• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろやすのブログ一覧

2007年05月15日 イイね!

毎年恒例・ミニトマト

毎年恒例・ミニトマト







毎年必ず植えているのがこの「ミニトマト」です。

近所のホームセンターで苗を買って来ました。

土作りが大変でしたが、今年も成長と収穫が楽しみです。
Posted at 2007/05/15 15:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 花畑 | 日記
2007年05月14日 イイね!

17インチから16インチへ…

今日の休みを利用して、雪解け後に行ったタイヤ交換の際、Z33純正17インチ・ホイール&タイヤを16インチへインチダウンしました。



先々週に参加したE-zoのツーリングの時や、その後の通勤なんかで数百㎞乗っていたのですが、RE040の直進性、グリップ感やコーナーの安定感はすこぶる良いのですが、わだちや荒れた路面には大きく反応し、ハンドルが取られて肩こりなどで疲労が溜まるのにはさすがに参りました…。

で、昨年から装着し始めたTVR純正OZホイールを復活させました。



でも、ハブ経がどうやら特殊なサイズのようで、汎用アルミのハブリングが使えず、昨シーズンはハブリングを無しでいましたところ、時速100㎞前後でステアリングの微振動が出て不快な思いをしてました。



でも、あるものなのですね。特殊サイズなハブリングが。
某オークションで見つけ、早速注文して装着してみました。
これで乗り心地と高速域が安定するものと期待してますが、結果は如何に…

それにしても、ハブ周りの錆汚れが酷いです…
Posted at 2007/05/15 00:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2007年05月05日 イイね!

E-zo '07年度 第1回 クラブ・イベント へ参加しました!

E-zo '07年度 第1回 クラブ・イベント へ参加しました!
5月4日、半年ぶりのE-zoのイベントへ参加してきました。
10数台のZが集結して、隊列をなして走行するシーンは圧巻です。

今回はモエレ沼公園へ集まりその後恵庭の「えこりん村」へ、昼食後に支笏湖経由で苫小牧までツーリングでした。

Zに乗っていて良かった~♪
そんな気持ちにさせてくれる楽しいひとときでした。

でも回を重ねる毎にZ32が少しづつ減り、Z33のオーナーが増えてきました。
時代の流れなのでしょうね。
とは言え、新旧Zどちらもそれぞれの魅力でいっぱいなのでした。

Posted at 2007/05/06 01:03:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月01日 イイね!

2007道の駅スタンプラリー・スタートです♪②

 2007道の駅スタンプラリー・スタートです♪②洞爺湖も過ぎまして、次に目指す道の駅は「あぷた」です。

そう言えば、今回国道230号の新ルートを通って来ました。
元の国道ルートは噴火によって寸断されましたが、すぐ手前に綺麗な道路が開通しました。
おっと! 写真撮るのを忘れていました^^;



小さい道の駅ながら、中身はとっても濃いです。
今回巡った道の駅の中で一番滞在時間が長かったと思いますが、
何と全然写真が無いです(-_-;)
ここではウニ丼が何と1,500円で食べられるのです。
しかも1折付いていますから、凄い!


さて、気を取り直して…



相変わらず人気の高い、「だて歴史の杜」です。
全体的な雰囲気は江戸屋敷そのものですが、少々中途半端さは否めません。
やるなら徹底的にやってほしいものです。



ここはトイレと小休止で終わり。

本日のメインである、「みたら室蘭」です。


到着したのは、午後1時ちょっと前だったので、腹ごしらえしようと隣接の屋台村へ出向いたのですが、どこも凄い人の多さで並んでいました。
折角なので室蘭やきとり(豚串です)を賞味しようと思ったのですが、2件あるお店両方共に「売り切れ」
名物「ホタテの玉焼き」も長蛇の列で買えず…
写真も撮る気にもなれず、早々と退散しました。

で、登別方面へ向かう白鳥大橋の様子です。





内陸へ向かう側の景色ですが、なかなか綺麗でした。

帰路は白老-苫小牧を通り、支笏湖経由で帰路につきました。





ここは、多くの方が愛車を撮影するポイントになっていますね。







Posted at 2007/05/01 22:34:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2007年04月30日 イイね!

2007道の駅スタンプラリー・スタートです♪①

2007道の駅スタンプラリー・スタートです♪①多分、世間一般の皆様は「黄金週間」まっただ中とは思いますが、
悲しいことに私は仕事柄たった2日間しか無いのです。
少ない休みですが、せっかくの良い天気に恵まれたこの数日間、
これは出かけるしかないと思い立ちまして、無理なく日帰り可能な範囲で巡って来ました。

今回のルートと押印箇所は、「230ルスツ」→「あぷた」→「だて歴史の杜」→「みたら室蘭」の4カ所です。走行距離は約260㎞です。

本当に良い天気に恵まれましたが、まだ峠の山間部には雪が多く残っていました。

中山峠へ向かう途中です。

中山峠のパーキング(道の駅と反対側)です。
羊蹄山を見渡す景色は、断然こちら側の方が良いです。

写真を撮っている方は勿論のこと、スケッチをされている方もいました。

中山峠を下っている途中です。
正面に見える羊蹄山が綺麗で、だんだん間近に迫って来ます。


峠を下り、喜茂別町へ入る手前付近です。


道の駅「230ルスツ」です。


で、中では村内で収穫された野菜や特産物がお得な価格で販売されており、立ち寄ると必ず色々買い込んで来ます。


ルスツを過ぎて、洞爺湖です。

何となくかすんで見えるのは、天気が良すぎるためです…
と、いうよりも私の写真の腕のせいかも知れません(爆)

気を取り直し、割と良い場所を見つけての撮影です。


②へ続く…



Posted at 2007/04/30 23:57:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ

プロフィール

「@筆無精 さん こちらこそご無沙汰してます。多分まだ持ってると思います。ただ、今は1/1の模型状態です…」
何シテル?   04/12 10:30
ご覧いただき、ありがとうございます 「Z」は3世代乗り継いでいます。 スポーツカーでのんびり走ることを趣としてます。 今回は全くのノーマル車で、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive PRO(3DP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 22:56:23
日産(純正) クォーターマスク リアサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 16:19:27
日産純正部品 Z33 メーカーオプション純正ナビ装着車用電動リッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 19:04:03

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z34を手放した後、普段使いしながら楽みたく購入しました。 往年のスカイラインファンから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
私にとって2代目のCF7アコードワゴンです 全損になった代替でやって来ました。 中古で ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
H10年式SR-Vです。 セレスを売却したあと、日産に返り咲きたく購入した車です。 当 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
1.5 F-エクストラパッケージ 平成6年式 ブルーメタリック ハイラックスサーフを購 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation