間帯、初めてこの撮影場所に来たと思しき若い女性三人組が「え~こんなに小さくしか見えないのぉ~? 失敗だったかも~」と大声で喋ってました・・・ウザイ























Posted at 2018/08/08 19:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月25日 イイね!

避暑ツーリング

避暑ツーリング第一夏休み(7/21~29)真っ最中のたか△です。

夏休みはいいのですが、猛暑でへばり中です…(^^;
先週土曜からおやすみだったわけなんですが、日曜のニュースを見ていたら「月・火が猛暑のピーク」と言ってたので、バテバテの体をムチ打って、涼しい場所にツーリングに行くことに。

月・火がピークだったので、んじゃ一泊するか。近隣で涼しいところは…渋峠かな、ということで万座温泉に宿を確保して月曜朝五時からツーリングしてきました

一日目のルートは中央道小黒川PA~杖突峠~ビーナスライン~美ヶ原~上田城~万座ハイウェー~嬬恋パノラマラインで万座宿泊です。流石に標高2000m近辺の場所ばかりでしたので、一日爽やかな気分でツーリングできました\(^o^)/





ビーナスライン



ビーナスラインの富士見展望台からは富士山も見えました\(^o^)/



万座ハイウェー浅間山六里ヶ原休憩所。浅間山もきれいに見えました



つまごいパノラマライン愛妻の丘

で、万座で宿泊、渋峠行って星撮ろうかと思ったのですが、日没の七時頃で気温15度。上着を忘れてしまったのでさっくり断念(T_T

朝三時に目が冷めたのでホテル前で撮影した写真がこちら



カメラ買い替えたいなぁ…フルサイズほしいw

二日目は戸隠神社よって後はひたすら下道で帰宅。戸隠バードラインは涼しくて屋根開けれたのですが、ほかは暑くて屋根閉めて走ってました…安房峠で33度ってどないなっとんねん…orz



戸隠神社奥社随神門。ここは往復4kmの参道をあるかないとたどり着けないのですが…随神門のあたりまでは平坦な道でラクラク行けるのですが、随神門から先は登山道。ヘトヘトになり、以降の写真はありませんw



目的の一つ、戸隠神社五社の御朱印はなんとかゲットできました\(^o^)/


おまけ

今日は朝四時に起きて撮影スポットをぐるりと巡回



板取モネの池



岐阜羽島いちのえだ田園フェスタ
Posted at 2018/07/25 21:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

御朱印集めの話

御朱印集めの話二年ほど前から御朱印集めをしております。

元々神社仏閣巡りが好きでしたので、御朱印集めについても流行り始めた当初から興味はあったのですが、「これ以上趣味増やすのもなぁ」と躊躇していたのですが…

ロド絡みのお友達も結構始めてるのを知って、手出してしまいました(^^;

で、先日の軽井沢の帰路、諏訪大社四宮の御朱印を拝受し、めでたく一冊目がコンプリートしましたので、記念に御朱印ブログを書いてみることに w



記念すべき一冊目の御朱印帳。
小牧の田縣神社で購入したものです。いろいろと危ない表紙になっておりますので、モザイクをかけさせて頂いております。一部のゲスなお友達には大人気です(笑)



みんカラOPMに行ったときに拝受した富士山小御岳神社の御朱印。スバルライン終点の駐車場でいただけます。



OASISミーティングに行ったときに拝受した淡路一宮伊弉諾神宮の御朱印。



能登半島日帰り一周したときに拝受した、能登一宮気多大社の御朱印。



大曽根(?)近くにある別小江神社で拝受した2018年お正月限定御朱印。こちらの神社では季節の行事ごとに限定御朱印があります。さすがに全部取りに行くのもあれなので、正月だけいただきてきましたw



で、一冊終わったわけですが、どうも御朱印帳は神社と寺院で分けるのがマナー…との話がありまして…最初そんな話は知りませんでしたので、一冊目には神社仏閣別け隔てなく拝受していますが、まぁ今後も続けるので、二冊目以降は分けることにしました。

実は二冊目は結構早めに購入したものがあります…が、こちらは安土の佐々木神社で購入した↓のもの



佐々木氏の家紋である四つ目結が金色で描かれたシンプルなものです。こちらは当然神社用として、寺院用をネットで探したところ、同じ安土の安土城跡にある摠見寺の御朱印帳がいい感じでしたので、本日購入してきました

それがこちら↓



表表紙は三重塔に安土城大手道、裏表紙は「天下布武」が墨痕太々と描かれているものです。カコイイ!

ちなみに御朱印も


天下布武です。

…ちなみに、寺院で拝受する御朱印ですが、宗派によっては「違う宗派の御朱印が記入されている」御朱印帳には頂けない、もしくは省略気味の御朱印しかもらえない場合があるようです。さすがにそこまでこだわる気にはなれないので、二冊でいきますがw
Posted at 2018/06/17 19:19:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「霞間ヶ溪の桜
車高低いと底するので注意w」
何シテル?   04/11 16:18
たか△です。よろしくお願いします。 フォロー大歓迎ですが、メッセージは不要でお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【オプミ】みんカラオープンミーティングが充電からの令和バージョンに!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 19:51:31
天王川公園 津島藤まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 02:25:01
雪の回廊~志賀草津高原ルートを走る🏃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 20:08:01

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCから乗り換えです
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation