• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月11日

連休なので、久々に更新を・・・

こんばんは。

更新サボり気味でしたが、連休なので更新を。


昨日のおツマミはキムチ鍋、こんな季節になってきたんだな・・・。

久々にサファリに乗れて。

先日取付たLPSVの補正ですが、以前はFブレーキだけで止っていた感じが改善されてました。
テキト―な割にウマくいった。


リフトアップしてからR廻りがグニャグニャするのが、ずっと気になっていたのですが調整式のロッド買う予算など無いしで色々調べてたら。

この斜めってるのがダメなのか?取付下げればイイのか?と。

市販品をマネて造ってみる・・・。
ガス溶は出来ますが、電溶は【何度かやった事があります】レベルです、仕上がりヒドいです、くっついてればいいかなと。


ラテラルのフレーム側、スゴいトルクで締ってました・・・。


穴空けちゃいます。


サフェ噴いて、例のごとく【TCMアクアブルー】で。
車検近くなったら、ノックスドールで塗りつぶしてゴマかそうかと。

着けてみた、角度ほぼ水平に。

乗って見たら、R廻りのグニャグニャ、ヨレヨレ感が改善されてました。

その分、ノーマルと比べるとコイルの柔らかさがしっかり体感できるようになって・・・。

試しにRスタビ戻してみようかな?足廻りはムズカシイ・・・。

本日のおツマミは。

お刺身~、呑みます!。

カツオ無かったのがちょっと残念ですが・・・。









ブログ一覧 | 自作パーツ | 日記
Posted at 2014/10/11 21:49:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

夜は涼しい?
伯父貴さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

この記事へのコメント

2014年10月11日 21:54
こんなパーツつくれるとは…。

恐れ入りました…

自分のサファリのロールバー作ってもらいたいぐらいです。笑


コンボイで行く件どうでしょうかー
コメントへの返答
2014年10月11日 22:07
ど~も~。

見よう見まねなテキト―です、仕上がりヒドいですよ!決して近くで観てはイケマセン。

ガス溶でマフラー造るのとかは得意なのですが、ロールバーはムリっすよ・・・。

コンボイ、イイですよ~ゆっくりトコトコと。
どこ集合?余裕を見て少し早目に出たいかな~なんて思いますぅ~。
2014年10月11日 21:55
こんばんは。

相変わらずエサが美味しそうですね!
ラテラルダウンで改善されましたか、ビックホーンに乗っていた友達もお下げしていました。
コメントへの返答
2014年10月11日 22:13
ど~も~。

ダウン、効きますよ!訳わかんないヨレヨレ感が消えました。

その分、コイルの柔らかさがはっきり感じられる様になり、また課題が・・・。

オン、オフの両立はホントにムズカシイですね・・・。

いつもの魚屋さんに行ったのですが、カツオが台風の影響で入って来ないとの事でしたよ・・・。
2014年10月11日 21:58
こんばんは

そう言えば、カツオもサンマも
まだ食べていませんわ!

アーク溶接は目が痛いので
お気をつけて下さいねー
コメントへの返答
2014年10月11日 22:18
こんばんは~。

aki-zukiさん、今どちら?。

サンマは北に居るうちにお刺身で!。
戻りカツオも、そろそろ終わりっぽいですよね~。

ア―ク、ちゃんとお面着けてやりましたよ~。

2度程、目をやった時があります。

焼けちゃうと、目を閉じててもイタい、涙止らないで眼科に行きましたよ・・・。
2014年10月11日 22:14
どしますかねぇ?


今回、知り合った60の方ともコンボイしていきたいので、もう少しお待ちくださいー!
コメントへの返答
2014年10月11日 22:20
ど~も~。

了解です!。

決まりましたら,メッセ下さいな~。

集合ポイントは、お任せします!。

サファリ人くんの都合でイイですよ~。
2014年10月11日 22:33
こんばんは!!

 LPSVの効果体感されたんですね!  ほんとにこんなことでと思いましたが・・・ 

ラテラルも下げるとこれまた変わるのですね!!

   いやー、勉強になります!!  

 ほんとに、さしみによだれが出ます(笑!!
コメントへの返答
2014年10月11日 23:09
こんばんは!。

LPSVのステー、ホント効きました!。

補正前は、ブレーキ踏むと車体がいきなり前に傾いて「これじゃぁ前のパッドだけすぐ無くなっちまうよ!」な感じの状態でした。

ラテラルダウン、効きます。
舗装路での話なんですけどね。

街乗りでの【リフトアップコイル組んだからこんなもんか、しょうが無いな、ガマンするしか】よりは随分乗りやすくなります。

こんなに変わるなら、自分のテキト―不安DIYより市販品買っても良いかな~と思いましたよ。

週末は美味しいおツマミに有り着けましたが、今週前半はイマイチ&残り物なおツマミばかりでしたよ・・・。
2014年10月11日 22:34
LSPVステーも”お下げ”もぴたっと作られるとは、さすがです!

ある程度したらノーマルに戻してみて感触を確認してみてください。きっと今までとは違う感触に感じられると思いますよ。
コメントへの返答
2014年10月11日 22:56
こんばんは。

ぴたっとでは無いのです。

ロッド取付部の逃げを計算して造ったら、下げ量が多すぎて、逆にホ―シングが少し左に寄ったような・・・。

コイル変えて、バランスが一気に崩れました。

高速道路でATタイヤで、何の不安も無くガンガン踏める感覚は無くなりました。

ノーマルのオン、オフ両刀なメーカーセッティングは偉大です。

でもクロカンのマネゴト時のクリアランスは欲しいし・・・。

ホント、足廻りはムズカシイです・・・。

2014年10月11日 22:46
こんばんは。
流石ですね!僕は市販品を買いましたが、結局は外しました。フレーム側を下げるとロールセンターが下がりロール量が増え尻下がりで曲がっている感覚が気持ち悪く止めました。また先輩も言ってましたが、これをつけてブラケット損傷など結構有るらしく、確かにそれは感じました。ロールセンターが下がると其処を中心にロールするのでロール量が増え横転のリスクも増えます。サファリのリンクのとりまわしではトレッドの拡大が無難な対策の様です。
コメントへの返答
2014年10月11日 23:05
こんばんはです!。

師匠、助けてぇ~。

Rのヨレヨレ感は随分良くなったのですが、帰宅時の5km程のワインディング走っただけなのですが、以前とは違う違和感が・・・。

時間ある時、もう少しオンで乗りこんでみます。

トレッド拡げる・・・そっちに道があるのか・・・。

ホント、手を入れちゃうとムズカシイのですね・・・。
2014年10月12日 4:31
おはようございます。

自分でパーツを作るなんてさすがです。

色も良いですね♪
コメントへの返答
2014年10月12日 7:02
おはようございます~。

テキト~工作で強度に不安が・・・。

要領は判ったので造り直してみようかと思ってます。

色、バレバレで車検は通らないと思うので近くなったらノックスドールで黒に塗ってゴマかそうかと・・・。

ダメって言われたら外します。
2014年10月12日 5:58
おはようございます。

キムチ鍋も刺身も美味しそうです。

ところで昨日、ふっ と思ったんですが、去年の冬におっとぉさんとお会いしてから、もう1年近くも経つんですよね。

早いなぁ って、思ってしまいました。

今度は、会津若松へ行きましょうね。

^^
コメントへの返答
2014年10月12日 13:09
おはようございます~。

一年、早いですね~。

もう、お鍋な季節ですよ。

そちらに中々お邪魔出来ずにすいません。

休日は息子の部活がほとんど入っているので、家族みんなで連休合うが難しく・・・。

今日も大会なんですよ・・・。

2014年10月12日 5:59
↑ 間違い

米沢 でした。 

連コメすみません。^^;
コメントへの返答
2014年10月12日 7:44
まいどです!。

米沢、いい所ですよ~。

でも、冬季は若松から喜多方、山越えルートなので結構大変かも・・・です。

歴史探訪も全然行けてないです・・・。

本は読んでるのですが・・・。
2014年10月12日 8:04
こんにちは。

お鍋が美味しい季節がやってまいりましたネ!
我が家もそろそろキムチ鍋を美味しくいただかないと!

と、お刺身はいつ食べても美味しいデスね!

今宵もカンパーイ!

コメントへの返答
2014年10月12日 8:48
こんにちは~。

朝晩は冷えて、お鍋な季節になってきましたね~。

お刺身、カツオが無かったのが残念でしたが美味しかったです!。

今晩のおツマミは何にしましょうかね~。

今日はゆっくり出来るので、午後から呑んじゃおうかな?です。

カンパ~イ。
2014年10月12日 9:00
いつもながらに腹が減る記事をありがとうございますw。
ニンニク無しのキムチが最近出回ってるので、今年は人生初のキムチ鍋への挑戦もあるかもですw。

サスガの自作シリーズ、やはり手際はプロですよね〜。
溶接はバチっと溶け込んで引っ付いてることがダイジであって、仕上がりは2の次だと師匠に教わりました。

で、「お下げ」ですが、クロカン時に脚が激しく伸縮するような場合には外した方が良いです。
シャシー側のブラケット強度も?ですが、肝心の取り付け穴は単なる”板に穴”で、モーメントが強烈に掛かると捩じれて変形します。何度も繰り返してると破断します。
本末転倒の用で申し訳ないのですが、オンロード専用品と割り切った方が良いですよ〜。
コメントへの返答
2014年10月12日 9:27
ど~もです~。

すっかりお鍋な季節になりましたね~。
キムチ鍋、シメのうどんもウマいです!。

きりたんぽ鍋とかも食べたくなりました。

アークは腕イマイチ自信ないので裏側盛りまくりですよ・・・。

【おさげ】ナルホドです!。
強度がとても不安です。

舗装路専用、と言うか遊ぶ時は外せばいいのですね!。

目からウロコです!。

宴足の時は外すッス!。

あと、スノボキャリア、探してみます!。
2014年10月12日 9:21
おはようございます!

ヤッパリ、足元を弄り始めると難しいですね~(^_^;)

そろそろ鍋が美味しい季節ですね
カンパーイ(笑)
コメントへの返答
2014年10月12日 9:54
おはようございます~。

norakuroさんのおっしゃる通り、ほんとにムズカシイです~。

ソコソコ速度の緩やかなワインディングロードが苦手な状態、ノーマルのどっしり感が薄れました。

今日はのんびりしてます。

洗車したら呑んじゃおうかな?です。
嫁さん、怒るかな~。

カンパ~イ。

2014年10月12日 12:33
こんにちは。

お久しぶりですね^ ^


自分はバネレート上げたので、足回りは逆に硬くなりましたね。

それにしても、技術者で無ければ出来ない仕事。

真似出来ないですね!


本音!

自分のも作ってください!(笑)


コメントへの返答
2014年10月12日 13:07
ど~も~。

ぼんちゃん、元気ですか~?奥様、変わり無いですか~?。

コイル変えてから違和感が・・・。

足廻りはホントにムズカシイですね。

技術者なんてシロモノじゃ無いです。
ド素人の工作ですよ。

下に下げすぎて創り直しです。

余力があったら・・・。
2014年10月12日 15:56
いや、自作出来るのは素晴らしいですね。
私などはちゃんとした道具があっても出来ませんから(笑)

プロの人はこういうのをサクサクって作っちゃうから凄いですよね。いっそ注文取って小遣い稼ぎしてください。私も注文しますから(笑)
コメントへの返答
2014年10月12日 17:11
こんばんは~。

見よう見マネで造ってみました。

腕も無い、金も無いですが、道具と部材には恵まれているので必死なのです。

小遣い稼ぎするには、アークの腕を磨かないと無理ですよ・・・。

リフトアップ量に対して下げ過ぎなので、再トライしてみます!。

今度は少し補強いれようかなと。

造って見て初めて判った事もありました。

ガンバってみます!。
2014年10月12日 20:07
こんばんは。

やっぱり、そうですよねー。
基本は、水平で、互いが支点になってラテラルが上下しないとおかしいですもんね。

車体側のブラも補強してはどうですか?
コメントへの返答
2014年10月12日 21:00
どーもです~。

何か違和感ありますが、ダウン前よりは随分落ち着きましたよ。

只、今の状態では強度に不安が・・・。

要領も判ったし、造り直そうかと。

フレーム側に手を入れる、補強バンバン入れては出来ますが、ちょっと怖いです。

ワタシ、アホなので知識も技術も有りませんが、クソガキの頃から2輪、4輪とイジって壊しての繰り返し、最近、やってイイ事、やってはいけない事、何んとなく少しだけ判るようになったような・・・。

理屈じゃありません、予感がするのです。
ここまでやったら、後が大変な事になるぞ!みたいな・・・。

ダウンブラケット取付の穴開けた時点で、何んとなく後悔が・・・。

ウマく言えませんが、機械です、一線越えると後戻り修復が出来ない事になってしまうような気がします。

臆病ですいません。

用途絞って割り切った車両ならイロイロ試してみたいですけどね~。

ウチのサファリ、乗り始めてまだ2年、ファミリーカー用途もこなさなければイケマセンし、これからも永く乗らなければで・・・。

プロフィール

「ワタナベもBRも高くて買えないー で見つけたENKEIの6J14ボチったんだけと錆びヒドすぎるー」
何シテル?   02/11 01:18
自力で出来る範囲内でコソコソ車イジりを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンマウント強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 00:13:09
すっきりしない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 22:07:01
キズだらけの忘宴会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/20 19:14:11

愛車一覧

ダイハツ エッセ ケロヨン号(2号) (ダイハツ エッセ)
1号機が15万キロ超えてオイル消費が進んできて… 同じクルマで、同じ色で同じ4ATの低走 ...
ダイハツ ミラジーノ ミラジーノS ターボ (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノS  3ドアのターボ2WD、M/T車です。 2019年9月から乗り始めました ...
その他 その他 その他 その他
サニトラロングです。 エンジンはA12からバネットA1?に換装、ニスモ 0,7ヘッドG/ ...
日産 サファリ 日産 サファリ
Y61後期に乗ってます。 何故か、サファリ3台乗り継いでます。 折角の四駆なので、時 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation