• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月14日

さっそくスタビリンクを装着♪

さっそくスタビリンクを装着♪ 画像は、【山田印】なアンダーボディ(笑)
この光景もあと数日で見納めです。。。。

せっかくの連休なのに、雨雨雨。
ウチは雨が降ったら、作業できません(涙

んでも、ど~してもスグ装着したいっ!!
ってことで、Dラーに行くことに。

デミオも試乗したいし、オイルチケットはふんだんに余くりかえっているのでエンジンオイルも交換してもらおうと( ̄ー ̄)


と言うわけで、長さ調整したスタビリンクをDラーに持ち込んで交換作業してもらいました。
オイル交換のついでだからって、工賃はかなーりサービスしてくれました。
うん、やっぱり日ごろから懇意にしてるDラーはいいねぇ♪
実は、オイルチケットもキャンペーンでもらったものだったりします。



交換作業中は、展示してあるデミオを眺め回したり、座ったり、エンジンルーム覗いたり(笑)
しかし、テールランプにはちょっとがっかり(涙
ぱっと見た目は、「おっ?!LEDテール?!」って思うんだけど、点灯させたら、

がっかりだよっっ!!

電球なんですね。
MAZDAさん、コストダウンだからってそれは無いよ。。。。。
せめてスポルトぐらいLEDにしようよ。
電球なら電球らしく、LEDっぽく見えるレンズはやめるとか。。。。。

しかし、新型デミオ、運転席、後席とも座った感じはいいですね。

前席は腰のホールドがいい感じです。
ちょっとやわらかすぎるかな?ってきらいもありますが。

後席も思ったより狭くないです。
ヘッドクリアランスはちょっと少ないです。
座高の高いワテだと、ちゃんと座ったら頭が天井に。
でもコンパクトカーにしては広いんじゃないでしょうか?

で、さっそくスポルトを試乗。
7速CVT車でした。
きびきび走るし、程よく引き締まった足回りもいい感じですね。
ゴツゴツしすぎていないし、フワンフワンでもなし。
ベリーサに乗った時に感じた、リアの挙動不審もありませんでした。

うん、こいつは欲しい!!

でも、現状は値引きほとんど無しとのこと。
スポルトでナビ付けたら総額230万ほど。。。。。
アクセラに手が届きそうやん。
ってか、ワテがアテ買った時の額とほとんどかわらんやんけ(爆)

やっぱりセカンドカーは軽にするしかないか。。。。。


Dラーの帰り道、思わずニヤついてしまったのは言うまでもありません(笑)

せや、神威透夜君、試乗した感じはいかがだったかしら?
ブログ一覧 | アテンザいじりぃ | クルマ
Posted at 2007/07/14 17:36:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2007年7月14日 17:44
同じくLEDでないのにはがっかりしました。。。。
走りは良いのにね~
さてさて・・・
コメントへの返答
2007年7月14日 21:24
あそこまでぱっと見LEDなのに、電球ってのはねぇ。。。。
なんか潔くないと言うか(苦笑)

で、なになに??
2007年7月14日 18:12
ワタシもLEDチックテールに騙されました(爆)
そうそう…出初めなのでワンプライスみたいですね?
アテ並みの値段です( ̄Д ̄;;
コメントへの返答
2007年7月14日 21:25
やっぱり思うところは同じなのね(笑)
営業の担当さんも言ってました。
今までと違い、値引きが出来ないのでつらいと。。。
世間一般的に、デミオは安いというのが浸透しすぎているようです。
2007年7月14日 18:21
まだ・・・一度も見てないんですよね~☆⌒(>。≪)
もう少ししたらDに行こうかなって思っているので覗いてみますね。
なーにも出来ない日ですね。
コメントへの返答
2007年7月14日 21:26
雨の日は、結構Dラーに行くといいかも?!
お茶は出来るし、いろいろ試乗して遊べるし。
お金もかからなくていいよ~♪
そのうちたくさん支払うことになるかもしれないけどね(笑)
2007年7月14日 18:54
ごぶさたしております。
スタビリンクいいですよね。
思った以上に感触がよく、ショックを交換しようかと悩んでいたんですがひとまず満足しています。
同じ新潟の足フェチさん(某オ・・・さん)から紹介されたんですが感謝です。

おかげでラジコンに投資する資金ができてよかったです。
(そっちの方が金額でかかったりして)

そそ、リアのリンクも情報ありましたらぜひw
コメントへの返答
2007年7月14日 21:31
お久です♪
トラバしちゃいました。
確かに、スタビリンクいい感じです。
今じゃすっかり強化スタビになれちゃってたのですが、リンクを変えたらさらにスタビを強化した感じです。

やはり費用対効果の高いものに投資するのがいいですね。
満足感もあるし、他の物への投資も出来るし(笑)

リアスタビリンクは、純正をカットしてもいいかな~なんて考えてます(笑)
2007年7月14日 19:54
デミオ・・・

私のナビつきアテよりも高い・・・
コメントへの返答
2007年7月14日 21:31
ゲッ。。。。

そんな値段でアテを?!(笑)
2007年7月14日 23:03
僕もLEDっぽい外観に騙されました!

デミオのETCの純正取り付け場所見ました?
意外な所に有りますよ~。
コメントへの返答
2007年7月14日 23:05
やっぱり皆だまされるんだ。。。

ETC車載器、サンバイザーの裏でないの?!
2007年7月15日 22:51
コメント遅れましたが…

このデミオは楽しかったですねぇ~w
車体の感覚の軽さは感動物ですわ。
加速感も良い感じでCVTもスムーズで…
ただ、CVTがスムーズすぎて、
マニュアル操作した時の手応えが無いのに違和感が出ましたね

ま、昨日はウチの弟がメインでしたがねw
コメントへの返答
2007年7月15日 23:32
彼は弟さんだったのね。

CVTは変則ショックが無いので、ある意味気持ち悪い。
新型デミオいい車なんですが、ちょっと高いよなぁ。

あの価格じゃ、ちょっと台数売るのは難しそうね。
2007年7月16日 20:43
新型デミオは良いコメントしか見ないですねー
一度見に行きたいのですがディーラーに行く用事がない…^^;
コメントへの返答
2007年7月16日 21:37
デミヲを見る&試乗すると言う用事がありますがな(笑)
試乗して、ブログで宣伝することもりっぱな用事♪

プロフィール

「今年は西側 http://cvw.jp/b/162598/48012343/
何シテル?   10/06 21:21
姫路在住の鈍亀です。 車も本人もいたって普通です。 あくまでも極々普通です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RFオーナーズクラブ関西/関東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:30:04
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 10:10:16
 
【B級美食倶楽部】 
カテゴリ:【お暇組】
2007/03/25 17:05:12
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 2号 (マツダ ロードスターRF)
2023年7月15日増車! とりあえずノーマルで乗る ・ ・ ハズ 2024年9月21 ...
マツダ アテンザセダン 1号 (マツダ アテンザセダン)
良い車だ
マツダ フレアカスタムスタイル 3号 (マツダ フレアカスタムスタイル)
神戸マツダのデモ落ち。 1年落ちの走行4,000kmを格安ゲット。 安全装備もなんち ...
マツダ AZ-ワゴン 旧2号 (マツダ AZ-ワゴン)
いわゆる嫁のお買い物カーだったのが、経年劣化で、息子の練習用に。 2008/09/23 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation