2013年01月19日
先週交換したLEDルームランプ、完全にエンジンきってる状態で
うっすらと点灯してます。俗にいう「微点灯」状態。
ETACSが大気電流を流しているらしく、わずかの電流でもLEDは点灯
してしまうので、光っているというわけです。
1/4wの1.5kΩくらいを並列にいれてやると良いという他の方の
ブログがあったので、今度部品しいれてこよう。
Posted at 2013/01/19 19:32:33 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記
2013年01月15日
先日仕入れていた、日亜のフラックス型LED「雷神」への入れ替え作業をしました。
13型はサードシートのライトが中央部1カ所のみになっているので、計5カ所です。
一カ所あたり6発の雷神で、それぞれ40mAずつ流します。
作業状況の写真もとってるのですが、めんどくさくて(すみません)今回もテキストのみ。
結果として、雷神6発に40mAながした状況だと、標準の電球よりも、感覚的に
1.5倍程度の明るさになった感じ。3直列で、2本20mAながせるCRDを2本
パラでつないでます。定格では50mAまでいけるのですが、もう一本追加するかな。。。
あんまりながすと寿命縮めるしな。うーん。
ひとまず、準備をしっかりやっていたので、すべて一発OK。
(まぁたいした作業ではないので、当たり前と笑われそうですが。)
ただ、すべての照明が消えている状況でも、ぼんやりと5カ所すべてが点灯しています。
これどこかで読んだ事ある気がする。
ETACSとの関係なんでしょうかね。
抵抗かませればOKなのかな。
いまから元に戻すのはやりたくないので、下手すると明日朝バッテリーが上がっている事を
覚悟しながら、お風呂に入って寝る事にします。(汗
Posted at 2013/01/15 01:15:51 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記