輸入車で4台目が現在のMINI(F56JCW)です。
欧米の車を所有していらっしゃるオーナーさんが 「みんカラ」でよく呟いていらしゃるのが
「バッテリー」の話だと思います。
私はMINIclassicの時とBMW(1シリーズ)の時は突然お亡くなりになる事はありませんでした。
今思えば、Classicの時はショップによく行っていましたので 車検のタイミングで
OPTIMAに乗せ換えていたからなのでしょうか・・・。
バッテリーOUTになったのはABARTHを所有している時でした。
確かディーラーの定期点検をした後で あまり月をあけずに・・・。
いつもの休日でした。
洗車をしようと駐車場へ・・・。
ABARTHはKEYを入れて回す昔からのエンジンスタートです。
サクッと乗り込みKEYを回しても まったく始動しませんでした。
「これがあの先輩方が言っている・・・・。」
気持ちがいっきょに落ちた事を覚えています。
速攻でABARTHのサービスに電話して来てもらい、なんとか始動です。
「このままディーラーに行ってバッテリー交換した方が良いですよ!」
弱ったバッテリーを見てくれた エンジニアの方のアドバイス通りにABARTHディーラーへ。
ABARTH購入当時は都内にしかABARTHディーラーはありませんでしたが、
この時は割と近いところに FIAT/ABARTH/AlfaRomeoを扱うディーラーができていました。
ディーラーに行きましたが、ちょっとお高い。いったん購入をやめてカー用品店へ行くことに。
これが甘い判断でした。
カー用品店には輸入車用っておいている数が非常に少ないと思います。
実際に店頭にあるかは電話で確認するべきでしょう。
結局諦めて、ディーラーに戻ることに・・・・。
その時です。帰路の途中の上り坂で
まさかのエンジン停止。
直ぐに車を脇に寄せたくても押せるのは私と補助の妻だけです。
ABARTHが小さくて本当に良かった。
何とか脇道へ逃げることができました。
結局、再度ローダーを呼んで、雨の降る中で傘1つで夫婦二人で立ちんぼでした。
妻は悪くないです。私がバカでした。(ホントに反省しました。)
その時に戻った一日2回目のディーラーで購入して変えてもらったのが純正バッテリーです。
私は車で音楽を聴くのが大好きで、この時のカーステもcarrozzeriaのDEH-P730。
スピーカーは自分でデッドニングして組み込んだALPINEでした。
Panasonicのバッテリーcaosはカーステレオの音質を良くするのが現在もメリットとされています。
caosに変えてみたかったんです。
ABARTHに9年乗りました。 それから数年後、さすがにこの純正バッテリーから早めに
交換する機会がありました。
「今回は雨の中、傘で2人で待ちたくない。」(笑)
カーショップでcaosを注文。
取り寄せで載せ替えてもらいました。
当然LifeWINKも購入です。
1台まえのABARTHでの経験が 私の個人的に心配につながっています。
輸入車は(現在のMINIもそうです。)イギリスから船に乗って私のところまで来ています。
その間のバッテリーって弱くならないのでしょうかね?
1年点検の時にディーラー営業に聞いてみましたが、
「日本に来た時に専門工場で確り点検していますから、大丈夫です!」
とのことでした。
それよりもやっぱり通常乗るときに アイドリングストップはOFFにする人が多いようです。
あくまでセールスの人の意見でしたが。
その話を聞いて、今は私もMINIに乗るときアイドリングストップはOFFにしています。
確かにエンジン始動の時が電力を消費しそうです。
もうすぐ冬です。
「エアコン使わないから大丈夫!」ではなくバッテリー上がりって冬が多いと
WEBニュースにも出ていますね。
まだ2022年の1月で2年目の点検ですが、経験から特に注意しようと意識しています。
多くの方が バッテリーで痛い思いを経験していらっしゃるのでしょうね。
アイドリングストップはONですかOFFでしょうか?
正解はないのでしょうね。
choccoです。
火曜日は会社は休みなんですが、どうしても昨日は仕事が終わらず午前中会社へ行かなければならず、今日も遠出できませんでした。(+_+)
夕方から奥さんと買い物に出かけて夕食の材料購入。
2人とも「餃子」が食べたいと思っている事が珍しく一致してその買い出しです。
今時、餃子なんて店で安く食べられるのに態々手作りしなくても・・・。という声が聞こえてきそうですが、我が家はいつも手作りです。
私も休みの日に夕方キッチンに立って、気まぐれ料理人になります。(ほとんど御手伝いですが・・・。)
さて下ごしらえです。
まずは豚肉(餃子は合挽より豚の方が好きです。)とキャベツとネギとニンニク。
それと今回はこれを入れます。
そう!干し椎茸です。(これをビニール袋いれて適当に潰して粉にします。)
上のボールの中にかかっているの分かりますか?
コネコネして。
干し椎茸入れるのはテレビの受け売りですが、やって見ると結構おいしいんです。
タネができたらいよいよ包みです。(御手伝いポイント!!)
なんでこんなに形が違うんだろう。(^-^)
上が奥さん。下が私。 ちょっと頑張りすぎてますか?
しかも、破けてるし!!(-.-)
準備完了です。今日は20個ほど作りました。
焼きに入りますが、ポイントがあります。皆さんお好みと思いますが私達の好きなのはパリパリの羽付き!。しかも中は熱々のシットリがベストです。
その為に水解きの小麦粉を用意します。
羽にも味をつけるのでチョットお塩を入れて。最初は水少量で溶かしてからお湯を入れます。(最初からお湯だとダマになっちゃうんです。)
フライパンを火にかけて油を少々。餃子を並べたら最初から一気に用意した水解き小麦粉投入!!
後は蓋をして蒸し焼きにします。
ころ合いを見て鍋肌から油をチョット垂らして・・・・。
このころには私のハイボールも・・・・。
大丈夫、ちゃんと後ろで応援してます。(^_^;)
焦げ目を確り付けて、出来上がり!!
まん丸く焼きあがりました。私の好みは酢醤油にラー油をチョット垂らして・・・。
狙い通り、パリパリの羽付きで中は熱々シットリ。この時点でBEERに切り替え。(*^_^*)
ホントに美味しかったです。1人10個のはずがだいたい私が2/3食べます。(^_^;)
皆さんは餃子作りますか?
次回は車ネタを絶対に乗せるぞ!と意気込む、
choccoでした。
BMW MINI(純正) JCWミラーキャップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/08 19:45:41 |
![]() |
ブラインドリング(やっぱりJCW) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/01 20:17:41 |
![]() |
![]() |
ミニ MINI 私の所有車6台目がMINI(F56)JCWです。 以前MINI(classic)に乗って ... |
![]() |
三菱 RVR 人生で初めて購入した高額商品。 MITUBISHIの「RVR SPORTSGEAR」です ... |
![]() |
三菱 チャレンジャー 私の2台目の愛車です。やっぱり写真がフィルム写真です。(笑) 当時は初のMycarである ... |
![]() |
BMW 1シリーズ ハッチバック MINI(Classic)の後に今度はMINIよりチョット大きくてATに乗りたいと思い。 ... |