• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月21日

後付けメータ

後付けメータ 後付けメータ。
やっぱりメータがたくさん並んでるのって、コクピット感たっぷりで大好きです♪

で、その後付けメータ、メータちゅ~からには何らかの表示をちゃんとしてくれなきゃ意味がない。
ま、ファッションでずらっと並べてるってのもアリだが、日ごろからきっちり見てれば、未然にトラブル防止になるのはごくごく当たり前のことと思う。

現在の日本車、壊れることはまず無いが、壊れるときはやっぱり壊れる。

ワテのアテンザの場合、オルタネータが突然壊れた。
オルタが壊れた場合、バッテリが十分に残ってるときは問題ないが、電池切れしたら、もうそれこそ走らんw

通常、オルタの発電電圧は13.5V~14.2Vだったと思う。
気温によって、バッテリの充電効率が異なる(気温が低いと効率が落ちる)んで、気温が低いとき電圧が高くなるよう制御されてる。
で、皆さんもご存知のとおり、バッテリの発電電圧は通常普通乗用車で12Vだ。
ま、この12Vとはいうものの、実際は10Vちょい~12V弱だ。
ということは、エンジンが掛かってるときは、車体に掛かる電圧は13V以上あるということになる。
それが走行中に12V以下になれば、オルタが壊れたと判断できる。

昔の一部の車には電圧計が標準装備されていたけど、現在の車にはまず標準装備されてない。
それだけ、オルタとバッテリの信頼性があがったということなのだろうが、やっぱり壊れるときは壊れるのである。

電圧計を装着していれば、オルタ破損を瞬時に察知でき、大きなトラブルになるのを未然に防げるのだ。

と、ここまでで、賢明な方は気づくと思うが、バッテリにつないでパワーアップする、燃費向上するというオカルトチックなパーツがあった(まだ売ってるけど)事を思い出すのでは?
あのパーツ、バッテリにつないで・・・・なのだが、エンジンが掛かってるときにバッテリにつないだところで、何の効果も無かろうというもの。
そらそうだ、エンジンが掛かってるときにバッテリはなんの仕事もしてないのだ。
実際にスパークプラグに火花を飛ばさせる電気を発生しているのはオルタなのだから。

で、ワテのオルタ破損時のことだが、当然この時ばっかりはバッテリが仕事をしてる。
電圧計の指針は11V前後だった。
それでもエンジンは回り続け、従来となんらかわらない加速が可能だった。

話がそれたが、後付メータでお勧めなのは、電圧計かもしれない。


そして、水温計。
純正メータ内にも水温計が装備されている。最近の車は、指針でなく、緑または青と赤のランプでデジタルに表示されてるものもあるが、指針の場合で書く。
あの水温計は、40℃もあれば針は動き出し、110℃であっても指針は中央を指したままだ。少々のオーバーヒートは気づけない。
指針がH付近に行った場合は、時すでに遅しということが多い。
ま、指針が動かないことによって、精神的安定が保てるので、実害は少ないと思われる。これも最近の日本車、まず壊れないので気にする必要もない。

後付水温計を装着すれば、ストップ&ゴーの度に85℃あたりから100℃付近まで行ったり来たりする指針を見ることになる。
一般的にサーモスタットは、そういう制御をしているのだ。
壊れなければ、100℃を大きく超えることはまず無い。
もし、超えるのであれば、ウォータポンプ、ファンモータ、ファンスイッチ、サーモスタットなどのいずれかが壊れていることが想像出来る。早期にだ。
逆に、冷えすぎる場合もある。
サーモスタットが開きっぱなしだと、アッパーホースに取り付けた後付水温計と、純正水温計は同時に指針が上がる。
しかも、走行すればするほど冷えるので、水温は60℃以下になったりするw
この場合はさすがに純正水温計も通常位置と冷え切った位置の中間ほどを指す。
いずれにせよ、後付水温計は冷却系のトラブルを早期に発見できるので、重宝だ。

というわけで、水温計もお勧め。

とはいえ、後付メータを装着するのであればの話なのだが。


もちろん、上述は一般的な話である。
レースとかやる人には、「何をいまさら」の内容だ。



で、長々とどうでもいい話を書き連ねたけど、画像は今回取り外したパーツ。

超レア物のWELVE6タワーバーは、海外で活躍することがけてーいしてるんですが、それ以外のメータはこのままお蔵入り・・・・・
させるのももったいないので、使ってくれる人へは大放出♪

メータは、
・バキューム計
・水温計
・油温計
・油圧計
(以上、オートゲージφ52)
・空燃費計
(以上、オートメータφ52
の5つに、取り付け用のポッドが2ヶ。

オートゲージのメータって安い(2k円前後で入手可能)けど、結構精度高い。
反応は若干鈍いけど、ひかりかたもきれいだ。昼間ちょっと見辛いけどw

オートメータのA/F計は、あくまでも簡易なものなので、管理はできないと思われます。LEDがピコピコ光って楽しいけどw

ただし、油温と油圧は、センサがないのでメータ本体のみ。
水温はセンサあるけど、アッパーホースに割り込ませるブロックはありません。
バキューム計もホースが無いです。


要る人、居るかな?


ブログ一覧 | どうでもいい話 | クルマ
Posted at 2009/04/21 22:54:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

はだしのゲン…残すべき作品
伯父貴さん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年4月21日 22:58
AZワゴンに付ければ?
コメントへの返答
2009年4月21日 23:03
そんな気は毛頭なかった(爆)
2009年4月21日 23:07
なんか、むずかちいでちゅ。
というわけで、付ける技術も知識もありません(^^;
コメントへの返答
2009年4月22日 0:05
なんも難しい話でもw
やってみればなんとかなるもんですが(爆)
2009年4月21日 23:14
これ以上メーター付けると通勤で使えなくなるから止めて欲しいと…
(汗)
実はあの車がカミさんの通勤車でも有り…

でもオートゲージ、実質Chobiさんに教えて頂いた感じで。
凄く気に入ってます!!
速攻分解しちゃいましたが今だ元気で(爆)

コメントへの返答
2009年4月22日 0:07
ワテの車も昨年9月までは嫁の通勤車でした。ってか1台しかなかったんで。当時はワテの車の運転席から降りるおばちゃんに驚かれたもんです(爆)

安価でなかなか実用的なオートゲージ、あなどれませんw
2009年4月21日 23:16
時間かければできそうですが、銭がありませんw
来月も赤字確定www
コメントへの返答
2009年4月22日 0:08
発送せよとか言うのでなければ、あげるけどw
2009年4月21日 23:24
水温計の大切さを身をもって知りました(爆)
コメントへの返答
2009年4月22日 0:09
はい、実体験に勝るものなしかと(爆)
2009年4月21日 23:28
水温やら欲しいんですけどね~
…あ、財布も口座も空っぽだ orz
コメントへの返答
2009年4月22日 0:09
ま、無理に必要なものでもないですしw
ただ、あまってるだけなんで差し上げますが・・・・
2009年4月22日 0:12
うちのナビは電圧計は付いてる優れものですが、DVD見たり地図見たりすると見れないのが欠点なんで今度付けようと考えていた処でした。
で実際やっぱりファッション以外で街乗りに必要ですかねぇ・・・?w
コメントへの返答
2009年4月22日 8:31
フツーに街乗りしてるかぎりは不要やろなあw
98%ぐらい非装着率あるんじや?
ま、付けても、ちゃんと付けてる限り害は無いしw
2009年4月22日 0:32
後付メーターには興味はありましたけど、ここまで実用性を考えたことはなかったので目からウロコです♪

水温計と電圧計を頂ければと思いますが、どのくらいになりますか?
ただ自分では取り付けのスキルは無いので、板金屋さんに持って行こうと思いますw
コメントへの返答
2009年4月22日 8:34
壊れる確率考えたら実用性あれど必要性はないかもw

水温は構いませんが、電圧はワテの車についてます。

ただ、地方発送はいたしません(爆)
2009年4月22日 1:36
きちっと状態管理・把握をするには、やっぱり後付けメーター欲しくなりますよね。

myアテはi-TOUCHで、燃料噴射量、水温、消費燃料、通算燃費、車速を表示させてます。
コメントへの返答
2009年4月22日 8:37
視認性と見た目に拘らなければ、マルチデジタルメータもありですね。
燃料噴射量とか見てみたいなぁ。
2009年4月22日 13:01
その節は大変お世話になりましたm(__)m
うちのメーターは油圧計以外まだ動いてますよ~。
油圧計はセンサーが壊れて動きがおかしくなってしまい、今は配線だけカットしたのでオブジェになってます(笑)

なにげにオートゲージの新しいの欲しかったりします。

で、話しが見えてないのですが、新しいメーター付けたのですか?
それか乗り換えですか?
コメントへの返答
2009年4月22日 17:16
どうも♪
乗り換えなんて当分しませんよw
良いのが手に入ったんで換装したまでです。

やっぱりオートゲージの油圧センサ弱いんですかね。ワテのも最近調子悪かったんですわ。
今度のは、日本精機のなんでしばらくは安泰であることを期待してます♪

プロフィール

「今年は西側 http://cvw.jp/b/162598/48012343/
何シテル?   10/06 21:21
姫路在住の鈍亀です。 車も本人もいたって普通です。 あくまでも極々普通です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RFオーナーズクラブ関西/関東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:30:04
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 10:10:16
 
【B級美食倶楽部】 
カテゴリ:【お暇組】
2007/03/25 17:05:12
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 2号 (マツダ ロードスターRF)
2023年7月15日増車! とりあえずノーマルで乗る ・ ・ ハズ 2024年9月21 ...
マツダ アテンザセダン 1号 (マツダ アテンザセダン)
良い車だ
マツダ フレアカスタムスタイル 3号 (マツダ フレアカスタムスタイル)
神戸マツダのデモ落ち。 1年落ちの走行4,000kmを格安ゲット。 安全装備もなんち ...
マツダ AZ-ワゴン 旧2号 (マツダ AZ-ワゴン)
いわゆる嫁のお買い物カーだったのが、経年劣化で、息子の練習用に。 2008/09/23 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation