• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月07日

教えて下さい!(配線編)

室内からエンジンルームへ
配線を通す時なんですが、
運転席のペダル近辺にある
ゴムの蓋」があるじゃありませんか!!

多分、皆さんはそこに配線を通していると
思うのですが、ソコって、先がかなり
きつくなっていて配線が通らないのですが...


どうしてますか~~??

①.新しく穴を開けて通してますか??

②.それともゴムの蓋の脇を通して
  ゴムの蓋をしてますか??

③.それとも、何かいい方法があり!ですか??

自分は②で配線していますけど、
ちょっぴり不安です...

で、皆さん、
  宜しくお願いしま~す。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/06/07 23:32:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

ちいかわ
avot-kunさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2006年6月7日 23:46
①です。ひと思いに突き刺しちゃってます。
配線通しというエーモンから出ている、50cmぐらいの長く平たい棒があります。
手元は配線が挟めるようになっていて、先端は薄く丸くなっています。ゴムの蓋はグロメッキというらしいですが、配線の束のすぐ脇にその先端を突き刺して貫通させちゃってます。
今のところ水の進入等ありません。
コメントへの返答
2006年6月8日 6:30
おはようござま~す。
皆さん、貫通みたいですね!!
早速、①の方法に変更しなきゃです。

丁寧に回答頂き
ありがとうございました!!

2006年6月7日 23:47
自分はバッ直線を助手席側のフェンダー内から通してますが、ゴムのフタに穴を開けてコーキングで防水処理しておきました。

②でも平気だとは思いますが防水処理はしたほうがいいと思います。


コメントへの返答
2006年6月8日 6:32
おはようござます。

やっぱり①の方がいいみたいですね。
水が出たら怖いので、
早速①に変更ですね!

丁寧に回答頂き
ありがとうございました!!
2006年6月8日 0:02
私は、針金のハンガーを伸ばして、ゴムの蓋に新しく穴を開けて
そこから配線通してますよ♪
カー用品店等でもおそらくその方法で通すと思われますよ。
注意する点は、おそらく配線の束が先に通ってると思いますが、
その配線を切断しないように気をつければ大丈夫だと思います。
コメントへの返答
2006年6月8日 6:35
おはようございます。

最初、針金でトライしたけど、
穴開けて、大丈夫??って
不安になって、②にしちゃった!!
ですけど、穴開けでok!ですねっ。

ナイスな回答、
ありがとうございました!!
2006年6月8日 0:13
本日4ゲージのアース線をナビ付近まで引き込むために=AXL=さんと同じく助手席側のAピラー下部より、ゴムパッキンに穴を開けてフェンダー内よりエンジンルームまで配線しました。
針金ハンガーを使って、タイヤハウスのカバーを外す事無く通線できました。
因みにバッ直のプラス線とデーライトの配線はエーモンの通線工具を”ブスッ”と刺して、ペダル奥より配線しました。
コメントへの返答
2006年6月8日 6:38
おはようございます。

フェンダーからも
配線可能なんですね!!

またまた良い知恵を
ありがとうございました

2006年6月8日 0:17
①でお願い致します!
車両の振動でバルクヘッド(隔壁)のエッジで配線がショートしたり、謎のヒューズ切れ!最悪車両火災になったりもしますので注意して下さい。
蛇足ですがステアリングシャフト付近に配線をする時は、タイラップ等を使いシャフトに触れないようにして下さい!オイラは過去に配線が絡み右折できないクルマになってしまいました!
コメントへの返答
2006年6月8日 6:41
おはようございます。

ショートが怖いので!?
早速、①に変更ですね!!

さすが、霞ジャンプさん
過去の教訓付き??で
説得力があります。

ありがとうございました!!
2006年6月8日 0:46
自分もデイライト付けるときに同じ質問しました。
皆さんから①で返答もらい、エーモンの配線通しでブスっと逝きましたね。
で、何を取り付けたんです??
コメントへの返答
2006年6月8日 6:43
おはようございます。

やっぱり①なんですね!!
自分も弄る前に
質問しておけば良かったかも??

ちなみに「グリルがピカッとです!!」

早速の回答、
ありがとうございました!!
2006年6月8日 1:03
私も迷ったあげく、①で行きました。
針金ハンガーで突き刺しましたが、防水処理は必要なのかな。
コメントへの返答
2006年6月8日 6:46
おはようございます。

①で最初、逝ったのですが、
穴が開かなく、②にしちゃいました!!
でも正解は①ですね!!

ありがとうございました。
2006年6月8日 5:29
なに遣るんですか? ( ̄ー ̄)ニヤリ

穴開けてもゴム収縮して水の浸入は基本的に無いですよ!ゴムの特性です、穴が開けにくいのが証拠で針を刺した瞬間からゴムが収縮しているから硬いです!!

気兼ね無くブスット行きましょう。

注意:穴の間隔は空けてね!(=^ー゚)
コメントへの返答
2006年6月8日 6:50
早朝から、ありがとうございます。
(いつも、早起きですねぇ~)

前回ナイトオフで披露した、
グリルピカッとですよ...

配線が不安になって、
思わず皆さんに聞いちゃいました(汗)

次の休みに早速変更作業開始です!!

ホント、頼るべきはみんカラですね!!
2006年6月18日 23:52
私はD.I.Y.初心者ですので、アドバイスはできませんが、とても参考になりました^^)
ほんとみんカラはためになりますね^^)
コメントへの返答
2006年6月19日 1:30
こんばんわ、

自分も1年前は
チョ~初心者でした!!

いまだにバッテリをはずす時は
緊張で心臓がバクバクです!!

今後とも宜しくです。

プロフィール

2025年の4月にまたまた ステップワゴンに乗換しましたぁ ホントは違うクルマが欲しかったのですが ステップに落ち着きました。 毎回ですが、 普通に車検...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 純正ナンバーユニット加工品(ガレージディープさん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 10:36:27
BM JAPAN ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:31:48
Maipula ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:29:13

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RP5からRP6になりました。 あまりに高額の為、今回はガソリンです。 画像はchatG ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
前車、シャトルハイブリッドに乗り換えしてから、 早3年、7月に車検も済まし、 まだ乗りま ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
FITが3年半で50000kmを超えた為 シャトルに乗り換えしましたぁ 普通に車検が通 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2011年の11月にフィットに乗換しましたぁ

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation