• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

proteusのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

MMCSからの映像取り出し

データシステムのモニタ募集に応募したものの、まだ連絡なしです。

VHO-M22買ってたのですが、先日の報告の通り、H24/後期のD:5は
MMCSが新しいメモリタイプのナビになっていて、これは取り付けできません。

ピンアサインさえ判れば、自分で分岐してもいいんですが、なかなかバラス時間も
なく、ひきつづきデータシステムさんの新型待ってる状態。

ディーラーオプションの後席モニタ用映像ケーブルもまだ販売ができる
状態にない(リストにはでてくるが値段設定がなされていない)というディーラーの
説明でした。

ということで、ヘッドレストモニタは取り付け完了しているものの、肝心の
映像信号が取り出せないため、単なるライトと化しています。

しかし、いろいろと研究されている人も要るんですねー。
ケーブルにオシロあてて、信号解析して、アナログRGB->コンポジットの
変換作っちゃった方のページを見つけました。

http://park8.wakwak.com/~hilo/audio/grandis/hackmmcs2/index.html

これはすごい。

いまのD:5が同じ構成をとっているかどうかわからないのですが、
地デジとおなじようにナビの本体も外置きなんでしょうか?
で、ヘッドユニットは外部ユニットからのこれらの映像信号を
受けてるだけ?

ヘッドユニットからの映像信号取り出しばかりを考えていましたが、
(ヘッドユニット内にナビ関係の回路が入っている)
ヘッドユニットに入ってくる信号を利用する方法もありますね。
とすると、ナビ画面もヘッドレストモニタにだせる?

ヘッドレストモニタも入力が二系統あるので、これを利用するのも
よいですねー。

ひとまずディーラーからMMCS関係の回路図を見せてもらおうかなぁ。
Posted at 2012/10/28 22:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV 2色切り替えタイプのフォグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1623364/car/1206298/7224550/note.aspx
何シテル?   02/11 19:47
proteusです。よろしくお願いします。 新型アウトランダーPHEV(GN0W), Pグレードに乗り換えました。 2022/1/27にディーラーで試乗した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 45 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

補機用バッテリーをボッシュ製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 12:50:16
フロントグリル・ステルス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 08:15:26
[三菱 アウトランダーPHEV] ハンドル右下のスイッチパネルへのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 13:22:04

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年以上にわたって乗ってきた三菱 デリカD:5を2022/1に売却し、1/29にアウト ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation