• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

regenceのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

ソアラ ヘットライトリフレッシュ

ソアラ ヘットライトリフレッシュ車両を購入してすぐの頃、板金屋さんにてライト(ロービーム)にクリア塗装してもらったのですが、3年ほど経過して劣化が目立つようになってきました。

半年くらい前から、透明感はあるもののややシャンパン色がかかってきたような感じになり、この夏を経てクリアが剥げはじめ、茶色の油シミのような模様も浮き出てきたため、再度リペアすることにしました。







板金屋さんからは3年ほどで劣化しはじめるとは聞いてたのですが、R33にも同様のリペアをしてもらってて、そちらは7年経過してますけどまだ大丈夫そうなので使用状態によるといった感じです。(R33はカーポート北向き駐車で年間500キロ走行程度)
再度、板金屋に出そうかと思ったのですが、台風被害でしばらく休業となってましたので(現在は再開されたようです)今回は塗装ではなくプロテクションフィルム貼り付けでのリペアを、比較的近場だった豊川市のカーゴシゴシさんにお願いしました。

2021年5月ごろのリペア後↓


2024年6月ごろ、約3年経過↓


2024年12月プロテクションフィルム貼り付け↓


2021年5月ごろリペア後↓


2024年12月プロテクションフィルム貼り付け↓




茶色かかった感じはきれいになりましたが、内側にも少し痛みがあるようで新品同様とまではいきませんでしたが、それでも2021年の状態には回復しているかと思います。
(一応先月ディーラーに新品出ないか聞いてみたけど、やはりないそうでした)

前回のリペア時に、殻割してウインカーのオレンジキャップを外してもらったのですが、今回、内側車幅灯のキャップとウインカー部の仕切りの辺りに少しくすみが残っているっぽいとの指摘があったので、余裕があれば再度殻割してキャップのリペアもしくは撤去とリフレクターの再メッキまでしたいところですけど、
だいぶ高額になりそうな感じなので、現実的にはちと厳しいかな。
ちなみに車幅灯のソケットはグレーで結構長く、脱着にも少しコツがあります。
キャップを外すとソケットが丸見えになるかもで、撤去して良いものか悩みます。
スモール球T10も車両購入時からLEDバルブになっていましたが、基本的にどのLEDバルブであれチップに黄色い部分があり、これが透けるのが悩みなんですよね。
ロービームはプロジェクターなので隠れますが、こだわりなければ車幅に関しては白熱バルブの方が透明感がアップして良いかもです。

ご存じの方も多いかと思いますが、30ソアラのハイビームは中期以降はガラスレンズなので、こちらはそうそう傷むことはないと思いますが、フォグは相応に劣化している車両が多い印象です。

自分のも2021年に新品に交換して、(数回点灯しただけで基本的に普段使用することはない)まだまだきれいな状態でしたので、今回フォグにもプロテクションフィルムを貼り付けしてもらいました。
こちらは研磨なしで大丈夫とのことでしたので、軽く洗浄してそのまま貼り付けてもらいました。





Posted at 2024/12/08 02:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZZ30 | 日記
2024年11月30日 イイね!

TE37比較してみた

TE37比較してみた7月下旬に注文していたTE37 SAGA SLが11月頭に届きました。
サイズは18インチ9.5J +35。
ちょうどボンネットのクリア剥げ補修で板金屋に出していたので、取付できたのは11月半ばくらいでした。

S-PLUSとの違いがどんなものか、8月の値上げ前にお試しということで2本だけ購入。
TE37 SAGAシリーズ累計8本目で3回目の購入でしたが、いつもは半年程度の納期でしたけど、今回は若干納期が早まって、7/21注文11/2到着と3ヶ月半くらいでした。
当初のアナウンスこそ納期予定11月下旬から12月だったのですが、ひと月程度は繰り上げしていただけたようです。(パーツレビューで同じ頃に購入された方でも、もう少し早く到着されてた方もいるようなので、メーカー側も増産できるようになったのでしょうか。)



元々S-PLUSの9.5J +38を4本通しで履いていたのですが、後にリアを+38から+30に変更
そして今回、フロントをSL +35に変更しました。

TE37ばかり購入してるのは、ブレーキの都合上18インチで他に履けるホイールが分からないので、いろいろ検討しつつも最終的にはこれでええかとなっております。

現状のS-PLUSで特に不満や不具合はありません。
が、強いて言えばS-PLUS +38ではキャリパーとのクリアランスが2~3ミリ程度、下手なところにバランスウエイトを貼ると干渉するというところが気になるくらい。

ということで、多少クリアランスが取れるだろうSLの+35を試しに履いてみましたが、一応狙い通り、バランスウエイトに気を使わなくても良い程度のクリアランスは確保できたかと思います。

