• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamiyoruのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

カタナ250 キャブレター取り付け準備

準備とはいえ、キャブの油面調整には至らず、車体側の修正と清掃で終わってしまったので、結局GWでのエンジン始動は出来なかったです。


ホコリだらけのエアクリーナボックス。
さすが10年放置車。


そこそこ綺麗になった。
ハーネスの汚れが今ひとつ綺麗にならなかったのが悔しいところ。


どうやら部品外さずにフレームを塗装したようですね。
ペーパーあてないと塗料落ちそうにないです。
エンジン始動できたら外して汚れを落としましょう。


二番のエアクリーナダクトが変形してました。
バンドが歪んだ状態で締め付けられてたのが原因のよう。
バンド外して歪みを修正してるうちに変形してたダクトは自然に直りました。
気温が高くなって来たのでゴム類にしなやかさが戻って来て助かります。
ダクト内側に糊のような汚れが溜まってたので清掃。

とにかくオイルとホコリが混じった汚れが沢山あって地味に大変。

まー、のんびり再生なんで他のこともしないとならないから進みは遅いのは仕方ないですが、エンジン始動が再生かゴミかの分かれ目なので、そこは早くやらないとですね。

キャブレターの方はトップキャップにヒビが入っていたので、オリジナルキャブから外して交換。

来週は油面調整と始動確認が出来ると良いです。
Posted at 2021/05/09 21:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月24日 イイね!

カタナ250 クランキング確認と掃除


クランキングするかしっかり見てなかったので確認。
社外のケーブルが着いてたので、プラグホールにホコリが入り易いですね。


プラグ外す。
2番がオイルまみれ。うーん。
プラグホールから潤滑剤吹いて放置。


パルサーカバー外してクランク回してみると無事回ってくれた。
ヘッドカバー外してカムシャフトとかにオイル撒きたいとこだけどガスケット用意してない。
なので、オイルが循環するよう手動でクランクしばらく回しときました。

このあと嫁車とブースターつないでセル回るか確認。とりあえず元気よく回ってくれました。よしよし。


近いうちに冷却水抜くので、準備のためスプロケットカバー外したら、まあ予想どおりの光景。


クラッチレリーズ側。すごいですね。


地味な清掃作業。
無心になれて良いですね。
チェーンとスプロケットの交換は後回し。


クラッチレリーズ側も綺麗になりました。
グリスアップもしときます。


カバー戻して終了。
この部分だけ見ると実働車に見えます。
今週はここまで。
エンジン始動を試すのはGWになりますね。
Posted at 2021/04/24 18:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月17日 イイね!

カタナ250 キャブレター整備3



エアジェット外すの忘れてた。
詰まりはないようなので洗浄だけにします。緩まなくてまた逆タップすると部品注文しないとなので。


キャブレタークリーナを穴という穴に吹き込む。
待ち時間の間にホムセンにパーツクリーナ買いに行く。


パーツクリーナですすぐ。
結構汚れ出ましたね。


3番のエアスクリューだけ先端が黒く汚れてた。
ジェットブロックも汚れで黒ずんでたので、吹き返しでもあったんですかね。


綺麗になった。


着いてたOリングは硬化なく使えるかと思いましたが新品の方が厚みあってプニプニなので交換。
エアスクリューにスプリングとワッシャー、新品のOリングをはめて本体にセット。
回度は標準の1と3/4戻しにしときます。


ジェットブロックにニードルジェットとOリングを取り付け。


本体とニードルジェットはキツめなので、長めのボルトを着けて引っ張る。
今回はこのダイソーボルトが大活躍。
ニードルジェットが定位置にハマったらメインジェットで固定。


パイロットジェット。
欠かしちゃった一個だけ新品。
他はエンジンかかるか分からないので部品取りからの使い回しです。
もし仕上がったら全部新品にしましょう。


やっぱり新品は輝きが違いますな。


バルブシートにOリング取り付けて本体にハメ込み。


フロートにOリングをセットしてニードルバルブを爪に引っ掛けて本体にセット。


順調です。


フロートチャンバーガスケット。


ニードルクリップは標準の3段目。


ニードルをピストンバルブに落とし、ダイヤフラムを本体へ。
トップキャップ下のOリングも新品に交換。


アイドルアジャストスクリューはサビだらけで不動だったので交換。


新品は良いですね。
でも、地味に部品代がかさみますね。


とりあえず組み立て完了。
バタフライは目視で隙間合わせしただけ。
油面調整は来週やります。。
明日はエンジン始動用の道具をホムセンに探しに行ってから転勤先に戻ります。
サブタンク、どうしましょうかねっ。
あ、プラグ買ってない。


Posted at 2021/04/17 21:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月10日 イイね!

カタナ250 キャブレター整備2


欠けて緩められないパイロットジェット。
2ミリのドリルで少しだけ引っかかりの下穴を作ってから、潤滑剤を吹いてヒートガンで加熱。
熱いの我慢しながら、#1の一番小さいエキストラクターをねじ込む。


取れた。


一部固くてエキストラクターが折れるかと思ったけど、なんとか四つ摘出成功。


パイロットジェットが無事取れて気分良くなったのでジェットブロックも外します。
メインジェット外したところに長めのボルトをねじ込み、潤滑剤を吹いてタバコ一服。
またヒートガンで加熱してからプラハンで軽く叩きニードルジェットを押し出します。
ガソリンで固着しているので、少し動いたら隙間に潤滑剤を流してまた加熱。


ニードルジェットが抜ければブロックはスルッと外れました。


外したジェット類は部品取りのキャブから外したのと一緒にジップロックへ入れてキャブレタークリーナ浸け。


綺麗になった。
部品取りのキャブからパイロットジェット流用しようとしたけど、一本欠かしてしまいました。残念。


動きの悪かったバタフライはジェットブロック外しの時にプラハンで衝撃与えたためか、いつの間にか正常な動きになって、パチッとなるようになりました。ラッキー。
気筒ごとにバラすつもりだったけど、動き正常になったので、今回は連結のままで進めます。


洗ったジェット類はパーツクリーナですすいだあと、潤滑剤吹いて密封しときます。


アクセルワイヤーの注油もついでに。


木に引っ掛けて放置。10分くらいで下からオイル出てきたので終了。

来週はキャブレター本体を洗浄して組み立てですね。

これでエンジンかからなかったら悲しいですけど。

Posted at 2021/04/10 16:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

カタナ250 キャブレター整備1



オークションで落としたキャブレター。
バラして見ると綺麗はキレイなんだけど、、、。
パイロットジェットを外そうとしてもドライバーがかからない。
ナメたらしくカケてますやん。。。
しかも四つ全部。
これはムリ。
オークション品質おそるべし。
エキストラクターで取れるかな?
持ってないのでアストロに行ってきます。

気になること。
バタフライは動くけど、戻りがパチッと戻らずにゆっくりと戻る。
これって正常なのですかね?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。お願い致します。
Posted at 2021/04/04 11:45:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「夏休み2日目
カミムラさんでエアコンガス補充

行きと帰りは別世界」
何シテル?   07/25 12:12
mamiyoruといいます。よろしくお願いします。 車歴 トヨタTE54カローラ トヨタA30カリーナ トヨタA30カリーナ トヨタKP61スター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スカイサウンド スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 05:35:11
1DINカロッツェリア分離改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 23:37:24
キノクニ 汎用ホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:05:41

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
最終のD7型 通勤用のサブ車として購入したつもりが、走っての幸せ感が883と同じというこ ...
ホンダ ビート 赤いの (ホンダ ビート)
高速道路は苦手 転勤で毎日乗れなくなって状態は悪化傾向。 23年7月 転勤から解放 ...
スズキ ジクサー150 青いの (スズキ ジクサー150)
排ガス規制で1馬力ダウンした23年式。 単車に乗れる残り時間考えて、ちゃんと走るのに乗 ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
30年の時を超えて500cc小さくなってカタナが手元に戻ってきた。 10年放置の不動車な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation