• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーパパのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

冬支度第一弾 スタッドレス装着

今夜から都内でも降雪、、、下手すると積雪になるかもという話なので、急遽SABでスタッドレスを装着してきましたよ。



残念ながら今日の分の予約は既にいっぱいなので開店前に並ぶことにしたのですが、開店40分前で既に自分入れて三人:;(∩´﹏`∩);:
でも少し早めに店を開けてくれたので、開店の10時ちょうどにピットに入れて助かりました。
その後は愛犬のブログを更新しながらまったり、、、、( ´ ▽ ` )



それにしてもピットから店内に戻って受付カウンターを見ると既に30人近く並んでたのには流石にビックリしました(~_~;) たぶん最後の人は4時間待ち位じゃないですかね。
因みに通常レジもチェーンを買い求める人で長蛇の列が出来ていました!



で、今回選択したのはBSのVRX(245 45 R18)です。 メーカー曰くドライ、ウエット性能が高い、、、とのことですが、18インチというサイズも相まっていやぁ高い買い物になりました(T_T)
毎週末の雪山の為にアイス、積雪性能はもちろん大事だけど、実際のところ走行距離の80%はドライだし急な雨にも恐い思いをしたくないという理由での選択です。
さて実際のところはどうなんでしょうね。

Posted at 2016/11/23 15:05:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月20日 イイね!

S-Line用アルミペダル 取付け

allroadのペダルは、どノーマルのゴムゴムペダルなので正直残念な感じなんですよね(~_~;)



という事で前車のB8 allroad にも装着していましたが、S-Line用のアルミペダルを取付けてみました。





ただしDラーではまだ単体パーツとしては取り扱っていないので、前回と同じくG-Speedさんからの取り寄せです。



フットレストとアクセスペダルは比較的簡単に取り付けできたのですが、やはり難関はブレーキペダル!



ペダルのゴムの返し部分がさして大きくない上にとにかく硬い!
途中根をあげてG-Speedさんに取り付けお願いしようかとメールしたりもしましたが、丁寧にアドバイス頂いたお陰で何とか装着出来ました( ´ ▽ ` )ノ



ブレーキペダルは安全性にモロ繋がる最重要箇所なので、中途半端な取付けは絶対に許されない!という事でたっぷり時間をかけての作業となりました。

苦労はしたけど、足元が引き締まっていい感じと自己満足に浸ってます(^ω^)
Posted at 2016/11/20 12:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月19日 イイね!

バーチャルコクピット表示不具合

先日ナビ画面に謎の枠線が表示された話を書いたばかりですが、今度はバーチャルコクピットの表示不具合が発生したみたいです。(^^;
例によって実害はなくて「見にくいなぁ、、、」程度なので焦りはしませんでしたが、今日たまたま1ヶ月点検の日だったのでついでに見て貰うことになりました。

ということで予定よりも時間が掛かるらしいので近所のスタバでまったりしとりますw
Dラーでお茶しててもいいんだけどwifi無いし、、、、、



で、その表示不具合ですがスピードメーター内に何故か地図が表示されるという笑える不具合ですw
ナビで経路案内しているときはスピードメーター内は車線案内や到着時刻などが表示される訳ですが、ここに地図がチョコンと。
そして走行するとちゃんとスクロールするという。 これ完全に真ん中に表示される筈のやつが間違って表示されてるみたいですね。 ちょっと珍しいので信号待ちで写真撮っちゃいました。 Dラーの営業担当さんも写真見て驚いてました。



この不具合とか見てるとなんとなくバーチャルコクピットの表示の仕組みが見えてきますね。 
さてさて この後どんな結果になるのやら。
結果はまた後ほどご報告します!! (今はサボり気味のわんこのブログを更新するのに忙しくてw)
Posted at 2016/11/19 16:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月15日 イイね!

恒例 秋遠足 in 御岳山

我が家の毎年恒例の御岳山遠足wに行ってきました。
くーちゃん号MK.Ⅱ では初めての御岳山です( ´ ▽ ` ) って、どこ行ってもお初なんですが、、、、w




そうで無くとも混雑するケーブルカー滝本駅の駐車場だけど、紅葉シーズンでさらにヤバイだろうと予想して5時過ぎ起床で頑張って行ってきました、、、、

ACCのおかげで非常に快適なドライブを1.5時間ほど楽しんだ後 難なく到着! が、、、、

「ま、満車!?」

ケーブルカー始発時刻の10分後の07:40だというのに、既に駅駐車場は満車でした orz
仕方なしに少し下がった未舗装&結構な勾配の駐車場に停めましたが、ここも自分が駐車した5分後には満車になってました。
恐るべし紅葉シーズン!



そして残念ながら紅葉には少し早かったらしく3割程度の紅葉でした(~_~;)
でも、天気も良くて散策には気持ちよかったですよ。



そして帰路は予想通りの中央道大渋滞だったのでのんびり下道で帰宅。
下道も混んでたのでACC渋滞アシストで運転してたんだけど、当たり前ですが信号には対応してないため、目の前で信号変わると前車に付いて行こうとするのでちょっと焦りますw

※注意※
下道での渋滞アシストですが、不慮の事態に対応仕切れない可能性もあるのでやめた方が良さそうです。 反省、、、、マニュアルにもNGと記載されているというご指摘も頂きました。 himajin14さん、ありがとうございました
Posted at 2016/11/15 09:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

アウディ プレセンス発動!!

8Wの目玉、、、、というと大袈裟かもしれませんが、今回から自動ブレーキやACCが標準装備になったわけで、実は自分がまだ4年しか乗っていない前車からイキナリ乗り換えたのもこのあたりにあるとかないとかなんですね(^^;;

でも自動ブレーキが作動するなんてシーンなかなか無いよなぁ、、、なんて思ってた矢先、ありましたw

慣らしが終わってようやく回し始めた走行距離僅か1500kmの今日、帰省途中の阪和道追越車線にて左走行車線から無理やり追い抜いて来たアホ車があろう事かギリギリの距離で割り込んできた上にイキナリブレーキ!!
その瞬間甲高いアラーム音と共にガツンと減速するallroadくん! メーターはビックリマークと共に「アウディプレセンス」の文字で全面真っ赤っか∑(゚Д゚)

いやぁビックリしました! あのシーンそのものにも肝を冷やしましたが、あのスピードでイキナリ自動で減速されると結構ビックリしますね(^^;;
たぶんマニュアルブレーキでも間に合ってたとは思いますが、もし疲れてて反応鈍ってたらもしかして、、、
いやぁアウディプレセンス様々ですね( ´ ▽ ` )ノ

なんだか急に新しい相棒に愛が芽生えましたw

いや、その前に安全運転ですね、、、、反省


イキナリ急ブレーキかけられてご立腹?のくーでした(^^;;


Posted at 2016/11/03 23:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あきです 関連記事によるとモータセンサーへの遺物付着とモーターピンの回路への接触によるノイズおのことでした。コンピュータ診断で対照判断となるようです。該当してないと良いんだけど、、、」
何シテル?   02/10 22:58
夏はキャンプに登山、冬はスキーと週末はもっぱら山に遊びに行く事が多いです ^^; それ以外は映画見たりネットをふらついてたり わんこと遊んでたりと、ウダウダな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6789101112
1314 15161718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

リコール(外-3860)対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 11:16:49
DIY リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 20:51:34
スタッドレスに履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 06:57:00

愛車一覧

ミニ MINI Countryman ミニ MINI Countryman
前車イヴォークとは180度真逆と言ってもいいキャラクターの車です。 キャンプ、スキーだけ ...
ランドローバー レンジローバーイヴォークハイブリッド くーちゃん号 Mk.Ⅲ (ランドローバー レンジローバーイヴォークハイブリッド)
初めての英国車、初めてのランドローバーです。 これまで独車を乗り継いで来たので果たしてど ...
アウディ A4オールロード クワトロ くーちゃん号 MK.Ⅱ (アウディ A4オールロード クワトロ)
B8(8K) A4 allroad からB9(8W) A4 allroad へと同型車で ...
アウディ A4オールロード クワトロ くーちゃん号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
A4 ARQ 2013(グレイシアホワイト メタリック)です。 日々のお買い物からドライ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation