• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月06日

ビッグスロットル!

ビッグスロットル! やっと装着できました。

RSホリエ製のビッグスロットル。
ほぼ2ヶ月待ったのかな?
昨日発送の連絡があって、今日(10/5)届いてました。
早速装着です!!







まだ、到着を待ち望んでいる方がたくさん居られるのにはしゃぐのもどうかとは思いますが、これがはしゃがずに居られますかって。。。。(苦笑)


いやはや、うん。。。。。。。。









・加速がよくなります
・出足もよくなります


ブラボー♪


とは、手放しでは喜べないので、

恒例、ブラインドテスターの登場(爆)


ワテ:「どや?」
ヨメ:「今度は何してん?」
ワテ:「まぁええから、どないやねん?」
ヨメ:「や~、凄い走る!!」
   「加速も軽いし、出足もいい!」
ワテ:「そんなにええか?」
ヨメ:「凄いよ~♪」
   「これ、解らんの?もしかしてニブイんちやう?」

すっかり、ヨメに鈍い事がばれてしまいました(自爆)


しか~し。。。。

不満点も少々。。。
・ボディの鋳肌が悪くなっている?
・アイドル用吸入口の加工がもうひとつ。。。。

そして、

・アイドリングが高くなった
・エンジン回転の落ち着きが無い(走行→停止時)

なんですよね。

取付がまずかったのかな。。。。。


ノッキングは、ゼンゼンその兆候無く一安心です。
やっぱり、マップがATとMTで違うんでしょうね。


ちなみに、



↑これが、純正スロットルでのアイドリング時。




↑こっちが、ビッグスロットルでのアイドリング時

凄く、負圧が下がってる。。。。。
どしてなのかな?

だれか教えておくんなもし~!?


ブログ一覧 | アテンザいじりぃ | クルマ
Posted at 2006/10/06 00:42:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2006年10月6日 0:50
どうも今晩はですっ。整備手帳の方にもコメントさせて頂きましたが(^^ゞ、無事到着&装着できたみたいで安心しました♪

懸念していたMT&タイフーン&B/Sの相性の方も悪くないみたいですね~。

ちなみにうちのアテは今現在、学習によるものなのかガスケットが馴染んだおかげか、アイドリングも負圧も純正の時とほぼ変わらないぐらい安定してます。

ただ、やはり装着したばかりの頃はアイドリングというかバキュームの負圧がノーマル時より低くて??と思っていたら、私の場合はコルクのガスケットがずれて、エア吸いしていたと言うオチが・・・(汗)

なので、実は整備手帳にはまだ載せてないのですが、ホームセンターで耐熱のゴム板買ってきて、それに穴開けたものをガスケット代わりにしたのですが(液体ガスケットも併用)、それにしてからはバキューム圧とかも純正と同じぐらいに安定しました。

でも多少は純正の時より低くなるかな?と >バキューム圧

スロットルセンサーの位置具合の影響とかもあるんでしょうかね・・・。
コメントへの返答
2006年10月6日 8:40
う~ん、やっぱりコルク金髪締めすぎたのでしょうか?
ボディ内のアイドル用吸気口はどちらかというと狭くなってるようでしたからねぇ。
朝日さんの言われるように、バタフライの隙間も関係しているのでしょうか??

今週末に、「金髪」の交換とか弄ってみたいと思います。
2006年10月6日 0:51
なんだかウラヤマスイ・・・(;・∀・)

ますます勝負したくなってきた・・・
負圧の低下はアイドリングアップの
印だと・・・
コメントへの返答
2006年10月6日 8:42
勝負しなくていいですよ(笑)

負圧の低下=アイドルアップ 
↑これがどうして?ってことです。
純正タコメータの変化よりバキュームメータのほうが変化がわかりやすいので、負圧をアップしてみたんです。
2006年10月6日 1:04
装着、おめでとうございます。
いいみたいですね。
一般販売されたら、買おうかな・・・。
コメントへの返答
2006年10月6日 8:44
皆さんがすでにインプレされてる通りで、出足の鋭さは「おっ?!」って思いますね。
スルスル加速するので、アクセル開度も自然に少なくなって結果的にエコランが出来そうです。
6諭吉の価値はありそうです!
2006年10月6日 5:37
残念ながら全く判りません(涙)
コメントへの返答
2006年10月6日 8:44
これが気になって、仕事が手につきません(苦笑)
2006年10月6日 5:50
なんやすっごく羨ましい・・・・・
いいな~~~(笑)
コメントへの返答
2006年10月6日 8:45
そちらは,LSDとか言ってるじゃないですか?!
アテにLSD入れるの、ちょっとしんどいよ~(涙)
2006年10月6日 7:30
装着おめでとうございます
軽やかにブンブンいけますね
コメントへの返答
2006年10月6日 8:46
mi-号から外したスロットルは、今週末に旅立ちます(涙)
♪ドナドナど~なぁ~。。。。
2006年10月6日 8:03
ビックスロ入れると負圧は、若干低くなります。
前車に入れていたので経験あり。
コメントへの返答
2006年10月6日 8:50
Bic??

なぜ、負圧が下がるんだ?ビッグスロットルだと下がるのか??
どっかから、空気吸ってるからアイドルが上がって負圧も下がると思うんだけど。
すると、原因はビッグスロットルを装着したからではなく、装着の仕方が悪かったか、スロットルボディの加工そのものに原因があるか、はたまたパーツの組み付け精度原因があるかだと思うのだが。。。。
言いたいことわかってくれる?(苦笑)
2006年10月6日 9:04
さっそく問い合わせ中(笑)
コメントへの返答
2006年10月6日 9:07
向精神薬、やるんですね?!
まさに、ドラッガー?(笑)
2006年10月6日 12:18
σ( ̄∇ ̄*)が取り付けた時に、「コンピュータが学習するまで、暫くアイドリングが不安定になりますが、何も調整しないでそのままにしておいてください。」なんて社長が仰っていたのですけど、もう学習するくらいまで走られていますよね?
だとしたら、原因は何だろ・・・??

バタフライの隙間ですが、その日デジカメで撮ってきた画像を見た限り、純正のほうがクリアランスが大きいみたいですので、とすると、あのコルク板が悪さしているのですかね?
コメントへの返答
2006年10月6日 12:51
なるほど、やはり現象は発生するんですね。
しばらくこのまま乗ってみます。
装着後は20kmほど走ってますが、どうなんでしょう?
2006年10月6日 19:41
その銀色の筒下さいw

実は前からコルク製のパッキンには不安を持ってたんですよね。
密閉性の耐久性?が難ありそうかなと。

takahiroさんの整備手帳の追加見て、早速パクって来ました。
近所のD.I.Y.店で耐熱ゴムを買うつもりで行ったら、
なぜかシリコン製の3mm厚の板もいつの間にか入荷していました。

結局両方買ってきましたw
ゴム製はガスケット形状への切り出し練習用として使う予定です。
ゴム製似た様な値段だろうと勝手に思い込んでレジにいったら、
ちょっと(本当にちょっとだけw)びっくりしました。
シリコン製は少し高かったです・・・orz
コメントへの返答
2006年10月6日 23:25
筒は近日中に配送されるのでは?

金髪コルク、なぜ採用しているのでしょう??
確かに不思議な感じはします。
Takahiroさんの整備手帳も覗いてきました。
さっそく、明日にでも入手しに行こうと思います。

サクションも長いほうに戻してみますので、また変化があるかもしれません。
短い方、相当ヨメからは文句が出ていました(苦笑)
2006年10月7日 0:08
装着おめ♪

羨ましいけど、我慢我慢。
コメントへの返答
2006年10月7日 0:11
ありがとです~♪
ワンオフのアレと交換しますか?(爆)
2006年10月7日 21:57
おはつです。
MPV乗りの@ムーミンといいます。

実は昨年この部品の開発をホリエ自動車に依頼した者です。
ガスケットの件については色々と試行錯誤の上、コルク製になっています。
通常の金属スロットルに使用されているガスケットですと、薄すぎて樹脂製インマニとの隙間を埋めてくれませんでした。
厚みも0.3mmから始まり、今の厚さになるまでかなり試行錯誤しています。
そして、取り付けについてもかなり微妙なトルク管理が必要です。
実はインマニ側に問題があるのです。樹脂製インマニにスロットルを固定するためのボルトを止めるナットが埋め込まれています。
取り付け時にトルクを与えすぎると、そのナットが浮いてきます。そうなるとスロットルとインマニの間に隙間が出来てしまい、2次空気を吸い込みアイドリングが上がります。
取り付け当初は学習するまでの間にアイドリングがふらつく現象がありますがアイドリングが高いままの状態にはならないですね。

取り付け時にガスケットがずれたり、液状ガスケットの塗布量が少なく密着が弱かったり、取り付けトルクが強すぎて隙間が出たりが無ければ、スロットルセンサーの位置ずれがあるかもしれませんね。
(今までにセンサーの位置ずれは2台だけありました)


バタフライについては2mm大きくなっていますが、純正よりもクリアランスは少ないです。

以上、長文失礼しました。
コメントへの返答
2006年10月8日 2:02
はじめまして
貴重な情報ありがとうございます。

わざわざあの厚みのコルクをパッキンに使用しているので、何か理由があるとは思っていましたが、そういうことでしたか。

本日(10/7)見て見ましたが、バタフライのクリアランスは確かに少ないです。

プロフィール

「今年は西側 http://cvw.jp/b/162598/48012343/
何シテル?   10/06 21:21
姫路在住の鈍亀です。 車も本人もいたって普通です。 あくまでも極々普通です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RFオーナーズクラブ関西/関東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:30:04
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 10:10:16
 
【B級美食倶楽部】 
カテゴリ:【お暇組】
2007/03/25 17:05:12
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 2号 (マツダ ロードスターRF)
2023年7月15日増車! とりあえずノーマルで乗る ・ ・ ハズ 2024年9月21 ...
マツダ アテンザセダン 1号 (マツダ アテンザセダン)
良い車だ
マツダ フレアカスタムスタイル 3号 (マツダ フレアカスタムスタイル)
神戸マツダのデモ落ち。 1年落ちの走行4,000kmを格安ゲット。 安全装備もなんち ...
マツダ AZ-ワゴン 旧2号 (マツダ AZ-ワゴン)
いわゆる嫁のお買い物カーだったのが、経年劣化で、息子の練習用に。 2008/09/23 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation