• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月09日

アテンザの出足って遅いの?

アテンザの出足って遅いの? アテンザ(特にMC前AT車)の出足が遅いってよく言われるけど、そうなのかな?

トルクウェイトレシオを、ほぼ同レベルの車で比較して見たのが画像のグラフ。



トルクウェイトレシオってなんじゃい?!
と思われるかもしれないが、「車重+ドライバー重量」を各エンジン回転数での発生トルクで除したものです。

このグラフ、車重とトルクカーブはカタログから拾ったもの。
車中には平均的な運転手の重量を加算してる。

極々単純に考えれば、このトルクウェイトレシオが小さければ小さいほど加速が良いと言い換えることもできる。
ただ、実際にはファイナルギヤ比はもちろん、ミッションのギヤ比、アクセル開度、なんかが考慮されていないので、実際の加速感と一致するかといえば一致しない事も多いです。


まぁ、画像のグラフから言えることは、
「アテンザって、実用域の素性ってなかなかいい線行ってるヤン!」
ということかな?(笑)

もし、ギヤ比が同じ(タイヤ外径なども同じだとしよう)で、アクセルを同じように開けるような状況で加速競争したら、実用域(~4000rpm)において、
『アテンザとS2000で同レベルの加速』
『アテンザとアルテッツァRS200だと、アテンザの勝ち!』
ということになるね。

なかなかやるやんかっ!!


まぁ、アテンザ5000rpm以降はダメダメなので、やっぱりサーキットに行ったらツライわな(苦笑)


というわけで、たまにゃちょっとマニアックな話もええでしょ?
ブログ一覧 | アテンザいじりぃ | クルマ
Posted at 2006/11/09 23:20:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

盆休み最終日
バーバンさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

この記事へのコメント

2006年11月9日 23:24
いや~、良く言われる話ですが、僕も全然遅いって思わないんですよねぇ。
JAF MATEでも検証されていた、アテンザはアクセルとスロットル開度がリニアに比例しているけど、他社は少しのアクセルでガバっとスロットルが開かれてしまっている特性が、誤判断を招いてるんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2006年11月9日 23:35
MC前はカローラや軽においていかれるって話がちらほら。。。。
ほんとかいなって気がするんですけどね(笑)
人間の体感ほどアテにならないものもないんですけどね、アテだけに。。。(おそまつっっ)
2006年11月9日 23:28
ギア比の絡みと、出荷時のスロットルワイヤーのたるみ、そして2~3000回転でのスカスカ感の影響大かなぁと・・・。 >アテンザの出足

でもMC後アテはMC前アテ乗りがうらやむほど、中身も別物?で、どれもこれも改善されてますよね(苦笑)

コメントへの返答
2006年11月9日 23:42
スロットルワイヤの弛みが悪影響ってのもちょっと理解できないんですよね。
アクセルの踏み方だけの問題のような気がします。
2~3000rpmのスカスカ感ってのは、グラフにも表れているフラットなトルクの部分ですね。
体感上の加速感は無いでしょうが、実際にはスピードが延びる部分なんですけどね。
まぁ、ワテATアテには殆ど乗った事が無いのでイマイチわからないのが現実ですけど。
2006年11月9日 23:31
MC前のATって出足が悪かったです。
MC後で5ATになったらMC前の5MTと同じ感じがしました。

実際に低ギアならアツテッツァRS200と五分以上ですよね~!
やはりサーキットだと敵いませんか?

あとは腕次第と言う事ですねっ。
コメントへの返答
2006年11月9日 23:44
そんなに悪かったんですか?
MC前のATアテとよくつるんで走ってましたが、向こうの加速がそんなに悪いと思ったことは無いんですよ。
アクセルの踏み方だけじゃないんですかネェ。。。。

確かに、MC後ATはすんなり走りますね。
シフトチェンジのタイミングもよく出来てると思いましたわ。
2006年11月10日 1:00
どうもですー。

>アクセルの踏み方だけの問題のような気がします。

確かにB/Sにするだけで、体感的にはパワーアップしたように感じると言うのは、踏み方次第では。とも思いますね。

ただやはり貫太郎。さんもおっしゃっていますが、そのアクセルの踏み方の印象でアテは損している気が・・・

そこら辺はMC後になって電子スロットル化されて飛躍的に良くなっていますけどね~。

>体感上の加速感は無いでしょうが、実際にはスピードが延びる部分なんですけどね。

同じく試乗でぐらいしか乗ったこと無いのでMC前ATはよく分かりませんが、MTに関して言えば、信号が赤から青に変わった際に加速するとして、私的には周りの流れに無理なく合わせるなら2~3000回転ぐらいで2速にシフトアップして2速で引っ張ったほうが楽だと感じるんですけど(B/Sにしてからそれが出来るようになったので本当に楽になりましたが)、アテMTの場合は周りの流れに合わせる場合に早くシフトチェンジし過ぎるとトルクのフラットな部分にぶつかっちゃうし、逆に1速を高回転まで引っ張ってるとなんかムキになっているみたいで・・・

ただ、私の場合はアテと付き合い始めた頃は、ついつい無意識に前に乗っていた車と比べてしまっていたのもいけないんですけどね(汗)車重も軽かったですし・・・

コメントへの返答
2006年11月10日 23:48
どうもっ!

B/S装着後のシャシダイ結果でちょっとへこんでます(苦笑)
体感的なパワーアップはどうもトルクの立ち上がり方の変化によるもののような気が。。。。
まぁ、気分的には凄くいいのですけどね(笑)

ワテの場合も、普通にスタートする場合は3000rpmまででシフトアップしてますね。
それでも殆どの場合、周りの車より若干早いような。

ちょっとダッシュしたければ、ホイルスピンをコントロールしながらであれば、かなりの猛ダッシュも可能かと。

ATの出足が不満なら、乗り方(アクセルの踏み方、シフトの仕方)かえるとか、いっそのことMTにすれば?って思うんですけどね(笑)
2006年11月10日 1:20
ベタ踏みすれば、それなりに速いんですけどね。<アテのAT。
自分トコのB/Sのインプレでも書いたのですけど、やはりスロットル手間の凸部分がよくないんじゃないかな~と・・・。

あと、ATのデキですね。
ドライバー誌によると、追い越し加速で

20→60km/h 2速固定:3.89" Dレンジ:7.45"
60→100km/h 2速固定:6.68" Dレンジ:13.53"

・・・なんて、適切なギアに入れた時とAT任せにした時とで、その差が2倍ほど出ておりました。(23s・4AT)
自分が乗っている車を酷評するのはアレなんですけど、これまで乗り継いできた車と比較すると、山道とかの登り坂でRの小さいトコで失速した後、一番リカバリに時間がかかるような気がしております。(;^▽^A
コメントへの返答
2006年11月10日 23:52
なるほど~、ATのDレンジってそうなんですか。。。。

スロットルバルブ手前の凸は、流速を早める効果(ベンチュリー効果)も有るようなので、一概に悪い要因とは言えないかもしれません。

MTだと、ガコっとシフト落として、ガバってアクセル踏んでやればそこそこいけるのであまり気にならないですね。
ただ、MC前だとギヤ比が合わないことも多くて。。。。

でも、多段ミッションがいいとも思わないんですけどね。
(特に街乗りでは)
2006年11月10日 1:24
すっかり遅いと評判のMC前ATですが…(^^;)
ちなみにJAFのテスト、2000ccのセダンですが、アクセル踏まないとアルファード、ヴィッツ、ムーブに置いて行かれてますけど、しっかり踏めば負けてるのはフェアレディだけです。
2300ccなら更にその傾向は強いハズですけどね。

1速で思い切り踏んで、スポーツ系の車はともかく他の車に発進加速で遅れを取るとは思えないですし、高速の追い越し加速で3、4速2~3000回転だとアクセルとエンジンの伸びが思ったようについていかない事はありますけど、2速にシフトダウンすれば伸びやかにエンジンは回っていきますし。
(ガソリン勿体無いからあまり発進加速でアクセル踏みませんけどね(^^ゞ)

NAなんだから早く走りたければそれなりにアクセル踏むしかないと思ってます(^。^)
コメントへの返答
2006年11月10日 23:57
やっぱり、アクセル踏み方の問題が大きいようですね。

アテンザが走らないのではなくて、走らせる事が出来ないと言い換えた方がいいかも?!

ヴィッツなんかは車重の軽さも手伝ってかなり出足だけはいいみたいですね。

アテンザももうちょっと軽ければ言う事なしのレベルになるのに名と思います。
まぁ、現状の安全性能とユーティリティのよさを考えれば致し方ないと思いますけど。

乗って楽しいアテンザですから、アクセル踏みましょ!
(ガソリンも安くなってきたし)
2006年11月10日 6:22
うちのは十分加速します。(^^ゞ
コメントへの返答
2006年11月10日 23:58
だよね!
あんたのんに乗ったときも、出足と加速に不満なかったもんな。

やっぱり、MC後のほうが何かにつけてよさげやね(涙)
2006年11月10日 9:43
なるほどぉ・・・(゜д゜)

私的にもアテンザのAT車をもってして
遅いとかは思ったことがないですね・・・

ちなみに、私の車が5000回転から上だけ
おいしいのは何故?(゚Д゚)
コメントへの返答
2006年11月11日 0:15
ですよねぇ・・・・
遅いって言ってる方はなにをもってそう言ってるのかちょっと理解できないんですよ。

画像のグラフはあくまでもカタログ値から読んだ物なので、山田印による変化分は考慮しておりません(爆)

5000rpm以降が良いということは、それ以下はスカスカ?(笑)
2006年11月10日 10:27
Dレンジで発進やと、確かに格下においていかれますね。
自分でギアを選べばそんなことないんですが。
一般的に遅いって言われているのは、Dレンジの話なんでしょうかね??
コメントへの返答
2006年11月11日 0:16
やっぱりそうなんですか。
Dレンジの話なんでしょうねぇ。

アクティブマチック使えばいいのに。。。。
2006年11月10日 11:46
MC後の2000ccATしか分かりませんが、発進加速悪くないですよ。
アクセルの踏み加減で違いがあるのだと思います。
街乗りで思いっきり踏み込むことなんか無いですからね。

マニュアルモード5000rpmくらいまで踏み込めばゼロヨンでも満足できる加速感があります。
コメントへの返答
2006年11月11日 0:16
やっぱり踏み方しだいのようですな。

街中で思いっきり踏み込むことも。。。。。(自爆)
2006年11月10日 22:58
もちろん踏み方次第だとは思います。
ボクの場合は「ガバッ」と踏まないので余計に出足が悪く感じたのです。
(もちろん「出足」なので停止時からスタートした最初の感じです)

乱暴に言ってしまうと、軽でも強くアクセルを踏めばそれなりに出足も良くなりますし。
コメントへの返答
2006年11月11日 0:18
ワテは、ガバっと踏んだときの加速感が好きで用もないのに踏んじゃいます(笑)

まぁ、どんな車でもそれなりに走られてやれば早いんですよ。
用は、ウデなんですかね?(笑)
2006年11月11日 12:53
自分の場合、殆どアクティブマチックを使っております。
Dに入れる時は、70~80キロくらいの速度になってから初めて入れるような感じで・・・。
そもそも普通に走っていても、基本的にアイドリング時以外は滅多に2500rpm以下にしないですね。
これで遅いと感じてしまうのって、贅沢っていうものなのですかね~?(汗)

ちなみに自分がアテを契約した時って、MTって出ていなかったんですよぉ~。(;へ;)
外観に惚れて、衝動買い状態でして・・・。(爆)
今のAT、もう少し全体的にローギア寄りだったらいいのですけどね。
3速で失速しても2速に落とせば済む話ですけど、2速で失速してしまうと1速に落ちない場合がありますし。

まあ、自分的には動力性能に不満がある訳ですが、アテのハンドリングは好きなんですよ。
ノーマルの足も、ダンパーの減衰力不足以外は特に問題を感じませんでしたし♪

そういえば、ノーマルのスロットルバルブ手前の凸を削った仕様、出足が良くなったんじゃなかったでしたっけ?
コメントへの返答
2006年11月12日 22:47
そうですね。アテの初期はATしかなかったようですね。

その走り方で遅いと言うのはやはり贅沢かと(笑)
それだけ回してたら、なかなか付いてくる車も少ないのでは?と(爆)

確かに、ギヤ比が離れすぎてて、1と2の間が欲しいと言うのは判ります。
その点が5ATで随分改善されたみたいですね。

アテのノーマルって本当によく出来てて、実はあまりアフターパーツつける必要はないんじゃないかって思います。
まぁ、不満はタイヤとフェンダーのスキマぐらいでしょうか?(笑)

ノーマルスロットルの凸削除は出足の改善に効果あると思います。
比較的簡単に作業できるので、お試しあれ!

と薦めて大丈夫なんだろうか?
あくまでも自己責任でヨロシコ!
2006年11月12日 23:39
遅ればせながらMC後の5速ATに乗っているんですけど、私、出足の遅さに不満なのは、アクセルワークが下手なのかなぁ。
隣に早そうな車いると密かに闘志燃やしてゼロヨンで勝負だっ!と勝手にガバッとアクセル踏むとホィールスピンしちゃうし、、、
アクティブマチックねぇ、、、何か面倒くさい、、なんて言ってるものにアテに乗る資格なし?(エンジンブレーキ欲しいときしか、これ使いません)
コメントへの返答
2006年11月13日 0:11
ホイルスピンさせないように、がばっと開けるのがテクニックでさぁ、アネゴ!(笑)
あ、ガバっとはアクセルで、お膝をガバッとではないですよ!?(爆)

MC後は、随分よくなってるのでアクティブマチックを多用する必要は少ないと思います。
んでも、アクティブマチックがメンドクサイとなりゃ、MTはどないやねん?!(涙)

プロフィール

「今年は西側 http://cvw.jp/b/162598/48012343/
何シテル?   10/06 21:21
姫路在住の鈍亀です。 車も本人もいたって普通です。 あくまでも極々普通です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RFオーナーズクラブ関西/関東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:30:04
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 10:10:16
 
【B級美食倶楽部】 
カテゴリ:【お暇組】
2007/03/25 17:05:12
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 2号 (マツダ ロードスターRF)
2023年7月15日増車! とりあえずノーマルで乗る ・ ・ ハズ 2024年9月21 ...
マツダ アテンザセダン 1号 (マツダ アテンザセダン)
良い車だ
マツダ フレアカスタムスタイル 3号 (マツダ フレアカスタムスタイル)
神戸マツダのデモ落ち。 1年落ちの走行4,000kmを格安ゲット。 安全装備もなんち ...
マツダ AZ-ワゴン 旧2号 (マツダ AZ-ワゴン)
いわゆる嫁のお買い物カーだったのが、経年劣化で、息子の練習用に。 2008/09/23 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation