
4月13日 まずは5時半頃の地震で目がさめた。
大阪北部はたいした揺れでは無かったが結構長い間揺れを感じて、阪神大震災の記憶がよぎった。
そのまま眠れずテレビ報道を見た後に車弄り開始。
まずは、HIDケーブル交換。
先日のブログにアップしたハーネスが焦げていた件です。
夜走れないので2週間程はMAXで通勤。
昼間しか乗らない嫁からはゼスパの乗り心地が悪いとクレームが出まくっていた。
まずはヘッドライトを外す為にバンパーの取り外し。取り外・・・・・・し出来ない。
バンパーに色んな物を付けすぎて外すのめんどくさい。特に開口部のネット。
ここは得意の力技でバンパーを半外し状態でヘッドライト取り外し。
ウイポジやらなんだかんだでこれまた苦戦。
バラストを外して問題のハーネスを交換。
想定外の出費となった1万5千円のハーネス取り付け。


元に戻して修理完了。
結構ハーネスが焦げてた。
フォグHIDがずり落ちてることに気づいたので付けようとしたが、バーナーの爪が欠けている!
バラスト一体型ではHID重量が重く爪へのストレスに耐えられない・・・・。
購入してから時間も経っていないので、有り合わせの材料で爪を作り強制的に取り付け。
次に落下したらバラストセパレートタイプに買い換えよう。
(必死に修理してたので画像取り忘れ)
最後にフェンダー叩き出し。
明日からいよいよ゛ともはるっぴ"さん宅でバーフェン化作業開始。
25mmワイトレ取り付け。
25mmワイトレでバーフェンツラになるはず。
タイヤとフェンダーが接触してしてまともに走れないので当たる箇所は徹底的にシバキまくり。
バンパー付け根部分もカットして接触回避に成功。

洗車した後に走行確認がてらコメの精米。
重量物を積んでもバンプ時に接触なし。
ボーっと精米見てると癒される
ミラー越しのハミタイ良い感じ。

うーん!キャンバー付けたいな。
まずはボコボコフェンダーを゛ともはるっぴ"さんにパテ形成してもらう予定。
あすからよろしくです。
完成予定画像(年末の仮付け)
Posted at 2013/04/13 17:40:14 | |
トラックバック(0) | 日記