
つ・・・ついに内装が完成しました!
サムネは今朝
TRAVOISさんでのロールアップ直前の仕上げの様子です。
以前紹介した自作の白色/電球色切り替え機能付きダウンライトです。
まずはお仕事モード(白色)だとこんな感じです
くつろぎモード(電球色) 内装もこちらを前提でカラーコーディネイトしていたります。
シートアレンジは
前回あらかた紹介していますが、今回はちゃんとテーブルもついています!
【二の字対面シート ダイニングモード】
【コの字シート リビングモード】
バンコンにお乗りの方は、ベッドにする際センターテーブルの置き場所に困った経験ありませんか?
キャンピングトレーラーのダイネットではテーブルトップをベッドマットの床板になる構造が多いので
バンコンでもテーブル天板をベッドの床板代わりに敷く構造で作ってもらいました。
こんな感じで収納を兼ねています。
そしてマットを敷きつめてベッドモードになります。
そしてTV取付もちょっとギミックを仕込みました。
市販品ですが、
横スライドフリーロックステーです。
よくありがちですが普段はこのようにパーテーションボードに固定されています。
このままだと運転席側前方の人はTVが見れませんので・・・
中央までアームを伸ばす事ができるようにしてみました。
最後にベッド下のボックスです
アームタイプは就眠時にきしみ音が出てしまうのですが
ボックスタイプは荷室が狭くなってしまうという問題があります。
この双方のメリットとデメリットをいい感じで解消できないか考えました。
結果、こんな物を考えてみました。
ソファーやベッド状態ではこのようにボックス形状とし
安定性と小物収容性を確保しています。
そして必要に応じ大型物あるいは多量の荷物を収容できるよう
ベッド下ボックスを畳む事により荷室の床面積を広げる事ができました。
これなら自転車を2台とか母の3輪自転車でも余裕で積載可能です(笑
今回、ちょこまかちょこまかギミックを考え付いては相談し
私の妄想を見事に具現化して頂く事ができました。
ものすっごく満足しています(笑
次回はギャレーや2'ndシート周りを紹介します。
Posted at 2014/11/09 00:00:09 | |
トラックバック(0) |
旅くるま製作記 | 日記