2013年08月31日
No.1033P77にのってる、C-108コネクタであることは
間違いないようです。
以前とりつけた、映像出力コード(品番:MZ609515)の配線図とも
照らし合わせると、C-108コネクタをハーネス側から見て、
C-108:45pin 上段右から4番目 → VIDEO OUT
C-108:52pin 下段右から5番目 → VIDEO OUT(シールド)
なので、
C-108:43pin 上段右から6番目 → VIDEO IN
C-108:51pin 下段右から6番目 → VIDEO IN(シールド)
のようです。
ただ、C-108:44pin 上段右から5番目がVIDEO DETECTのようで、
これの扱いがよくわかりません。
No.1033P76までのマニュアルでいくと、外部入力をつなぐときは、
別のピンをGNDにおとす記載がありますので、このやり方が踏襲されて
いるとすると、44pinをGNDに落とさないと映像入力を認識しないかも
しれません。
あと、このビデオ入力に対応したオーディオ入力端子が不明です。
このC-108コネクタには少なくともピンはなさそうです。なのでこちらも
探さないと、映像だけ出てきて、音が出てこないということになります。
まだ上記ためしていないので、確定ではありません。
まず43pin, 51pinに入力してみて、メニューにVIDEO入力項目が出てこなければ、
44pinを落としてみる必要があるようです。しかし間違ってると、MMCS壊します
から、ちょっと躊躇してます。
実はiPhone/iPodの映像入力には、J-11型は別の方法があって、これは
ディーラーの方から口頭で聞いたのですが、MMCS裏側にあるミニジャックが
どうもiPhone/iPod専用の映像入力らしく、普通のミニプラグと、ピンプラグを
つかってコード作れば映像入力できるようです。
この入力は、MMCSにiPhoneをつないだときに選択できる、iPodボタンを
選択して、iPodメニューになっているときに有効となる映像入力です。
現状でもDockケーブルなどでつなぐと音はでます。でメニューの方には
ビデオってタブもでてくるんですね。でも現状はムービーの再生をしても
映像は出てこず、音だけ。このミニジャックに映像信号をいれてやると、
iPhone/iPodからの映像は意外に簡単にとりこめるかも。。。
実はこちらは以前ばらしたときに、このジャックに作ったケーブルをつないでいる
のですが、なぜか今まで一度も試していませんでした。
こちらはばらさなくても良いので、今晩ちょっと試してみるか。。。
Posted at 2013/08/31 19:19:08 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記
2013年08月25日
ディーラーとやりとりしていると、どうやら'13/1月にでた、電気配線図集追補版
No.1033P77というのがあるらしく、それのP3-170, 171をFAXしてもらいました。
(むこうで適当に選んで送ってきた。)
すると、C-106は掲載されているものの、8Pの全く違うコネクタです。
昨年の11/23にとりつけた、Video出力コネクタ(三菱純正MZ609515)
の接続図と、実記のコネクタを照らし合わせてみると、どうもこの映像
出力線を追加した灰色の16Pコネクタが、P3-170にでている、C-108という
コネクタのようです。
(取付け説明図にはコネクタ番号が書いてない)
どうも12.5型まではC-106に集中してた映像/音声入出力信号関係はこの
C-108になっているようですが、残念ながら現時点ではピンアサインがわからず。
たぶんP3-172, 173以降のページに掲載されているのではないかと予想しています。
このC-108のうちのどれかがVideo/Audio入力なのではと期待。。。
で、どれかをGNDに落とすと外部入力を検知する仕組みなのでは。。。
今日はもう電話がつながらなくなってしまったので、店休日の月曜があけた
火曜日あたりに確認しようと思います。
Posted at 2013/08/25 20:14:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日
13型MMCSにビデオ入力をつけるべく、電気配線図集とにらめっこをしてて、
入力端子は先の投稿に書いたように、MMCS裏の、C-106コネクタ、
67 : v-in
68 : Audio-R
84 : Audio-L
69 : GND
であることを確認したのですが、いまあらためて現車のMMCS裏を確認したら、
C-106相当のコネクタがない!
今手元にある、最新版ということで購入した
「'12-7 No.1033P76」
の配線図集とコネクタが違います。
まさか、とおもって、オリジナルのやつ
「'10-1 No.1033P73」
を見ると、なんと配線が同じ!
ということは、1033P76は僕の13型の配線図集ではない。
ひとつまえの12.5型用、ということになります。
うーん、これでは仕事ができない。
ということでディーラーのサービスに電話して、ひとまず最新のものを
送っていただくことにしました。
Posted at 2013/08/25 14:29:00 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記
2013年08月24日
Apple Digital AV ケーブルとHDMI-RCAコンバーターの値段を考えてると、
AppleTV + HDMI-RCAコンバーターと大差ない金額になる。
これにWiFiルータつなげば、使い勝手はこちらの方が圧倒的に高い。
悩む〜、悩む〜
Posted at 2013/08/24 01:44:44 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記
2013年08月24日
iPhone5をつなぎたいんですよね。
iPhone5自身の映像出力は、Lightining-HDMIケーブル使って、
HDMIでしか取り出せないので、途中にHDMI-RCAのダウン
コンバータをかませる必要があります。
問題は、RCAになったやつを、MMCSにどうやって入力するか。
僕のは後部座席用のメーカオプションの純正モニタがついていないので、
これをつけるとおまけでついてくるRCA映像/音声入力端子もありません。
で、映像入力をとりつけられる可能性のある場所としては以下の3つ。
①電装系のマニュアルを見ると、ACアダプタあたりに映像入力コネクタが
ある感じ。でも上記モニタをつけてなければ配線そのもはないかも。
でこれは運転席と助手席の間にある物入れを外せばわかるので、
外してみましたが、残念ながら配線はきていませんでした。
②次は、シフトノブの下あたりに、中継コネクタがきてるらしいが、
これも後部座席モニタがなければ無用のものなので、やっぱり
ケーブルきてないかも。
(ばらして確認するのがめんどくさい)
③最後はMMCS背面のコネクタに直接つなぎこむもの。これとて、
そもそもコネクタから線がでてなければ、コネクタ自身に端子を
つっこまねばならないかも。そのパーツは手持ちになし。
これもばらしてMMCSの裏を見れば分かる話だけど、めんどくさくて
未確認。
③のケースで、コネクタにはちゃんと結線してあって、でも先に
つながってないだけ、というのが一番期待してるところなんだけど、
これならコネクタから出てる線にタッピングして線をつなぎこむことが
できる。
めんどくさいなぁ。。。
センターコンソール、明日外してみるか。。。
ひとまず、iPhone5用のLightning Digital AVケーブルかわなきゃ。
これが5000以上もしてめちゃたかい。
うーん。。。
Posted at 2013/08/24 01:03:58 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記