色やデザインが若干異なるようですが、この辺りはお好みでしょうか。

履き替えてみての個人的な感想
色はS-PLUSのダークガンメタが良い(昔の人間なのでBNR32とHCR32の純正ホイールの色違いの印象を受けた)
デザインはどちらでも可
スポークロゴはないSLの方が良い。
SLのステッカーもなしが良い。
SLのエアバルブは標準が赤なのですが、黒に変更、多分赤はすぐ退色すると思う。
SLはリムとPCDナットホールまわりの凹部がダイヤカットクリア(?)なんでしょうか、スポーク部分のグラファイト系の色と異なる2色構成となっていて、そこも全面単色のS-PLUSの方が良い。
センターキャップはあった方が良いけど、そもそもSL同色のセンターキャップの設定はない。

自分の場合、シンプルで純正っぽい感じが希望なので、どちらか選べと言われればS-PlUSになるのでしょうけど。

できればコストを抑えたシンプル仕様を設定してもらえると有難いですけど、需要ないですかね。

そんなTE37ですが、RAYSのwebサイトでちょっと分かり辛い部分があったので、手持ちのホイールを少し確認してみました。



RAYSのwebサイトにあるS-PLUSの断面図(反転)です。
FACE1~5までの比較ですが、FACEデザインの違いはスポーク肩から外側の部分で赤線以下の中央部分の深さはインセットにより異なると推測されます。



SLの断面図とリムの位置を大体で揃えて並べてみましたが、なんとなく横方向の長さが違うような気がします。一応両方とも18インチです。
図が正しいのか少々疑問が残りますけど、縦方向はたぶん正しいとして進めます。

下の写真はS-PLUSの+38と+30にて、スポーク肩からセンターキャップ取付面まで物差しで計測してみたものです。





+38では約38ミリ、+30では約33ミリくらいでした。
+30はFACE4の中では一番ナローなサイズなので浅くなるのは納得です。

SLの+35はというと



物差しの向きが違いますが、縦にしても約40ミリくらいです。

ハブ取付面の厚みは





S-PLUS+38で約31ミリ
SL+35は約23ミリでした。

+30は今回外してないので未計測ですけど、おそらくハブクリアランス+3ミリになると思います。
(ハブクリアランスはセンターキャップ裏面まで?)

ということは、リム幅から逆算するとS-PLUSのFACE4の方がSLのFACE4よりスポーク肩までの落ち込みが深いことになりますね。
SLのFACE4はS-PLUSに換算するとFACE3.75くらい?・・・逆にSLのFACE3と5はS-PLUSよりも深そうな感じです。
S-PLUSの3と4の間が大きいので、ひとつ追加しても良いくらいです。

下の写真は市内にあるSA浜松さんに展示してあるGR86のホイールです。
PCD100ですが、確か8.5J、FACE3だったと思います。
写真によるかもですが、自分が見る限りSLはFACE3と4でそこまで違いはない印象です。





raysのサイトにあるサイズ一覧表から18インチ、9.5J、PCD114.3を並べてみました。
上からS-PLUS、SL、S-PLUS TIME ATTACK EDITION となっています。



RCFのキャリパー対応マークは◎なので、インセット40台のものは基本NGです。
ここで気になったのはインセットとハブクリアランスの関係

TIME ATTACK EDITIONは標準品と比較して、それぞれのサイズでインセットが1大きくなっているのにハブクリアランスは同じです。
単純にハブ取付面が減肉しただけでなく、キャップ取付面も増肉して相殺されているということでしょうか。
ちなみに標準品の+22とTIME ATTACK EDITIONの+23のみ、ハブクリアランスが大きく異なりますが、これは間違いなのか、サイズ表の通り大幅に変更されているのか。
SLもTIME ATTACK EDITIONに近いので、後発2種はキャップを取付しやすくするために改良されたかもしれません。

あとSLのサイズ展開にもちょっと違和感があり、+35と+45では何故かハブクリアランスが+45の方が大きいです。
+22と+35はインセットの差がハブクリアランスの差と同じ13ミリ
+45のキャップ取付面は12ミリ浅くなっているようです。
上の方で計測した約40ミリくらいだった深さが12ミリ浅くなるということは、見比べると印象が違って見えるかもしれません。

センターキャップ付けない派の方はあまり気にしなくてよいのですが、駆動輪にはドラシャが凸形状になっているのでここが薄いとLOWタイプのキャップを付けることができません。
今回購入したSL+35はキャップを付けていますが、このままリアに付けることはできない可能性が高いです。
S-PLUS+30のハブクリアランスは21(SL+35は20)ですが、ハブ径の小さいトヨタ車で割りピンも少し削ってもらってギリ取付できた感じです。
僅か1ミリの違いですけど厳しいかも。
(ちなみにセンターキャップは外すのに少しコツ有り)





なおS-PLUSにも近藤エンジニアリングさんで+35の特注サイズが購入できるようです。
ハブクリアランスが分からないけど、どのホイールでも最低20ミリ程度は確保されているので、おそらくキャップ取付面が浅くなってくると思うけど、違和感なければ良さげですね。

Posted at 2024/11/30 22:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZZ30 | 日記
2024年09月16日 イイね!

ソアラ リアブレーキ強化

ソアラ リアブレーキ強化フロントブレーキを強化して約1年ほど。
リアに関しては長らく手付かずのままでしたけど、ようやく手を入れることができました。



今回もグローバルさんのブラケットを使用して、LEXUS LC500の純正リアブレーキを流用しました。

基本街乗りしかしないので、今回もパッドはDEXCEL Mタイプを入れました。
LCのローターはプレーンでしたが、RCF風にカービングスリットを加工してみました。

取り付けに際して、シューを少しカットしないといけないので新品を加工して交換。
交換前は、時々引きずるような音が始動後の動かした際に出ていたのですが、今のところは改善されたようです。



マスターシリンダーも少しオイルの滲みが出ていたようなので、新品のJZA80マスターに交換しました。
サイズはソアラのものと同じですが、前後バランスが違うとかなんとか(?)



ローター径359ミリ、厚さ30ミリ、この手のホイールであれば余裕で収まりました。



Posted at 2024/09/17 00:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZZ30 | 日記
2024年06月03日 イイね!

ソアラ、リアタイヤ、ホイール交換

半年ほど前に注文していたホイールが届いたので、新たにタイヤも購入してリア2本交換してもらいました。



そもそもなんで追加で2本購入したかと言いますと、

フロントに履けるホイールの選択肢がない

という大きな問題があります。



RCFのフロントブレーキに対応できて



車体よりハミ出さず、そのまま車検OK



18インチ



という条件で探した場合、ほぼ選択の余地なしかなと。



現在使用しているTE37 SAGA S-PLUS 18インチ 9.5J +38ですが、



サイズ的には各ホイールメーカーが定番サイズとしてラインナップされていることが多いです。
VOLK RACINGでも、G025やNE24,CE28に該当サイズが存在します。

他にもENKEI,WORK,weds,ssr等
スポーツブランドでメジャーなところでも大体はあったと思います。



でも公開されているビックキャリパー対応表でみる限り、さすがにRCFは厳しいようで、ほぼ同等サイズのR35の380ローターで見ても、rays以外で対応できそうなのは、9.5J+22辺りからじゃないでしょうか。
唯一大丈夫そうなのがADVAN GTですかね。



アライメントを調整したり、フェンダーモール等で対策すれば、+35を履ける可能性はありますけど、これならADVANでも少し安価なTC-4でもいけるかな。
TE37 SAGA SLに+35があったので、こちらなら間違いなく大丈夫そうです。




前置きが長くなりましたが、メーカーも同一モデルをいつまでも生産している訳もなく、ある日突然廃番になりましたというのはよくある話なので、念のためスペアを購入しておいた方がいいんじゃないのというショップスタッフさんの提案もありまして



納期半年ほどを経過して入手した次第です。




現状4本通しサイズでしたので、現在のリア2本をスペアにして、今回リア専用にインセットをひとつ上げた9.5J+30を購入しました。





タイヤはBS POTENZA SPORT 265/35R18にしました。(国内モデルじゃないようで、少し安かった)







FACE3から4になり、ハブクリアランスが少なくなったので、Loタイプのキャップは付かないと思っていたのですが、ドラシャの割ピンを少し削ったらなんとか付いたということで、追加で購入する必要がなくなり助かりました。











デザイン的にはスポーク部はFACE 3相当の深さのままでよいので、その分リム部分を深めにしてある方が良かったです。
まあ強度とか、いろいろあるのでしょうけど。





Posted at 2024/06/03 02:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZZ30 | 日記
2024年06月03日 イイね!

ソアラ、クラッチ交換(3回目)

ソアラのクラッチを交換しました。

交換前 エクセディ、ハイパーシングルEVO
交換後 レーシングギア、クラッチカバー+スーパーディスク+純正フライホイール

通勤等、普段乗りで使用している車両なので、扱いやすい純正フライホイールに対応できる製品に変更しました。
フライホイールのほか、ついでにクラッチマスター、ミッションマウントを新品で交換。

半クラ領域も増え、ペダルも軽くなり非常に扱いやすくなりました。
現時点で乗り比べた感じ、S660より軽く感じます。
R33で使用しているNISMO カッパーミックスと同じバレオ社製とのことですが、ダンパー付きな分、こちらの方が扱いやすそうです。

2024年5月23日交換 185204㎞







Posted at 2024/06/03 00:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZZ30 | 日記

プロフィール

「代車生活と燃費計測 http://cvw.jp/b/1624467/48541879/
何シテル?   07/14 02:15
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
こんにちは、記念に登録してみました。 2000年に購入して、ぼちぼちと乗り続けている車両 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
中古車ですが、11年ぶりに車を購入しました。 2枚ドアのMT車ばかり乗り続けてます。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2021年4月購入 00年代に、前期ツインターボMTを所有してた頃があり、約12年ぶりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation