明日は
山の日ですね。
土曜は通常平日扱いだけど明日は祝日なので、都内では無料で終日路上駐車できる所がたくさんでてきます。
数は、概ね400か所以上ですね。(まだ未確認の道もあります)

https://tokyo-parking.net/
主なスポットとして東京タワーやスカイツリー、東京ドーム、築地市場など、休日は無料で停められるところがあります。
他には例えば表参道は代々木公園付近で。また代官山や銀座なども。
このあたりは駐車場の料金は相当高いですが、問題なく無料で停められるところはあります!
路上駐車できるのは、例えばこういう標識が可能です。

以前も書いたことがあるけど、↑は「日曜・休日を除く」表記なので、明日は駐車禁止ではなくただの道となります。
またパーキングメーターが活動していない場合は、その他の標識で判断します。
例えば↓はパーキングメーターが活動していない時間帯や曜日は、駐車禁止の補助標識に「日曜・休日は終日」との標識があるから、明日の山の日は終日NGです。
でもこれは駐車禁止が指定されていないので、駐車しても問題ありません。(※)
ところで補助標識では”祝日”ではなく「”休日”を除く」と表記されています。
休日と祝日、どう違うんだ?と思いました。で調べると。。。
http://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html
>1.「国民の祝日」は、休日とする。
>2.「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
>3.その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。
ようは祝日は、「こどもの日」とか「山の日」「体育の日」などあらかじめ決められたのが
「国民の祝日」。
休日は、その祝日と振り替え休日、また「国民の祝日にはさまれた場合、平日も休日になる」。。。という解釈でいいのかな?
まあとにかく、カレンダーで赤文字だったら日曜か休日だと思っておけばOKです。(笑)
(※)注意点として、一日中置きっぱなしはNGです。
この場合、駐車禁止ではなく「青空駐車」による赤切符となります。
また駐車場の出入口や交差点付近、狭い道(停めた右側の余白が3.5m未満)なども、標識の有無に関係なくNGです。
駐車違反になりますので、停め方には十分に注意してください。
停め方の参考URL
https://tokyo-parking.net/faq
Posted at 2018/08/10 11:02:47 | |
トラックバック(0) | 日記