• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

regenceのブログ一覧

2023年07月06日 イイね!

ソアラ、LINKセッティング途中経過

長いことセッティング中のソアラですが、ようやく完成に近づいてきました。

途中、クラッチ交換やポンカムに入れ替えたり等で長引きましたけど、





ピークパワーは410PSほど、夏場なのでまあこんなところでしょうか。
トルクカーブはチューナーの意向で、ピークを抑えて、なるべくフラットになるようなラインになっています。(一応、最大値自体は56kgmほど出てたグラフもありました)
RXタービンの紹介ページ(weboption)で137.3kpa(1.4k)の参考データがありましたが、近いイメージです。(トラストの話ではローラー式、純正カムのデータだそうです)

設定ブーストはDefiメーター読みで1.2~1.4。
LINKの目標値では1.1~1.3としてあります。
どちらが正確か分かりませんが、0.1ほど差があり、安全をみて高い方に合わせてます。

ブースト目標値が回転にブーストが比例するような設定なので、PID制御もステージ2まで入れてあります。

カム交換前でも400PS以上出てたので、ピークはさほど変わらない印象。
立ち上がりは良くなってます。(自分が指標としている3000rpmでのトルクが36kgm程度)
アイドリング負圧は予想通り-0.1くらい。
EXバルタイは設計値のまま(純正プーリー使用)です。

カバーで隠れてますが、C2コイルで独立点火に変更しました。
Posted at 2023/07/06 02:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZZ30 | 日記
2023年06月05日 イイね!

ソアラ、クラッチ交換(2回目)

ソアラ、クラッチ交換(2回目)ここ2ヶ月ほど、セッティングに出していたソアラですが、クラッチが滑り始めているとのことで、本意ではないのですがクラッチを交換することになりました。

なるべく扱いやすそうなものをということで、EXEDYのHyper Single EVOを選択。
まだ発売されてひと月も経ってないようですが、長年売られているシリーズの新製品ということなので、多分そんなに悪いものではないでしょう。







とりあえず一週間ほど慣らしがてら、本日仮退院させてもらいました。


40㎞ほど普段通りに走行した所感

ペダルは少し重くなったか
踏む方はそれほどでもないが、戻る方が強く感じる
半クラ領域も特に違和感はなかったので純正と大差ない
戻る方が強く感じたので、領域が変わらなくてもコントロール性に差異を感じるかも
そもそもここふた月はS660で生活していたので、それの慣れもあるので、もう少し乗ってみないと分からず
音は静か、純正と変わらないと思う
全体的に軽量になったので吹け上がりは確かに軽いんだけど、そもそもECUも変わってるし、今入ってるのは、とりあえず街乗りできるレベルの仮データなのでなんとも
あとはどのくらいのパワートルクまで対応できるか






外した純正クラッチ、お疲れさんでした。




Posted at 2023/06/05 01:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZZ30 | 日記
2023年04月13日 イイね!

LINK ECU取付中

LINK ECU取付中一昨年のブラックフライデーセールで購入してあったLINK G4X JZX100用プラグインですが、ようやく取り付け開始しました。

純正ECUも20年以上稼働してますので、不具合の出る前に早めに入れ替えようと考えていましたが、修理や仕様変更等いろいろありまして伸び伸びになってました。

ちなみに内蔵の圧力センサーが現行品だと7barに変更になったようですが、1年半ほど前に購入してたものなので、4barのものになります。



OKレーシングさん、いつもお忙しい中、対応していただきありがとうございます。
さてどんな感じになるのやら。







Posted at 2023/04/13 00:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | JZZ30 | 日記
2023年02月05日 イイね!

ソアラのオイルを変更

ソアラのオイルを変更ソアラが17万㎞に到達したので、日産でオイル交換をしてきました。

これまではCKV36時代からの流れで、ごく普通のオイル(ストロング セーブXだったかな)を使用していましたが、今回はNISMOスポーツオイルに変更してみました。

元々は36もその前の先代の30ソアラも、量販店の量り売りでそこそこ高級なオイル(CASTROL EDGE)を使用していたのですが、36である不調が発生し、「オイルが原因かもしれないので、指定のものに替えましょう」と言われ、以来日産純正オイルを使い続けていました。
結局、15万㎞以上走りましたが不調は改善されず、20万㎞でクーラント漏れ修理の際、エンジンを降ろして以降、不調は一切なくなりました。(以降はNISMOパフォーマンスセンターに店舗を替えてオイルメンテをお願いしています)
その後、36は30万㎞以上走りましたが、最後までエンジンは快調でしたので、自分の使い方で指定のオイルとサイクルを守っていれば、まあ滅多なことはないんじゃないかなといった感じです。

NISMOと言えば、コンペティションオイルがいくつかラインナップされていますが、今回使用したのはそこまでガチ勢なものではなく、立ち位置としては中間くらいに当たるものでしょうか。

今回選択したオイル「日産純正NISMO SPORTS OIL Formulated by MOTUL 5W-40 SN」の他にも「Engin Oil 10W-60 RB26DETT」も常時ストックされているようで、費用も同じくらいとのことなので季節で替えてみるのもいいかもです。
(エンデュランスは取り寄せでした)

帰り道、新油に加えてブラシーボかもですが、出だしのがさつ感が気持ち弱まったかなといった印象です。

ちなみにその他の車のエンジンオイルは、S660はメンテパックの純正オイル、R33はWAKO'S 4CR を使用中。
Posted at 2023/02/06 02:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZZ30 | 日記
2022年12月17日 イイね!

S660純正OPホイールのMR-R01

S660純正OPホイールのMR-R01ネットショップでも在庫限りとの表記が見られるようになっているようなので、確認ながらディーラーに聞いてみたところ、部品検索すると確かに在庫限りになっているようですとのこと。

後期テールに手裏剣ホイールの組み合わせが、なんとなく残念な私のS660なんですけど、わざわざ後期ホイールに替えるほどでもなぁと放置していましたが、いろいろ検討しまして、とりあえずリア2本だけディーラーより購入しました。

ちなみになんでリアのみかと言いますと、予算の都合と特にリアの在庫はどれも少ないですと言われましたので。


このMR-R01というホイールですが、ご存じの通りフロント用、リア用に加えてそれぞれ3色の仕様があります。

プラウドシルバー オプション

ステルスブラック オプション 前期モデューロXと後期バージョンZに標準

ブラックスパッタリング 後期よりオプション 後期モデューロXに標準


もう少し特徴とか印象

プラウドシルバー 
 値段が安いのでコスパ良し
 シルバーといってもガンメタ寄りのダークな感じ
 一般的な塗装なので他に比べると補修しやすそう

ステルスブラック
 他の2色に比べると圧倒的に人気がある感じ(レビュー数とか)
 艶を抑えたマットな仕上げ(艶消しはやや補修が大変とかいう話も)
 値段は中間

ブラックスパッタリング
 メッキなので艶々で高級感がある
 半面、剥がれや割れるといった不具合が心配 補修も不可能に近いとか
 値段は一番高い


個人的には艶ありの方が好みなので、派手さを抑えたプラウドシルバーが良かったのですが、結局購入したのは、なんとなく後期っぽく見えそうな気がするブラックスパッタリングに。
3色も設定されるとかえって悩ましいんですよこれ。

あとステルスブラックとブラックスパッタリングはモデューロX系の標準ホイールにも該当するので、当面は補修品(品番も別に有り)として用意される(たぶん)と思われるのですが、はっきりした回答は得られず。
一応今回はホンダアクセスが扱う用品のお話ということでお願いします。
Posted at 2022/12/18 02:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW5 | 日記

プロフィール

「代車生活と燃費計測 http://cvw.jp/b/1624467/48541879/
何シテル?   07/14 02:15
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
こんにちは、記念に登録してみました。 2000年に購入して、ぼちぼちと乗り続けている車両 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
中古車ですが、11年ぶりに車を購入しました。 2枚ドアのMT車ばかり乗り続けてます。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2021年4月購入 00年代に、前期ツインターボMTを所有してた頃があり、約12年ぶりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation