• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月09日

なさけない電車r(^ω^*)))アリャリャ.....

なさけない電車r(^ω^*)))アリャリャ..... ☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪
連休中日の1月9日ざんス♪
年末から恒例行事が相次いでおりますが、オイラん家では今日も毎年恒例ですが、新年こどもまつり で“雪のすべり台”を滑りに行ってきます。
雪のすべり台だけじゃなく、氷のすべり台、つきたてのお餅、ゲームコーナー、etc.
こどものための新年まつりですから、一日中思いっきり楽しんでこれそうです。
ィェィ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)ィェィ♪

さて、写真は昨日ディーラーへ行ったときのもの。
環七通りを東急世田谷線が渡って行くところです。
この東急世田谷線、東京都では都電荒川線と並んでチンチン電車の双璧として有名ですが、実は路面を走るのは、この環七通りを渡る時だけで、残りは専用軌道を走る電車。
しかも、普通は電車が通る時に踏切が閉じてクルマの往来をストップさせるものなのに、世田谷線は環七の信号が赤になるまで、手前で待っています。
ニャハハ(*^▽^*) 
立場が逆なのね~♪

今日はこの世田谷線を渡る一歩手前でのおまつり。
早く行って近所のコイン駐車場にクルマ停めなくっちゃ!!
ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪
ブログ一覧 | おはよう! | 日記
Posted at 2011/01/09 07:36:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

おはようございます!
takeshi.oさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2011年1月9日 8:53
おはようございます。

そのポイント、たまに通過しますが止まった事無いです。
コメントへの返答
2011年1月9日 14:12
じゃ、そのうち何回かは世田谷線が止まって待っていた筈です(^ー^)ノ
2011年1月9日 13:50
なんと、電車が信号待ちをするとは!
この部分だけ路面電車方式なんですね。
それだけ環七の交通量が多いって事でしょうか?
コメントへの返答
2011年1月9日 14:15
その昔、国道246号線を走っていた路面電車「東急玉川線(通称:玉電)」の支線なんですよね。
玉電は今じゃ地下鉄になってしまい、唯一生き残った世田谷線も路面走るのは此処だけです。

たかが2両編成の車両なので、これのために踏切降ろすのもちょっと…て感じでしょうか(*^^*)

プロフィール

「10年ぶりの公式UP(*^^*) http://cvw.jp/b/162519/45831998/
何シテル?   01/29 18:44
休日、家族を連れてのんびりドライブを楽しむ、そこら辺のおやじでございます。行き先に温泉があれば、そりゃもう大満足でんな。 最近、キャンプの世界にも足を踏み入れ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帰らせていただきます(゚ω゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 21:41:47
濃霧注意報(((^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 23:17:17
杉並少年サッカー連盟 
カテゴリ:その他諸々
2011/06/05 19:49:11
 

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
人生7台目のマイカー。 ZRR80GのESQUIREです。 当初はハイブリッドも検討しま ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
バブル絶頂期…と言うかバブルはじけた頃の愛車ざんス♪ ハイソカーの代表格でしたな(^。^ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナ氏のコロナですな(*^^*) 都合7年間で約8万キロ乗りました。 これまでオイラが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
5台目の車です。 結婚直前に「車は運転して楽しくなければ!」と一念発起して購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation