
先日ブログで配達されて来たことを報告したマフラーを付けました。
音に付いてコメントを頂きましたが、『タテッチ』さんコメント通りノーマルと変わりませんでした。
って言うか、変わるはずが無いですね。
今日、初めてMAXのマフラーをちゃんと見ました。
交換する箇所はタイコの後ろからなので、要は長いマフラーカッターを交換した様なもの。
送られてきたマフラー形状からその様な気はしてましたが・・・。
まあ、見た目はかなり気に入ってます。
まずはタイヤ外し。
タイコ部に固定されているナットを2箇所緩める。緩め・・・。緩まない。
ここが本日最大の難関でした。
それでも何とかナットを緩めてマフラーを吊るしてるブッシュ取り外し。

ブッシュの穴位置90度クロスしてるやん?
5ZIGENマフラー位置合わせ。
マフラーエンドがバンパーと接触するのでカット。
ここは『こげみかん』さん情報で事前に知っていたので難なくクリア。
本日は逃げ加工だけで、仕上げはいつもの後日対応。

ロングブッシュは無理やりひねって90度クロス穴に。
で装着画像です。


ノーマルマフラーは完全に腐ってました。

ついでの報告です。
ゼスパのバーフェン化ですが、方向性を変えます。
社外バーフェン上からパテ整形する予定でしたが、バーフェンをボルト止めする事にしました。
理由は、今の季節がパテ盛りに合わない事と時間調整が困難。
そして先日の仮付けで「ボルト止めもイイやん」となったためです。
ターゲットはグッドワンファクトリーのワゴンRのゼスパバージョンです。
まずはフェンダーのベースをパテで整形しその上からグッドワンファクトリー製のフェンダーをボルト止め、これに決定です。
完成をお楽しみに。
来年の春に向けてプロフェッサーを現行の7Jから8Jに変更するか?
もしくは兄貴のSSRマークⅢを譲ってもらう交渉をするか?
どちらにしろワイトレ装着なしでツラを目指したい。
そしてゼスパはバーフェン化とそれに合わせた足回り変更で弄り終了。
本格的にセダン乗りに戻る準備に小遣いの使い方を切り替えます。狙うぜLS600(の中古)
Posted at 2012/12/02 13:47:12 | |
トラックバック(0) | クルマ