• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chobi@【お暇組】のブログ一覧

2009年06月22日 イイね!

GG/GYアテンザの足回り交換虎の巻♪その①

GG/GYアテンザの足回り交換虎の巻♪その①画像は、どっかから勝手に拝借したモノだが、肖像権はワテにあるので問題なかろう(爆)


charkoさん が、「次は足回りでも・・・・」というのをおっしゃられてたので、参考にして頂けるのならと、虎の巻をエラそうに書いてみるw

わかりにくい表現とか、間違いがあるかもしれませんが、そこは、お気づきの方、指摘してやっておくんなもし。



で、アテンザの(といいつつGG/GYしか知らないが)足回りをというか、車の整備をするに当たって、一番大事なモノは道具です。
適当な道具が有るのと無いのとでは、全然違います。

なので、まずは足回りの作業をしたいとお考えの方にそろえて頂きたい道具を書いてみる。
あくまでも、この道具はアテンザ(GG/GY=現行型でないNAアテンザ全般)に共通するモノとお考えください。
しかも、ワテの主観と思い込みがたっぷり入ってますので(爆)


<絶対に必要な道具>
ウマ(リジッドラック)
・ジャッキ(出来れば350mm以上の揚程があるもの=無いとウマ掛からんし)
・12,14,17のソケットレンチ(いわゆるコマ。出来れば12.5sqのモノ)
・ラチェットハンドル(出来れば12.5sqのもの)
・12/14,14/17のオフセットメガネレンチ
 
・フレックスタイプのロングエクステンション(250mm以上のもの)
 
・556等の浸透潤滑剤
・プラスチックハンマー(1kg程度のモノ)

まず、車の下に潜って作業することになるので、ウマが無ければ作業出来ません!
っつ~か、ジャッキだけで上げた車の下に潜るなんて自殺行為です。
絶対にウマをしっかり掛けてから車の下に潜りましょう。
ウマが無い場合は、作業するな!
と言っても過言でないです。
ウマぐらい2脚で数千円なので、命掛けるより遙かに安価ですw

あと、足回りのボルト類は結構硬く締まってます。
潤滑剤を吹いて、レンチをしっかり掛けて、レンチの先端をハンマーでどつけば割とかんたんに緩んだりします。
力任せにこじあげるより、インパクトを与えて緩めるというのが良いです。
たまに、しめる方向にちょっとだけ回してから緩めると緩みやすくなると言うこともあります。このあたりは、経験に頼ってください(笑)


<有ればすごく作業が楽になる、どうせならそろえるべき道具>
・12/14,14/17のロングストレートメガネレンチ
 
・12,14,17のギヤラチェットレンチ(フレックスタイプのモノがよい)
 
・スピンナーハンドル(長目のモノ)
電動インパクトドライバー(150N/mぐらい有れば最高)

ロングストレートは、一般的なオフセットメガネより長いので、力が掛けやすいです。
ロアアームのボルトなんか、結構コレで緩んだりします。
ギヤラチェは、作業効率UPです。本締め、緩めには使用しない方が良いですが、ちょいと緩めた後に使用すれば楽ちんです。
電動インパクトは、上記ギヤラチェからさらに作業効率がUPします。
緩みにくいボルトにインパクトを与えるのに使用したり、ボルトにナットを手で確実に掛けた後に使えば、楽々仮締めが出来ます。



いかがでしたでしょうか?
整備士などのプロフェッショナルな方には釈迦に説法的な内容ですけどw

次回は、実際の作業のツボなんかを解説したいと思います

Posted at 2009/06/22 23:32:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | アテンザいじりぃ | クルマ
2009年06月22日 イイね!

やっぱイモやな・・・・

やっぱイモやな・・・・人間がイモなんで、類は友を呼ぶchobiです、こんばんわw

焼酎はやっぱりイモが好きですね~!
言い換えりゃ、『トモ食い』ってヤツですか?

これは、全治一ヶ月な方から頂いた、


薩摩酒造(株)謹製
黒麹造り『粒露』(つぶろ)

ですっっ!


ん~、頂き物ですが、辛口の評価を強いてすれば、芋の甘い香りがあまり感じられないなぁ・・・・・

でも、こんな辛口のイモもいいっ!!

いかん、ついつい飲み過ぎるw
ここんとこ深夜会議が続いてるんで、アルコールの量も半端ねぇ!!
と言うわけで、自重しトコ・・・・
今週も、火曜日、水曜日、金曜日はすでにchobiは予約すみです(爆)


Posted at 2009/06/22 21:48:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 呑んだクレ横丁 | グルメ/料理
2009年06月14日 イイね!

この土日を振り返ってみる

この土日を振り返ってみる6月13日土曜日 曇り時々晴れ

この日は娘の運動会。
毎年のことだが、ハリキリ娘だ(爆)









夕方、UDON菌を撒き散らしに、密輸屋が来姫♪

さっそく、部屋に転がってたRECARO SR-Ⅴラファールを密輸号に装着。
詳細は、密輸ブログ参照

ついでに、紳士服屋さん にもUDON菌感染

その日は、UDON菌にまみれる本部(爆)



さて、日が明けて
6月14日日曜日 晴れ時々曇り一時雨

7時前から、娘にたたき起こされる密輸屋(爆)
ワテはそんなこと露知らず10時過ぎまで爆睡♪

11時前から、先週取り外した足を密輸号に装着。
(詳細は密輸ブログを参照?)
作業前に紳士服屋さんもやってきて、お手伝い&カメラマンw
今回の移植手術は会心の出来♪
前後のサス&ショック交換で、正味1時間半で出来た♪
リアロアアームのボルトもさくっと脱着。
知恵の輪のリアショックアッパーブラケットも、ささっとね。

試乗したけど無問題。
ちょうどいい感じの車高に密輸屋も大満足♪

作業終了後は、庭にタープを建てて、
さぁ、お好み焼き屋さんが開店だよ!





いや、マジウマ♪
このまま売り物になるよ!!
いやはや、こだわりの広島風。
キャベツのカットにまでこだわってます。
ソースも門外不出(?)の秘伝ブレンド(爆)
合計9枚も焼いていただきました。
お疲れ様です>ミドリのおぢさまw



おなかも満足したところで、マッタリタイム♪

嫁が、買い物に行ったついでにロールケーキを買ってきたりして、
しっかりおやつもw


おやつの後は、晩飯だ!!




待ってましたとばかりに、密輸屋が焼きそば屋に早変わり(爆)

では、その様子を動画でど~ぞ!



実はこの焼きそばもUDON菌にまみれてたりして(爆)
そばを蒸らすのにUDON出汁を使ってます。




コチラも秘伝のブレンドソース。
これまた旨い!!





暗くなってきたにもかかわらず、投光器まで出てきて、焼き続けるっw




なんだか今日の飯は粉モンばっかりやw

けど、大満足の一日でした。
アテの足回り作業以外ほとんど何もしなかったアタクシ(爆)
今日は贅沢な一日やったぁ♪


ミドリのおじさま、密輸屋、お疲れさんでした。

密輸屋は、そろそろオウチに着いたかしら?





Posted at 2009/06/14 22:24:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会っっ!! | クルマ
2009年06月14日 イイね!

お待たせしました♪

お待たせしました♪本日の〆は・・・・・・










焼きそば♪






何故かUDON屋さんが、腕を振るうことにw


ええ匂いが・・・・・

たまらんわ~♪




Posted at 2009/06/14 18:34:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他愛のない日記 | 日記
2009年06月14日 イイね!

お好み焼き♪♪

お好み焼き♪♪紳士服屋さんも今日は、テキ屋さんにへんし~ん(爆)


めっちゃええ匂い~♪


いや~、庭先にお好み焼き屋さんが来るなんて(爆)



うま~い♪♪




Posted at 2009/06/14 14:16:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | B級グルメっと!! | 日記

プロフィール

「今年は西側 http://cvw.jp/b/162598/48012343/
何シテル?   10/06 21:21
姫路在住の鈍亀です。 車も本人もいたって普通です。 あくまでも極々普通です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2345 6
78910 111213
14151617181920
21 22 23242526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

RFオーナーズクラブ関西/関東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:30:04
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 10:10:16
 
【B級美食倶楽部】 
カテゴリ:【お暇組】
2007/03/25 17:05:12
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 2号 (マツダ ロードスターRF)
2023年7月15日増車! とりあえずノーマルで乗る ・ ・ ハズ 2024年9月21 ...
マツダ アテンザセダン 1号 (マツダ アテンザセダン)
良い車だ
マツダ フレアカスタムスタイル 3号 (マツダ フレアカスタムスタイル)
神戸マツダのデモ落ち。 1年落ちの走行4,000kmを格安ゲット。 安全装備もなんち ...
マツダ AZ-ワゴン 旧2号 (マツダ AZ-ワゴン)
いわゆる嫁のお買い物カーだったのが、経年劣化で、息子の練習用に。 2008/09/23 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation