• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

proteusのブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

MMCS J-11に外部入力を追加するの巻2

VIDEO DETECT信号の処理の仕方がわからない。

iPod用4極ミニステレオプラグのピンアサインを見ると、
Video信号と、Video detectが同じ並びだ。

ひょっとして映像入力も、このVideo DetectはGNDに落とすのではなく、
単純に、Video-Inと同じ信号を流してやれば良いのか???

とするとVideo DetectをGNDに落としてるので、画面が真っ暗なのは
納得がいく。

そゆこと?

明日ディーラーに電話してみようかな。
Posted at 2013/10/08 23:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年10月07日 イイね!

MMCS J-11に外部入力を追加するの巻

久々に日曜日時間がとれたので、以前入手していた情報をもとに、
13型デリカに搭載のMMCS J-11型に外部AV入力を追加する作業をしました。

結論から言うと、まだうまく行っていません。
配線はすべてしましたが、、テスト用にホームビデオからVideo, Audio信号を
流したものの、音声しか認識せず。

ちなみに、18pinのオーディオサブコネクタ、
8-Left
9-Right
18-GND
です。また映像入力は
16pinの外部機器接続コネクタの、
5-Video detect
6-Video-in
14-Shield(Video in)
となっており、この5pinをGNDに落とすことで、メニューにAUXが追加されます。

12型、12.5型の電装系マニュアル追補版、No.1033P76では、後席外部入力端子
からは、Audio/VideoのGNDが共通だったので、今回追加したAudio/Video端子
からはGND共通の4線のシールド線でひっぱってきて、MMCSの後ろにつなぎ込む
わけですが、ここでGNDが分かれている。
結局のところ、Audio/Video共通でひっぱってきたGNDを上記の2つのコネクタの
それぞれのGNDに分岐してつっこんだ、つまりAudio/VideoのGNDがつながっている
状態です。

ひょっとしてこれがまずいのか。。。

少なくとも外部ビデオ用の16pinコネクタの5pinをGNDに落とせば、この端子が
有効になる(あわせて、18pin側のAudio in も有効となる。)ので、この5pinの
扱いは間違っていないみたいだけど、なぜか肝心の外部video映像が表示されず。

画面が真っ黒になるだけです。

メニューでAUXを選択して切り替えると、画面左上に一瞬AVIという表示が出るので
たぶん外部VideoはこれでMMCS側に有効となるよう認識はされているみたい。

はたしてどこがまずいのか???

原因1 ケーブルのVideo線がどこかでつながっていない。
今回、あとあとの脱着のことを考えて、外部入力端子側、MMCS後ろのつなぎ込みの
部分それぞれに4極のコネクタを入れてます。これが芋半田になっているとか。
半田を握り始めた中学の頃ならいざ知らず、芋半田の経験はなし。

原因2 5pinの扱い。
ひょっとしてGNDに落とすのではなく、他の信号につなぎこむとか?
たとえばVideo-inと一緒にしてしまうとか?
事実上Video-detectがVideo-inだったりして。

原因3 VideoとAudioのGNDを一緒にしているのが問題。
だとすると、配線からやり直さなきゃ。
いま4線のシールド使ってるので、これ以上線は増やせず。
従い、線自体をやり直さねばなりません。
ためしに仮配線でやってみるとか。

原因4 その他にVideo-inを有効にする手だてがある。
いま手元にある資料ではこれらはわからず。

日が落ちて時間ぎれとなってしまったので、また後日線の導通チェックから確認します。

疲れた。
Posted at 2013/10/07 00:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年09月02日 イイね!

静穏化

レアルシルトアブソーブなんて製品があるのか。

これけっこう効果が高いようです。

しかし値段も高い。

ひとまず天井全面と、後輪のタイヤハウジングあたりを攻めてみたい。
Posted at 2013/09/02 01:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年09月02日 イイね!

RGBテープLED

エルパラに何度かよった際に、いいなぁと思っていたパーツを某所でゲット!

5m巻き+LEDコントローラまで含めると、軽く1万円超えるので
手が出なかったのですが、某所で格安で購入することができました。

もともと13型デリカ(のGプレ)は、前形式からの徹底したコストダウンの
おかげで、ルーフビームのリラックスイルミもなくなっています。
(ローデストのみ標準)

ただ、前モデルでついていたリラックスイルミは、暗くてあまりにしょぼかった
ので、何れにしても自分で交換はしてたはず。なので結果たいした問題では
ありませんでした。
(標準のものは、1箇所について暗い砲弾型LEDが一つのみ、これをアクリルバー
で拡散している代物なので、まぁそんなものでしょう)

せっかく交換(というか新設)するならば、明度調光できて、明るい状態では
ルームランプの役割もして、また色が変えられるのがいいなぁと。

RGBのLEDテープライトは、希望にばっちりなのですが、なんせ高い。

調光用コントローラつけるとさらに高い!

たまたまこれを御手頃価格でGETできました。ラッキー!

とりあえず現品がきてみて、点灯させてみて、相当に明るいものだったら、
ルーフにつける前に、ボディ下につけようかなと。

雨の日の駐車場いれにぜひ欲しいとおもっていたので。

いつくるかなー。

Posted at 2013/09/02 01:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年09月01日 イイね!

失敗!

あら、自分にいいねしてしまった(汗
Posted at 2013/09/01 19:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV 2色切り替えタイプのフォグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1623364/car/1206298/7224550/note.aspx
何シテル?   02/11 19:47
proteusです。よろしくお願いします。 新型アウトランダーPHEV(GN0W), Pグレードに乗り換えました。 2022/1/27にディーラーで試乗した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補機用バッテリーをボッシュ製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 12:50:16
フロントグリル・ステルス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 08:15:26
[三菱 アウトランダーPHEV] ハンドル右下のスイッチパネルへのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 13:22:04

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年以上にわたって乗ってきた三菱 デリカD:5を2022/1に売却し、1/29にアウト ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation