タービン交換から戻ってきて3週間ほど。
実はこの間いろいろやってましたんでご報告。
2点ほど気になったことがありまして、ひとつは前回報告したエンジンストールの件。
一応ショップに報告しましたが、特に気になったことはないけどなぁとのことですが、たぶん大体の車はECUリセッティングされてるからでしょう。
純正ECUの自分の場合、原始的ですが前回の対策以降は一度もストールしてないです。
そのほかISCVの分解清掃もやりましたので、アイドリングはすこぶる安定しています。
もう一点、SLIP CONT OFFの点滅が消えなくなったこと。
実は一年ほど前から、こちらの警告灯が点滅したりしなかったり。
体感2割くらいの確率で、始動時から点滅しています。
その場所ですぐに再始動しても消えないですが、しばらく走って再始動すると消えてたりというような状態でした。
この警告灯、車が帰ってきて最初の一週間は100%点滅。
翌週は半分くらい、以前と比べると明らかに悪化してるような感じです。
ついでに前述のストールが入ると、いろんな警告灯が点灯して混乱しそうになります。
昨年12月ごろ、ディーラーで診断してもらったことがあったのですが、
エンジン系で41 スロットルポジションセンサー異常
ブレーキ系で31 右フロントスピードセンンサー異常
という結果でした。
この時は31が関係してるとみて修理したかったのですが、該当部品は入手できずでした。(この時なぜかダイアグ消去できなかった)
その後、放置して乗っていましたが、気になったのでので調べてみると・・・
SLIP CONT OFFの点滅としては30ソアラや80スープラ
名称は異なるが、JZX100ではTRC OFFが点滅するとか
30後期と100は中身似たようなイメージですが、名称替えてるのに何か意味あるのだろうか。
30でも中期まではTRC表記だったと思うし、Lパケはマルチインフォで警告灯あったっけか。
このトラブルの原因でよくあるのがスロットルコンピューターの経年劣化で起こる症状らしいけど、以前中を確認しましたが素人目に異常な感じの部分はなかったので、やはりスピードセンサーを探すしかないか。
そんな中、たまたま30後期MT用のスロットルコンピューターを発見。
現状で3万とリスクの割に高価でしたが、なかなか出ないだろうということで購入してみたものの残念ながら症状は直らず。
ただなんとなくスロットルコンピューターは問題なさそうな気がしてきたので、再度ディーラーで診断してもらうことに。
すると今度は41のみで31は消えている様子。
タービン交換でひと月ほどバッテリーを外していたおかげで消えたんだろうか。
SLIP CONT点滅とスロポジは全く関係ないということはないでしょうけど、むしろサブスロの方なら大きく影響していそうな感じです。(ちなみにサブスロのバタフライは撤去しました)
スロットルに関しては、普段特に気になるところはないですが、純正マフラーだった頃、エアコンOFFでアクセルの遊びを超えた辺りの微妙な踏み加減で、排気脈動が少し気になったことがありまして、その後マフラーを替えたら気にならなくなったりしました。
何かでスロポジが怪しいとかいうのを見たような気がしましたので、因果関係があるか分かりませんが、元々セッティング前には交換したかったものなので、これで直れば好都合です。
先週水曜にディーラーで交換してもらい、一応今のところ警告灯点滅は出ていないようですが果たして正解だったかどうか。
しばらく様子見です。
Posted at 2022/10/31 01:47:29 | |
トラックバック(0) |
JZZ30 | 日記