• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamiyoruのブログ一覧

2021年11月09日 イイね!

カバーランド ボディカバー

この記事は、【大募集】ボディカバープレゼント!モニター募集キャンペーンについて書いています。

ホンダビート pp1 1992年式
純正リヤスポイラーつき

使用中の仲林工業さんとこのカバーとの違いを見てみたいです。
Posted at 2021/11/09 08:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月02日 イイね!

250カタナ イグニッションコイル交換

遅々として進まない250カタナの再生ですが。
スパークプラグに火が飛ばないとこで中断してました。
炎天下で蚊に喰われながら先の見えない作業だと億劫になってしまって。

とはいえ、何もしてなかった訳ではなくて、カタナの持病と言われるイグナイターの修理を依頼して見たのですけど、4番は飛ぶものの3番は飛ばず。
イグニッションコイルかなーとバンディット250の部品をオクで落としておいたので、今日交換してみました。

カタナのイグニッションコイルの固定ボルトは本体ギリギリ。メガネもソケットもハマらず、スパナかけてもエアクリボックスが邪魔。
結局キャブからエアクリボックス離して緩める。あーイライラする。


バンディットのイグニッションコイル固定ボルトは本体との隙間が大きいので、取り付けは楽でした。
なに、この差は。


そんなこんなで交換終了。
で、火花チェック。
一応、4つとも火花飛ぶようになりました。
あー、良かった。

今日は時間ないので、ここまで。
今後はエンジンかけるためのサブタンクを用意しないとです。


のんびりやってます。
Posted at 2021/10/02 15:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月22日 イイね!

酷暑ツーリング


連休初日、半日ツーリングが前夜急遽決まりまして。
5時起きでオイル交換し、待ち合わせの芦ヶ久保へ行く前に秩父神社で安全祈願。


道の駅あしがくぼで相方と合流。


どこに行こうかと話していると、R34のパトカーが登場。
警察の方が安全運転イベントを始めまして。


運転席に座って良いということで。
後席に座らされたことはありますが前席は初めてですね。


毎度の上野村
良い天気ですが9時半というのに暑いです。マスクの中は汗だくです。


神流から塩沢ダムの先は道路崩落で通行止め。
この頃、こういうパターンばかりです。


ちょうど12時に秩父神社前へ帰って来て解散。

このあと深谷の自宅までの道のりが辛かった。
普通1時間のところ30分ごとにコンビニ休憩入れないと真っ直ぐ走れない。
2時間かけてフラフラで帰宅。

酷暑のときはマスク外して走らないと危険なのだと学びました。


Posted at 2021/07/23 22:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月24日 イイね!

飽きない単車です

飽きない単車です10年以上乗ってますが、全く飽きない初めての単車です。
形が嫌って人も多いので勧めやしませんが、自分にとっては替えがたい愛車ですね。
Posted at 2021/06/24 07:54:41 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年05月15日 イイね!

カタナ250 キャブレター取り付け



やる前から面倒だろうと目を背けてた油面調整。
やっぱり面倒でした。


リップがフロートバルブのスプリングシャフトと当たるギリギリの位置でキャブボディ合わせ目からフロートの上面まで14.6ミリということなので、リップ曲げて合わせてみる。


合わせ目基準に上下1.5ミリのあいだになる事というのですが、3ミリ近く低いですね。
ガソリンだと臭うので、皆さんやってる水抜き剤で。

このあと3回やり直してみたけど油面上がりません。
フロートの高い低い両方に振って見たけど変化なし。

オーバーフローにはなってないので、これで良しとします。
マニュアルには油面調整のことは載ってないのですね。400のほうにはしっかり載ってるのですけどね。


取り付け前に歪み確認。
インシュレーター側はピッチリ合ってますね。


エアクリーナダクトは3番と4番に歪みあります。熱が逃げにくい中央部は大体こうなっているので仕方ないですね。
また近いうちにキャブレターは外すでしょうから、その時に修正しましょう。


アクセルワイヤー付けてからキャブレターを右側から入れます。
アイドルアジャストスクリューつけ忘れてのやり直し一回アリ。


なかなか嵌りません。


やっとズッポシ入りました。
2番と3番のエアクリーナダクトは嵌りが浅いので、ボックス内側から押し出しながら出来る限り嵌め込んでおきます。

このクラッチケーブルの取り回しは強引ですね。


グリップ側のアクセルワイヤー組み立て。
アクセルは軽く動作しますね。

翌日、始動確認しようと準備してたら雨が降って来て中止。
とにかくプラグのスパーク確認だけ急いで行った結果、火花出ず。
一番嫌な電気系を見ないといけない状況に少し萎えました。

Posted at 2021/05/16 12:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「夏休み2日目
カミムラさんでエアコンガス補充

行きと帰りは別世界」
何シテル?   07/25 12:12
mamiyoruといいます。よろしくお願いします。 車歴 トヨタTE54カローラ トヨタA30カリーナ トヨタA30カリーナ トヨタKP61スター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スカイサウンド スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 05:35:11
1DINカロッツェリア分離改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 23:37:24
キノクニ 汎用ホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:05:41

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
最終のD7型 通勤用のサブ車として購入したつもりが、走っての幸せ感が883と同じというこ ...
ホンダ ビート 赤いの (ホンダ ビート)
高速道路は苦手 転勤で毎日乗れなくなって状態は悪化傾向。 23年7月 転勤から解放 ...
スズキ ジクサー150 青いの (スズキ ジクサー150)
排ガス規制で1馬力ダウンした23年式。 単車に乗れる残り時間考えて、ちゃんと走るのに乗 ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
30年の時を超えて500cc小さくなってカタナが手元に戻ってきた。 10年放置の不動車な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation