JNR-A主催の
「マツダスピードカップ セーフティ&スキルアップ講習会」
に参加してきました。
とりあえず、早朝から集合するいつものお暇な人たち。
車見ただけで、誰か解るよな?!(爆)
画像の場所は、岡山某所のコンビニ駐車場。
集合場所の「ふれあいガレージ」に行くものの、誰もいねぇ。。。。_| ̄|○
受付終了までちょっと時間が有るので、ゼフィちんのアテとワテのアテの試乗会をこっそり実施。
お互いに互いの車を乗り比べてみて、ワテは、
・レスポンスとハンドリングはワテのアテ
・ブレーキはゼフィちんのアテ
がいいと思いましたね。
う~ん、やっぱりブレーキパッドは交換するべきかなぁ。。。。。
とそんなこんなで、集合時刻に。
会場駐車場に行くと、みっち~@daylife君が既に受付を済ませてました(笑)
で、受付を済ませゼッケンを貼りはり。
ワテのゼッケンは19番!
ちなみに、参加台数は19台!
ワテが一番最後やったんか・・・・(笑)
ワテのアテの隣のアテがみっち~君のアテ。
MC後の四駆ワゴン。
参加車両でFFなのは、ワテのと上の画像にチラッと写ってる白いアクセラの2台だけ(苦笑)
【お暇組】アテの2台とアクセラ1台のほかは、8とロドスタばっかw
いよいよ、講習会が始まります。
まずは、30分の座学。
その前にマツダ社の方からあいさつも!
座学では、安全運転についてということで、岡山国際サーキットのインストラクターが講師。
その後、パドックに出て運転姿勢の確認等を行った後、ちょっと早めの昼メシ!!
コントロールタワー2FのVIPラウンジでのランチ♪
なかなかおいしそうでしょ?
いつものサーキットトライアルならバイキング形式ですが、今回はセットメニュー♪
ラウンジでは、目の保養なんかもあり、またコースを疾走するポルシェなんかを眺めながらのランチが楽しめました(爆)
さて、昼からは実走行です。
まずは、急制動。
ドライ路面での時速50kmからフルブレーキ。
アクセルを踏んだままで、目印のパイロンを過ぎた時点で、間髪いれずにペダル踏み換えてブレーキをガッツ~ン!!
おもくそABS効きまくり。
そして、ウェット路面(滑り易い路面)での時速30kmからのフルブレーキ。
同じようにブレーキ初期からABSを効かせまくり。
30m以上停まりません。
ワテのアテは、225タイヤなので余計にウェットでは停まりにくいのかな?
結構ABS効きまくり状態でもまっすぐ進んでくれるので良かったよかった(笑)
続いて、パイロンスラローム。
簡単なジムカーナですね。
先導車ありの完熟走行から始まって、イキナリ実走行。
6~7周ぐらいで一旦ブリーフィング。
インストラクターがいろいろ指導してくれます。
ブリーフィング後はまた6~7周のアタック。
結構手ごたえが有ります。
その後、再度ブリーフィングがあったり、インストラクター運転の8に同乗走行するチャンスがあったりと非常に勉強に成りました。
同乗走行後の自分のアタックではなかなか満足の行く走りになったのではないでしょうか?
いつの間にか付いてた悪いクセも解ったし、昔よく走りに行っていた頃の感覚が随分と戻ってきた気がします。
スラロームのアトは、レーシングコースの体験走行。
ペースカー先導で、5~6周したかな?
ペースカーの直後を走る事ができたので、凄くライン取りの勉強に成りました。
2コーナーとか、ショートストレート後のWヘアピンなんか、結構難しいんですよね。
そこのラインが理解できたのも大きな収穫でした。
コレだけの内容で、参加費1諭吉はお得感たっぷりだナァ。
サーキット走行を考えていない人も、一度は受講してみたらいかがですか?
自分の車の限界近くの挙動とかが理解できて良いのでは?
もちろん、公道走行において限界近くの状態を作らない運転が大事なのですけどね。
一度限界近くを経験しているのとしていないのでは安全運転をする上で大きな差ではないでしょうか。
走行後は、Bライの講習もみっちり2時間受講して、充実した講習会でした。
講習会後にピットで記念撮影!
そうこうしてるうちに、暗くなってきました。
夕闇に浮かぶメインストレート(コントロールライン)
おなかも空いてきたので、備前まで南下しココへ!
久しぶりに行ってきました。
ここのしゅうまいウマいんですよ♪
参加したみっち~君、カメラマンのゼフィちん、お疲れ様でした!!
次は、サーキットトライアル本番ですな♪
オフ会の告知もしてるので、
そちらもヨロシク~!!
Posted at 2007/05/30 00:46:20 | |
トラックバック(0) |
オフ会っっ!! | クルマ