• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恭一.のブログ一覧

2018年06月25日 イイね!

無料駐車場(訳あり)

無料駐車場(訳あり)さてさて今日は路上駐車ではなく、無料の駐車場のご紹介です。
探していたら終日無料駐車場を見つけました。






暁ふ頭公園(あかつきふとうこうえん)という駐車場です。


場所はお台場から離れた公園です。



拡大図



ここの公園は24時間空いているようで(違っていたらご指摘を!)、終日無料駐車場となります。駐車スペースは約20台ほど。
で、訳ありと書いたのは治安面です。
放置車両もあって夜中が気になりました。

ただ昼間は釣りやバーベキューでにぎわっているようです。
都内には無料の駐車場もありますよ。・・・という情報のひとつとしてご参考までに。
Posted at 2018/06/25 20:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月22日 イイね!

ミシュラン・プライマシー3のSTって?

先月のお話ですが、タイヤ交換しました。

いつもはいているタイヤは、ミシュランのエナジーセイバープラスというタイヤです。
何十万kmも走っているので、購入時に重視しているひとつが耐久性です。
たんに長持ちするだけでなく、普通に使用して問題ないレベルも求めているので
そうなってくるとエナジーセイバープラスというタイヤに行き着いた次第。
いつも6~7万kmごとにはきかえているタイヤです。

で、今回も同じタイヤを購入しようかなと思っていたら、プライマシー3というタイヤを店頭で見かけました。
サイズは195/65R15です。
前回タイヤ交換したとき、このミシュランでサイズではエナジーセイバープラスしかなかった記憶があったのですが、他のタイヤもあることがわかり興味津々。
耐久性はエナジーセイバープラスと比べたら低下するけど、たまには他のもいいかな?と思いその場でプライマシー3を購入しました♪



帰宅後にSTというのに気づく。

これって何だろう?と公式サイトで確認してもそのことについて一切書かれていない。。。
皆さんのブログなどから調べると、無印とSTふたつほどあって、同じサイズ内では複数はなくどちらかになるみたいですね。
そして無印がグリップ性よりで、STが耐久性よりらしい。

なるほど。過走行なので自分の場合はSTで良かったかもしれません。
5万kmはもってほしいところですね。


とりあえず先月から都内を1000㎞ほど走った印象は、静かになった気がする。です。(笑)
気がすると書いたのは、プラシーボ効果もあるし鈍感な性格もあるので
正直主観では気がするとしか書けないです。(笑)

ただひとつだけわかりやすい変化がありました。
音楽を流している時の音量です。
その音量数値が交換前より下がっていることに気がつきました。
ある日、無意識に音量を調節してパッと数値を見たら以前よりも小さい数値でした。
そこではじめて客観的に見て静かなんだなと認識した次第。
乗り心地もいいし走っていても違和感などないし、このタイヤもいいですねー。
Posted at 2018/06/22 14:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

青山○○

青山○○駐車違反にならず無料で駐車できる箇所を探すべく、青山付近をストリートビューで探索していたら、夜間の21時から翌朝7時まで、駐車禁止にならないただの道を見つけた。



ただ、、、登録しようか迷っています。
場所が


















場所が青山霊園です。。。
停めることはできるけど、夜間にここを停めるのは色々な意味で勇気がいりそう。

さてどうしようか?
Posted at 2018/06/04 18:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月23日 イイね!

廣島つけ麺 ばくだん屋(渋谷・青山付近無料駐車ご案内)

廣島つけ麺 ばくだん屋(渋谷・青山付近無料駐車ご案内)広島に本店がある、ばくだん屋というつけ麺をご存知でしょうか?
http://www.bakudanya.net/

冷たい麺にキャベツなどのトッピングあって、極めつけが辛いスープが特長のつけ麺屋なんですけど、
これが渋谷にあるということを最近になって知ったので行ってみました。(数年前からあったらしい。。。)

広島とは違い、居酒屋のような雰囲気。でも、つけ麺目的でひとりで入店する人もそこそこいたので、気にせず入店。
メニューもお好み焼きや尾道ラーメンもありました。(広島もそうだったけ?)



さてつけ麺の辛さは、1辛から好きに選択できて5辛あたりから中辛と言われています。

自分は無難に6辛で。

6辛はこんな感じだけど、食べれないほど激辛というわけではなく
実際に食べてみると意外とすんなり食べれます。
数年ぶりに地元のつけ麺が食べられて懐かしいかったです♪


さてさてタイトル名の()内にある本題ですけど、みんカラなので食べ物より車関係をメインに書きます!
この付近の駐車場は高いですよね。1時間600円という駐車場もありました。

でも近くにこんな道路があります。


標識をよ~く見ると時間が「9-19」となっていますよね?
つまり19時~翌9時までは駐車禁止ではないただの道路となります。
日曜・休日に至っては終日です。(土曜日は平日扱いです)

反対車線はパーキングメーターがあり、活動時間外は駐車禁止などの標識がありませんでした。


全体の風景はこんな感じ。


場所はここ


宮益坂上交差点の脇道です。(詳細はこちら)
https://tokyo-parking.net/detail/100169

私自身、渋谷付近は駐車場代ほとんど払ったことないです。
ばくだん屋以外にも、渋谷や青山付近ご利用する方へ参考までにご紹介しました。
駐車時は、迷惑駐車(駐車場の出入口や交差点付近に駐車したら駐車違反です)にならないよう置き方に気をつけてくださいね。
関連情報URL : https://tokyo-parking.net/
Posted at 2018/05/23 20:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月08日 イイね!

走行距離48.5万km

GWも終わってしまいましたのねー。
ブログ名が「アクセラ放浪日記」なんですけど、まったく書かれていないブログなのですが、(笑)
走行距離だけは放浪の名の通り、伸びています。
2018年5月現在で。。。



































ざっくり言うと48.5万kmです。

カーショップなどの作業員がたまに4.8万kmと間違えることも。(笑)

2009年9月に新車で購入して、早8年と8か月。
北関東より西側の都府県は沖縄を除いて、すべて自家用車で運転しました。
残りは北海道、沖縄県、東北地方です。
関東地方に引っ越してあまり運転していないので、いつかはすべての都道府県を自分の車で運転したいですね。
もうドライブ依存症ですね。
下記にあてまると、その疑いがあるそうです。
-----------------------
・他人に話すと驚かれるようなガソリン代を使っている
・1週間で軽く1000キロは走破する
・車中泊なんて平気だ
・目的地に辿り付くまでが旅行の醍醐味だ
・暇があればドライブしている
-----------------------

すみません。すべてあてはまっています。(笑)
特に、
「目的地に辿り付くまでが旅行の醍醐味だ」
このせいか目的地の写真とか全く撮っていなかったりもします。

あとこれだけたくさん走ると、燃費がかなり悪いです。
20万kmくらいから新車時と比べて1割ほど悪くなり、そこから10万kmごとに1割づつ減って、今は約4割弱ほど新車時に比べて燃費が悪くなっています。

ちなみにオイル交換タイミングは、説明書に書いてある通りに守っています。
概ね約7,500kmごとに交換しています。
オイル自体は鉱物系の一番安いオイルです。
といいますか化学合成油の良いオイルを使用していたらお金がいくらあっても足りませんので。(笑)
走行距離による燃費の低下はオイルを固めにすると改善することがあるみたいなので、0W-20から現在は10w-30です。もっと固めでもいいとは思うけど、やっぱり経済面で安いので。
でもまあエンジン自体は問題なく快適に走れています。
エンジン故障したら廃車にするつもりだけど、いつ壊れるんだろう。。。


とりあえず50万kmは通過したいですね。。
残りの約1.5万kmは、近所の距離のようなもんです。(笑)
Posted at 2018/05/08 15:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走行距離50万km突破! http://cvw.jp/b/1626047/42202033/
何シテル?   11/19 12:29
恭一と申します。 「東京駐車」の中の人です。 https://tokyo-parking.net/ 都内では無料で駐車できるスポットが300か所以上ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation