• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月06日

ちょっとスゴイと思った

なんもネタ無いですが更新を

先週は、1人工場に居残り、ポカポカ陽気で楽しいお仕事してました。

ヘッドG/K抜けかと剥がしたらヘッドNG。

面研に、イマドキは中々やってくれるトコロ無いですね。
昔は市内にも数ヶ所あったのに・・・。

ヘッド研磨に出すには、と~ぜんバルブ抜かねば成りません。

んで、スプリング縮める工具なのだが・・・。

普通はこんな感じだと思うのだが。
【バルブスプリングコンプレッサ】。

職場に在ったモノ。

こんな感じ。

どう見ても、手造り感満点です。
ハンドル部はギヤオイル注入用ポンプの流用かと。

こんな感じのモノのポンピング部ハンドルだと思う。


ワタシの知らない、職場の昔の先輩が造ったのだろうが、スゴいなぁ~と・・・感心してしまいました。

在るモノで何とかする、ど~にかして作る、自分で解決する、このスピリット!改めて身が引き締まる思いが!。


ドリルで、くわえてグリグリしてからタコ棒カンカン、楽し。

でも、Dなので爪の中が真っ黒、洗っても落ちません・・・。

バルブコンパウンドのパッケージが超年代モノ(笑)。




昨日のおツマミは

鹿児島産の春カツオ、ウマかった!。

今日のおツマミは

嫁さんが造った、普通の餃子かと思ったら中身はマグロ!!。

あと、揚げ出し豆腐。


呑みま~す!。



ブログ一覧 | ときどき重機とか | 日記
Posted at 2015/04/06 23:35:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

道の駅
kazoo zzさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

WCR
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年4月7日 0:16
お疲れ様です~。
先輩楽しそうな事してますねー、おもそーなヘッドですね、、、。
僕の地元にも何件かあったんですが今はほとんど無くなっちゃいました。
僕はほとんどがガソリンばっかりですねー、以前の通勤車(NA・軽箱)は高速を張り切ったスピードそこそこの距離を移動したら料金所後の信号機で一気にオーバーヒートしてそのままヘッドいっちゃいましたぁー。タイベルついでにヘッドG/K交換と面研してもらいました。ガソリンなのでバルブ外さずやってもらっちゃいましたけどwwただのめんどくさがりですが、、、。
こーゆー作業楽しいですよね、組みあがった後やたら調子よく感じるし。実際は普通なんだろうけど。
スプリングコンプレッサすげーっすぅ。
一番興味持ったのはマグロの餃子ですけど、、、うまそ。
コメントへの返答
2015年4月7日 0:52
こんばんはです~。

楽しいっす!でも重機だし、イモノなんで腰に来ますよ・・・。

昔は結構あったんですけどねぇ~。

ワタシが高校ブチってから転がり込んだ訓練校(一年で3級取れた)にもフツーにありました。

卒業して3年ほど、当時乗ってたL6がヘッド抜けて、剥がしたついでに少しだけコンプ上げようとサラってもらいましたが3000円でしたよ(笑)。
サッと面取りのハズが先生張り切って「これぐらいか?」とガリガリ削って(笑)。
メッチャ、トルク出たっす!。

ワタシもバルブ、付けッパでしたよ!開いてエアで吹いてOK、で組み(笑)。

やっぱり、やらなくてイイ事まで少しやっちゃうですよね~。

んで、廻して、おおお~違うぞ!と。
多分、バラす前と同じ調子なのに(笑)。

スプリングコンプレッサ、スゴイと思います!。
無くて必要な工具は買う、が普通だと思うんですが、当時は創っちゃったんでしょうね~。

マグロの餃子、不思議ですがウマかったです!。
最初は、中身は鶏か?と思ったぐらい。

でも、やっぱりマグロ、色々試しましたが普通に醤油のみが一番ウマかったです!。

楽しいコメ頂き、ありがとうございましたッ!。
2015年4月7日 7:28
おはようございます。
ヘッド面研にバルブ摺合せ、懐かしい光景です(笑)。
カー○ーイ時代っすね(笑)。
今、チュウニング屋でもこんなことまでしないでしょう。
ツルシのエンジンでも十分に精度が出てますからね。
タコ棒、自分の16バルブがこの時ばかりは悲しかった(笑)。

コメントへの返答
2015年4月7日 7:55
おはようございます~。

まさに、昭和の光景ですよね~。

ワタシもLとAでやりました。

バルブ抜いてポー研やってカンカン。

ポート結構拡げてみたが、バルブがノーマルなのでさっぱり変化無し(笑)。

くみちょうさん、参号機のヘッドいたずらしてみては?。

でも、TBはヘッド降ろすの重そうですよね・・・。

2015年4月7日 12:49

試行錯誤の治具。流用と構造に納得。
11のバルブステムシール交換の際、
この治具があれば、コッターピンも
楽に確実に組めたに違いないっ(^^)
コメントへの返答
2015年4月7日 19:28
こんばんは!。

職場の上司にBスプリング縮めるの有りますか?と聞いたらコレ渡されました。

最初は笑ってしまいました、どう見てもギヤオイル入れる時にポンピングするハンドル。

でも、よく考えると、造っちゃうのか、スゲぇ!と。

ワタシもやった事あります、11。

知り合いの11、どうせタービンだろ!と交換したが青い煙が止んない、んでステムシールでした・・・。

SST無いと、コッター組む時、ツラいですよね~。

父上様も造っちゃうとか?。

TDのヘッド、バラせますよ~。
2015年4月7日 13:16
毎度さま(^∀^)ノ

いいね~ハンドメイド工具ッ!(*^o^*)

きっと…当時はとんでもない値段で売られてたんだろ~なあ…
などと、同行販売でとんでもない値段で工具を売り歩いた頃を思い出してまふ。f^_^;


それにしても、今度おっとぉん家に押し掛けて
『おっかぁ』のハンドメイドツマミにありつかなきゃなあ(^w^)
コメントへの返答
2015年4月7日 20:25
どうもだす~。

驚いただよ!バッチリ使えるし、手作り感満点で!。

うんうん、当時はボッタくりプライスだったんだろうね~。

ちよちゃん、前職のうちに遊びに行きたかったなぁ。
メッチャ値切ったのに(笑)。

ウチの嫁ちゃん、料理は巧いけど、とってもコワいんだぞぉ~。
2015年4月8日 12:35
こんにちは~

んで!
にゃんぱす~

なにやら僕には全く解からない凄い事されてますね!


そんな日のビヤーのおとも!!

初カツオ!
旬ですねぇ~

そこに普通の餃子にみえて
マグロの餃子!(驚

揚げ出し豆腐まで!
盛りだくさんで呑み過ぎ!?

今宵も乾杯です~
コメントへの返答
2015年4月8日 19:10
こんばんは~。

の、にゃんぱす!

OHVなので簡単なのですが、ディーゼルなので爪の中が真っ黒なのですよ~。

今回のカツオ、アタリでした!。
軟くもなく、ゴリでもなく、筋でもなく、ウマかったですよ~。

ウチの嫁さん、時々不思議な食べ物作りだします。
最初、鶏さんかな?と思って食べてたら、何とマグロ!。
醤油だけ漬けて食べましたが、超おツマミでした!。

今宵もビールだビール、カンパイです~。




プロフィール

「ワタナベもBRも高くて買えないー で見つけたENKEIの6J14ボチったんだけと錆びヒドすぎるー」
何シテル?   02/11 01:18
自力で出来る範囲内でコソコソ車イジりを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンマウント強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 00:13:09
すっきりしない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 22:07:01
キズだらけの忘宴会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/20 19:14:11

愛車一覧

ダイハツ エッセ ケロヨン号(2号) (ダイハツ エッセ)
1号機が15万キロ超えてオイル消費が進んできて… 同じクルマで、同じ色で同じ4ATの低走 ...
ダイハツ ミラジーノ ミラジーノS ターボ (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノS  3ドアのターボ2WD、M/T車です。 2019年9月から乗り始めました ...
その他 その他 その他 その他
サニトラロングです。 エンジンはA12からバネットA1?に換装、ニスモ 0,7ヘッドG/ ...
日産 サファリ 日産 サファリ
Y61後期に乗ってます。 何故か、サファリ3台乗り継いでます。 折角の四駆なので、時 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation