• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月02日

Chobiのどうでもいい話 第1回

さて、なんの前触れも無く連載開始の「Chobiのどうでもいい話」

初回のお題は「パスタ」
初回で終わるかもしれないこの企画、お暇な方はお付き合いください。



で、今日(日付的には昨日だが、ここはひとつ『寝るまで今日理論』で)夕方、知ってる人は知ってる『帳場開き』や、『練り合わせ練習』なんかがあって晩飯食うのが遅くなったのだ。
それで、近所の「大衆イタメシ屋」に行った。

そこで、「ペペロンチーノ」大好きなワテは、








「アラビアータ」







を注文することなく、「ペペロンチーノ」をオーダー。

で、何の疑問も無く傍らにあった「タバスコペッパーソース」をふりかけ、ひたすら食う。

ふと思ふ。。。。。。



タバスコってアメリカ生まれのソースなのに、なんでパスタやピザに掛けるんだ?

と。

そこで、息子に聞いてみる。


「なんで?」



「知らん」


予想通りの回答ありがとう。
(なら聞くな)


仕方が無いので、嫁に聞いてみる。

「なんで?」







「知らん」



お前もかっ!!

「というより、そんなん掛けるのあんただけやん」とは嫁の弁。

そんなことは無かろう。
でなければ、テーブルにさも当たり前のようにタバスコが置いてるはずが無い。

そこでだ、
いろいろネット徘徊してみた。

そこで知る驚愕の事実。
(驚いてるのはChobiだけなのだが)


やっぱり、日本ではイタリアンにタバスコを使用するのは別におかしいことではない。

ただ、「パスタにタバスコを掛けるのは日本人だけだぜ、べいべぃ~」
というのが過去にテレビのネタになってて、既知の事実になってるらしい。
知らなかったのは、ウチだけか?
問いかけしなかったが、娘は知っていたかもしれない?!
(しらねーよ!)

しかし、Wikiを見れば、フランス、ドイツなどでも掛けるのはフツーらしいのだ。


でも、やっぱり本場イタリアでは、タバスコを使用することはほとんど無いそうだ。



じゃぁ、なんで日本ではイタリア料理にタバスコを使うのか?

どうも各諸説あるようだが、進駐軍が持ってきたというのが正みたい。
メキシカンなんかが進駐軍の食事にあって、その時とかに使ってたみたいだね。

で、「こりゃ珍しい、儲かるかも?」と考えた日本人がいたのかな?
大量に輸入。
そしてすぐ、進駐軍が引き上げ。

「この大量のタバスコ、どうするべ?」
ってことで、
そのお方方、
「スパゲティには、タバスコ掛けるのが本場の食べ方なんだよね~」
とか
「正当なイタリアンの店には、タバスコ置いてなくちゃ!」
などと「USOエイトオーオー」(by ドラえもん)

コレがすっかり広まって、どこの店にもタバスコが常備されるようになったとか。



しかしこれまた面白い話があって、
近頃(最近?一昔前?)の”こじゃれた”店では、
「本場ではタバスコ使わないんだからさぁ、『タバスコある?』ってお客さんはお断りさっ」
みたいなお店もあるとか?


べつにええやん。
「日本人がパスタやピザにタバスコを掛けるのはフツー」だと思って生きている人はいっぱいいるんでしょ?

ワテは、ペペロンチーノにタバスコ掛けて食うのも好きだし、ピザにだってタバスコ掛ける。

箸が置いてある店だったら、パスタだって箸で食うさ。
そのほうが、食べやすいやん。
フォークしか出してこない店でわざわざ「my箸」出してまで食う気はさらさら無いけどさ。
店側が「箸」を出してくるなら、使ってあげようじゃないか。

パスタに関する日本の常識で、フォークでクルクルっとスパゲティ絡めるとき、「スプーン使ってる私ってお上品(はぁと)」ってのがあるけど、あれはどうかなあって思うんだよね、なぜか。

あれも、間違ったマナーが流布されて定着したものらしいんだけど、そも、スパゲティを食うときスプーンを使うのは「ぶきっちょで上手に食べられないおこちゃま」らしいんだよね、本場では。


スパゲティを箸で食うワテを見て、「おかしな食べ方」って思うお方も多いのかもしれないが、スプーン使う人見て「日本人はぶきっちょねぇ」と思うイタリア人も多いのかな?



ま、どうでもいいんだけどね。
人それぞれやん。
ブログ一覧 | どうでもいい話 | 日記
Posted at 2007/10/02 01:13:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

少し雨
chishiruさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2007年10月2日 1:23
タバスコ輸入でで成功したのは「アントニオ猪木」先生だった(爆)
コメントへの返答
2007年10月2日 1:30
タバスコが日本に登場したのは昭和20年頃。
アントニオ猪木さんは、当時2歳。
う~ん、すごい闘魂ならぬ商魂だね。
2007年10月2日 1:52
俺はカレーにタバスコかけるときもあるぞ~(インド象もびっくり!!(ぁ)
コメントへの返答
2007年10月2日 1:56
ワテはカレーに七味or一味唐辛子ですなぁ。
ウスターソースってのも(笑)
やはりガキンチョがいるとお子様仕様カレーになってしまうので、辛さはUPしたいところ。
像がびっくりすると下の亀が暴れて地震が起きます(謎
2007年10月2日 2:26
「USOエイトオーオー」

ココがポイントですな?(爆)
コメントへの返答
2007年10月2日 8:36
そこに食いつくのはやっぱりアンタかっ!(爆)

各方面に向けていろいろポイントを盛り込んでみた(笑)
2007年10月2日 4:04
確かタバスコと名前が付いた(商標登録)物はアントニオ猪木が輸入商社と契約して特許権で儲けてる話は聞いた事が。
まぁブラジル移民なんで、何かからくりがあるんでしょうね。

因みにタバスコや唐辛子がイタリアで流行るブームになったのはバブル位に日本人が現地で薦めてみたとかが出てるみたいですが、怪しいもんです。
まぁ牛タンのレモンと銀座のホステス話より信憑性ないですが(爆
コメントへの返答
2007年10月2日 8:40
確かにタバスコソースは、マキルヘニー社(米)の登録商標。本文でのタバスコはすべて、コレのこと。
メキシコのタバスコ州とは一切関係有りません。
アントニオ猪木さんが、16歳のときにブラジル興行中の力道山さんにスカウトされて日本に来てるみたいね。
その時に持って帰ったというのも、あまり信憑性がなさそうね。
一時期、アントンフーズが販売を手がけていたのは事実みたいだけど。

日本以外で、タバスコをスパゲティなどに使用するのは、日本人が流行らせたというのは本当かもしれませんな。
2007年10月2日 7:40
僕もイタリアン料理の某ファミレスでタバスコ使いますよ!
タラコソースシシリー風が好きなので大量にかけてます。
虎白さんから「変な臭い!」とか「湯気が目にしみて痛い!」とか怒られますが…。
コメントへの返答
2007年10月2日 8:43
やっぱり掛けるよね>タバスコ♪
しかし、シシリアにたらこソースがあるの?とかはどうでもいい話で、日本のパスタって、ほとんどジャパナイズされてるよね。「ナポリタン」とか(笑)
あ、喫茶店のナポリタン食いてぇ!
「昔ながらのナポリタン」とか日○食品から出たら、ヒットすると思わない?(笑)
2007年10月2日 10:43
タバスコは匂い?が強いので
トマトソース系だけに使うようにしてます
美味しければね(笑
マナーも間違いは多いですが、普段は大衆向けの所だからどうでも…
寿司屋でも「あがり」などは隠語なので使わないほうが良いと聞いた事も(・_*)\ペチ
コメントへの返答
2007年10月2日 11:58
確かに、ホワイトソース系にはタバスコあまり使わないですね。
ま、自分でおいしいと思う食べ方が一番かと。
マナーって確かにどうでもいいところがあるかもしれませんが、普段から心がけておけばいざというときに困りませんね。
まぁ、カッコ付ける必要もありませんが、サマになってたら粋かなと。
「あがり」は鮨の最後に飲むお茶なので、最初や途中で「あがり」はおかしいです。ちなみに最初に出るお茶は「出ばな」
もっとも鮨隠語で客が使っておかしいのは「おあいそ」ですね。
「おあいそ」するのは店側であって、決して客が要求するものではないと思います。
2007年10月2日 13:20
長文お疲れ様、暇なんで読んじゃいましたよ…
USO800認証取得
コメントへの返答
2007年10月2日 17:42
わーい、認定だ~認定だ~♪
2007年10月2日 15:59
スプーン使うのやめます(汁
コメントへの返答
2007年10月2日 17:42
スープスパなんかも使うのは「おこちゃま」なんだろうかと、素朴な疑問(笑)
2007年10月2日 16:59
わしペペロンチーノは夕飯の時によく作ってたよ
一ヶ月連続とかざらw でもタバスコはかけないかな、黒コショウで頂いておりまする。
にんにく剥くからいつも親指がにんにくのにおいがほのかに香るのよね・・・
最近は作ってないですけどね ちゃんとにんにくは用意してありますw
コメントへの返答
2007年10月2日 17:44
人それぞれでよいのじゃないかなと、ほんとどうでもいい話(笑)
ワテはカレーを作るときタマネギをみじん切りにしてたので、3日ほど手がタマネギ臭かった(苦笑)
2007年10月2日 17:02
外ではスパを食したことないので・・・ですが、家でスパゲティを食べるときは箸です。
ウチの場合、それプラス「米・みそ汁」が普通にありますから箸の方が便利(^^;
「すぱげちぃ」と「お好み焼き」はおかずです(爆)
コメントへの返答
2007年10月2日 17:48
ウチでスパゲティを食すときは、かたくなにフォークオンリーです。
ポークチャップとかステーキなんかを食すときも、茶碗のご飯をフォークで食います。
昼飯のスパゲティやお好み焼きにはご飯を付けませんねぇ。
お好み焼き定食、この辺じゃあんまりないし(笑)
2007年10月2日 17:14
ウマけりゃ何でもエエやん!って思うワシは最低人間かな?(爆)
コメントへの返答
2007年10月2日 17:48
いやいや、ウマけりゃなんでもええんですよ。
ただ、見苦しくない程度にはしておきたいなと思います。
2007年10月2日 19:02
♪ど~~で~~もいいでぇ~~すよぉ~~~

タバスコ・・・使わないねぇ~~~~

振っても出ないし
コメントへの返答
2007年10月2日 21:11
そういや最近見ないな~


タバスコ、ウチの水屋内にも常備されております(笑)
2007年10月3日 23:49
組長、すごい長文の力作だねっ。
私もね、タバスコは瓶が空になりそうなほど、振りかけますよ。
(それだけかいっ!レスはっ?、、、と怒んないで。。。)
コメントへの返答
2007年10月4日 18:26
暇だからねっ♪
たまにゃ、ぐだぐだやってみようかと(笑)
タバスコは結構なににでも使えるので、ウチのも消費早いわ。。。。
2007年10月4日 22:41
辛いの嫌いなのでタバスコはかけません。
こんな私は本場の食べ方をしてるって事で良いんですかね(爆
コメントへの返答
2007年10月4日 23:16
ワテはどちらかというと辛さにマヒしてるかも(笑)
そうそう、本場なんですよ(爆)

プロフィール

「今年は西側 http://cvw.jp/b/162598/48012343/
何シテル?   10/06 21:21
姫路在住の鈍亀です。 車も本人もいたって普通です。 あくまでも極々普通です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RFオーナーズクラブ関西/関東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:30:04
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 10:10:16
 
【B級美食倶楽部】 
カテゴリ:【お暇組】
2007/03/25 17:05:12
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 2号 (マツダ ロードスターRF)
2023年7月15日増車! とりあえずノーマルで乗る ・ ・ ハズ 2024年9月21 ...
マツダ アテンザセダン 1号 (マツダ アテンザセダン)
良い車だ
マツダ フレアカスタムスタイル 3号 (マツダ フレアカスタムスタイル)
神戸マツダのデモ落ち。 1年落ちの走行4,000kmを格安ゲット。 安全装備もなんち ...
マツダ AZ-ワゴン 旧2号 (マツダ AZ-ワゴン)
いわゆる嫁のお買い物カーだったのが、経年劣化で、息子の練習用に。 2008/09/23 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation