• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月24日

気になることが・・・・

気になることが・・・・ ちょっとブログサボってて、お久しぶりな感もありますが・・・・

先日、車いじってて いわゆるラジエータクーリングパネル(トラストからはエアーディバージョンプレートとして売られてるやつ)を外したんですよ。

来週にでも復活させるつもりで居たんですが、どうも装着中よりパネルがないほうが冷却水温が低い?!

条件が違うだろうからなかなか判断が難しいですが、
だいたい50km/hで定速巡航してるとして、

装着時:84℃~86℃
未装着:81℃~83℃

サーモの開弁温度が85℃前後のはずだから、80℃ちょっとというのがおかしい気がする・・・・
(開弁温度の認識が間違い?)

もしかして、ラジエターの上を通過した走行風が、温度計のセンサーを直接冷やしてるとか??
(んな、バカな?!)

ん~、皆さんの水温計は如何ですか?
パネルがないほうが水温下がるなら、そっちのほうがエエヤンか!


ラジエタークーリングパネルの効果について詳しい方、宜しく。



画像と当現象は一切関係有りません(笑)
ブログ一覧 | アテンザいじりぃ | クルマ
Posted at 2006/05/24 12:39:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【金沢クラミーアフターツアー②】 ...
LEN吉さん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

おかわり!
アーモンドカステラさん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

T33エクストレイル マイナーチェ ...
A-ura@S3さん

元プレリュードオーナーなので…
永都[eight]さん

この記事へのコメント

2006年5月24日 18:53
エンジンルームに入る走行風は想像しているより
意外な動きをすると聞いたことがあります。

ちなみにアテンザではないのですが、どこかの
サイトでタコ糸を短く切ったやつをいっぱい
エンジンルームに貼り付けて5台のCCDカメラで
走行中に撮影するという企画を見ました。

びっくりしたのが、フロントグリル直後の糸が
ほとんど動いてなかったことです。
そして、結果的にはエンジンルーム内で
乱気流のようなものが起こっていたようでした。

誰かに「こうなるんだよ」って言われても
やっぱ・・・「見たんかぁ?」ってか( ̄- ̄)
コメントへの返答
2006年5月24日 19:33
なるほど、なかなか貴重なご意見ありがとうございます。
グリル直後の糸が動いてないとはオドロキですネェ!!

やはり、メーカーはきっちり車をビルドアップしてるんだなって気がします。
アテンザのセダン(エアロバンパーではない車)には、バンパー底の空間がプレートで埋められています。一方、エアロバンパー車は、でっかい穴が空いているのはご存知の通り。
きっと私たちの想像を超えた気流を考慮しての造型だと・・・・・

信じたいですね(笑)

きっと、コストダウンだけじゃないはず?!(爆)
2006年5月24日 19:19
私も何となく気にしていたのですが
一時期別のレガちゃん用つけていた
時の方が若干低かったような?

一度外してみま~す^^
コメントへの返答
2006年5月24日 19:34
やはり気になりますか(笑)

是非外してみてのインプレッションを!!
効果なかったら、タダのドレスアップパーツですねぇ。
2006年5月24日 20:03
う~ん、ノーマルが一番なのかも。何事も(笑)
コメントへの返答
2006年5月24日 20:15
ノーマルですよ!見た目も中身も(爆)
2006年5月24日 21:04
おいおい。まじですか。今度実験してみよう。
コメントへの返答
2006年5月24日 23:19
マジ、実験ヨロシク!
君には、【お暇組】クーリングラボラトリーズのチーフとして頑張っていただきましょう!(爆)
2006年5月24日 21:06
そうなんですか?そろそろ暑くなるし、装着しようかと思ってたのですが・・・。続報待つ!
コメントへの返答
2006年5月24日 23:20
とりあえず、現状では本文の通りですね。
もっと負荷を掛けたらどうなるか解りませんが。
一番ハッキリするのが6/18じゃないでしょうか?(謎爆)
2006年5月24日 22:41
エアーディバージョンプレート見解~レーサー兼86チューナーのご意見です。ノーマルラジエターの場合では高速維持走行では冷却効果は有りですが、街乗り(渋滞含む)では熱がこもり効果無しだそうです。当然ながら風を受けないと意味が無いそうです。低速重視は電動ファン追加するのが一番だそうです。効果を上げるにはボンンネット後方両サイドに排出用ダクトなどやガラス側を浮かしたりするそうです。とやらぬかして居りますが~
コメントへの返答
2006年5月24日 23:22
これまた貴重なコメントありがとうございます。
なんとなく、私が考えていた方向で間違いなさそうですね。
ボンネットステーにナットを挟むか、上でもかいたようにウェザーストリップぶった切るか・・・・
サーキット行くときには外しておこう>ウェザーストリップ(爆)

プロフィール

「今年は西側 http://cvw.jp/b/162598/48012343/
何シテル?   10/06 21:21
姫路在住の鈍亀です。 車も本人もいたって普通です。 あくまでも極々普通です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RFオーナーズクラブ関西/関東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:30:04
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 10:10:16
 
【B級美食倶楽部】 
カテゴリ:【お暇組】
2007/03/25 17:05:12
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 2号 (マツダ ロードスターRF)
2023年7月15日増車! とりあえずノーマルで乗る ・ ・ ハズ 2024年9月21 ...
マツダ アテンザセダン 1号 (マツダ アテンザセダン)
良い車だ
マツダ フレアカスタムスタイル 3号 (マツダ フレアカスタムスタイル)
神戸マツダのデモ落ち。 1年落ちの走行4,000kmを格安ゲット。 安全装備もなんち ...
マツダ AZ-ワゴン 旧2号 (マツダ AZ-ワゴン)
いわゆる嫁のお買い物カーだったのが、経年劣化で、息子の練習用に。 2008/09/23 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation