• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イカポン@FOXエボⅨのブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

ハセカップ2018初夏

先日のハイチャレに続き、クルーズの走行会、ハセカップで走って来ました。

結果から言うと、、、





やりました!!!笑
宣言通り!!!(ニヤニヤ)

ズタボロのタイヤで良く頑張りました。
予選でタイヤを使い果たし、レースでは終始グリップが戻って来ず、我慢のレースになりました。
見方によっては、??な内容にも見えますが、自分的には「戦略的勝利」と胸を張って言います。

それでは、車載映像もありますので、どうぞ。



ポールポジションの為に振り絞って出した当日ベスト。

そして、ポールポジションからのレース。


ドズル・ザビの精神で、ポールトゥウィンを死守!!笑
ドズルの様に死なないのがイカクオリティですw

おまけで、フリー走行のフルverも貼っておきます。
最後まで見てくれた方にはオチが用意されています。



次回走行についてはまだ決めていませんが、とりあえずタイヤは変えます。笑



それではまた!
Posted at 2018/06/18 00:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月09日 イイね!

HKSハイパーチャレンジ2018 Rd1 車載

HKSハイパーチャレンジ2018 Rd1 車載オンボロPCに鞭を打ちようやく動画編集終わりました。

お見せするほど大した運転ではありませんが、高次元でのアドバイスを頂きたく、公開いたしますw

しょーもない批判的なコメントはお控えください。

なにせイカポン、メンタル弱いんでwww

まずは午前中のジュニアコース。

それではどうぞ。


(公式タイム 50″815)


いかがでしょうか・・・

なにせ、ギア比が全然あってません・・・。

しょーがない。クラブマンがターゲットだもの。

そして、4速が硬い・・・

どうもクラッチらへんに熱がこもってくると、キレ不良を引き起こし、劇的にフィールが悪くなってる模様。

久々の走行なので体も鈍ってるので、ボトムが結構低め。

でも立ち上がりは、良いタイミングでしっかり踏めてると思います。

下が無いので、最終の立ち上がり方も変えました。

やはりサーキットは下が無いとダメですね・・・・


続いてクラブマンコース。

どうぞ。


(公式タイム 1′29″962)

まず・・・・。

ストレートおそっ!!!

ファイナルを4.111にしたので、ワイドになり加速が鈍ったのと、馬力が450~460程度なので、

こんなもんらしいですww

秋に走れば多少違いますねw

そしてやはり、シフトロスが大きく、シフトすると減速してますw

だってしょーがないぢゃん!入らないんだもんwww

次回はこのシフトフィールを改善して臨みます!


秋にシフトフィール改善してタイヤを新しくすれば、1分28秒は堅いとみた。上手くいけば27秒台も・・・


とりあえず来週中にクラッチホース変えてハセカップにて改善するかテストします。

ま、テストでもテッペン目指しますがwww





以上。


建設的な意見アドバイスを頂けると助かります!

褒めると無条件で喜びます!www

貶すと全力で凹みます!wwww


Posted at 2018/06/09 23:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

HKSハイパーチャレンジ2018 Rd1

6月3日にハイチャレに参加してきました。

この日は6月らしからぬ暑さで、人間もクルマもヒィヒィでした。

イカポンはハイチャレには初めて参加するのでド緊張で胃腸と肛門が崩壊しました。
・・・よって画像はほぼありませんww


まず午前中はジュニアコースの走行でした。
持ち込みのセッティングがウィング角度をクラブマンコース向けに寝かせてあったせいで、1本目は終始お尻がニュルニュルして全然ダメ。 51秒台・・・

2本目はウィング角度を1段起こしてトライ。
見事的中、ニュルニュルも治まり微妙に自己ベストを更新して

50.815秒

alt

全体のトップでした。(ニヤニヤ)


午後からはクラブマンコースです。

結果から言えば、こちらも自己ベストを更新してギリギリの、

1分29秒962
alt


走行ログをアッキー師匠と検証した結果、課題だったコーナー進入の向き変えや、立ち上がり加速はクリアした形ではあります。 気温、シフトロス、純粋なエンジン性能 が師匠との差であるという結論に達しました。  あとメンタルwwww
アッキー師匠に、「思っていたよりは良くできました。」 と御褒めの言葉も頂けたので嬉しすww

現状ではエンジン特性とファイナルギヤがミスマッチしている状況ですので、次はやはり排気量UPが課題となります。
しかし、そうは言ってもお金持ちでもなんでもない一般ピーポーなイカポンがおいそれとそれをできる訳がないので、数年は現状での走行になります。
またしばらく、タイヤとオイルとガソリンと修理をメインに銭をかける事になります。
まぁ、普通はそうなんですが、ミーハーなイカポンは色々イジリタイのですww またしばらく我慢。

表彰式では、一番速いクラスのマイスタークラスでの優勝となりましたが、1つ下のクラスのR35のタイムに及ばず、くやしいですww
(余談ではありますが、そのR35はフェニックス○ワーで制作して1000psオーバーのモンスターだったらしい・・・)
それでも勝ちたかったですよ!!! クうぅぅぅぅぅぅぅううううう!!!!(泣)

今回ハイチャレに参加された方々、ありがとうございました!とっても楽しかったです!!
また秋にお会いしましょう。(笑)


次の走行は6/16のハセカップです。
こちらも優勝頂きます。(ニヤニヤ)





車載映像ですがPCがダメダメスペックなんでもうしばらくお待ちください。(オマケ珍事件もあります)


お楽しみに!!!































追伸: huzi君、まだまだだねwwwwwwwwww

Posted at 2018/06/05 00:48:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月16日 イイね!

始動

始動今日、イカエボのすべての作業が終わり復活しました!(((o(*゚▽゚*)o)))
ローンチも使えるようになったし、今年の夏祭りはグリッドスタート失敗しないように練習しないと( ͡° ͜ʖ ͡°)
とりあえず、週末外装組んで港でローンチ練習して厚田ドライブかの♪(´ε` )








Posted at 2018/05/16 23:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

MY18イカエボ TISクラブマン 考察

MY18イカエボ TISクラブマン 考察久々のブログです。

昨年、中華タービンがブローし、冬季間にタービン交換など、色々と仕様変更しました!
タービンを ギャレット GTX3076R GEN2 にしまして、
同時に I/C(HKSタイプR) , ラジエター(DRL) , サクション(ワンオフ) , コレクタータンク(SARD) , ファイナル4.111化 を変更しました。

本日、セッティングも完了したのですが、、、、

「んほっっ!!!!」


これは面白いwwwww


詳細な馬力,トルクはお伝えできませんが、まぁ・・・ 500psくらい??笑

とりあえず最大馬力は置いておいて、重要なパワー特性ですが、、、
一つ言えるのが、かなりドッカンなんです。
トルクが盛り上がってくるのが、4000回転付近。本領発揮が4500回転以降www
一昔前のチューニングカーって感じwwww
すごくウキウキする様な特性ではあるのですが、サーキットを走らせる上でどうなのか?
っと言うのが今回のブログの内容な訳です。

今回参考にするのが、アッキー師匠から貰った○秘データと、2016年の夏祭りのログデータと2015年のアッキー師匠の1分25秒の車載映像とイカポン号の今仕様のパワー特性です。

とりあえず1番問題なのが、ファイナル変更した事によるギヤ比と今回の仕様のパワー特性でどのようにコーナーを走るかということ。


まずは1コーナー。

1コーナー進入前の終速はアッキー号と馬力も恐らく同じくらいになるので、250キロくらい。
進入後のボトムスピードはイカポン号もアッキー号も110キロ。
この時のイカポン号のエンジン回転数は4速で4140rpm。
ブーストは立ち上がり始めてはいるだろうが、若干ダルくなるかもしれない・・・・。
3速だと5450rpm。
ビンビンで立ち上がれるだろうけど、シフトダウン時のシフトミスのリスクと立ち上がり後のシフト操作によるロスを考えるとどうなのか・・・。こればかりは走ってみないと分かりませんね。

続いて2コーナー。
イカポン号ボトムスピード98キロ、アッキー号95キロ。
ボトムスピードが速いから良いという訳ではないのですが、大体同じ速度で曲がれる様です。
で、98キロでのエンジン回転数が4速で3570rpm 3速で4710rpm。
これは3速で曲がることになりそうですね。

ちなみに、コーナー間の直線区間でシフトUPするかどうかは、馬力が上がっているので現時点では分かりません。

次に3コーナー。
ここも両者同じ100キロのボトムスピード。
で、100キロでのエンジン回転数が4速で3760rpm 3速で4950rpm。
ここも3速ですね。

そして4コーナー。
ここは30Rなので少しキツメ。
イカポン号が84キロ、アッキー号が86キロ。
4速で3160rpm 3速で4160rpm。
ここもギリギリ3速で行けそうですね。

次は5コーナー。恐怖の70R。
アッキー号で6コーナー手前の終速で185キロ出ているので、同じ速度で行ったとして、イカポン号だと4速で6960rpm。
6コーナー手前までは4速で引っ張ることになりそうですね。

からの、6コーナー。
両者105~106キロ。
4速3950rpm 3速5200rpm。
これも1コーナー同様微妙なところ。
アッキー号が7コーナー手前で145キロ出ていて、同じ速度と仮定したその時のイカポン号だと3速で7180rpm。
そうなると、6コーナーでパワーバンド外すかもしれないことを考えると、3速で突入した方がいいのかもしれない。

7コーナー。
イカポン号87キロ アッキー号90キロ。
ここもそのまま3速突入ですね。

そして問題の8コーナー。
ここが20Rで一番キツイコーナーです。
イカポン号76キロ、アッキー号78キロ
3速で3770rpm 2速で5080rpm。
結構キツイ・・・・ できれば2速を使わないで行きたいが・・・。
恐らく3速では厳しい気もしますが、とりあえず3速で走ってみてダメなら2速で行くしかありませんね・・・。

裏ストレート。
アッキー号で183キロ。
イカポン号換算だと、4速6880rpm。
8コーナーで2速まで落とすともう少し遅くなるでしょう・・・・

最後の難関9,10コーナー。
イカポン号105キロ アッキー号110キロ。
ここは逆バンクついてたり複合だったりで結構難しい・・・。
イカポン号は9コーナーでコースアウト経験があり、結構ビビってます。
なんとか克服してアッキー号と同じ速度で曲がれれば、
110キロで 4速4140rpm 3速で5450rpm。
10コーナーは9コーナーより5キロ程速く曲がれるのでギヤはそのまま。
立ち上がり後のシフトロスを考えるとやはり4速で行きたいところです。

メインストレートはファイナルを4.111に変えたので、5速で吹けきることはないので安心です。



と、長々と書きました。
すべて上手くいくわけではないと思いますが、とりあえず今あるデータで考察してみました。
何にせよまずは走ってみてからですね。

1分26秒くらいで走れたらイイナ!!!


早く排気量UPしたいな・・・・



BAY!!!











Posted at 2018/05/04 22:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にみんカラ更新したでや。
とりあえず生きてます。」
何シテル?   12/28 14:18
どうも、イカポンです。 サーキットは年数回、走行会等でタイムアタックしたりしてます。 見かけたら気軽に声かけてください(^o^)/

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX イカエボ (三菱 ランサーエボリューションIX)
エボⅨGTに乗ってます。 現在仕様 ※エンジン ・ノーマル(という事にしておく。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新・通勤車
スバル R2 イカツー (スバル R2)
通勤車として活躍しました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation