• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恭一.のブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

東京都内 無料駐車場まとめ

東京都内 無料駐車場まとめ




皆さまお久しぶりです。
もうほとんど知られていませんが、まだ生きています。
前回から5年ぶりの更新ですね。今は広島から首都圏に住んでいます。
地方の運転も楽しいですが、都内の複雑な交差点や交通量もなかなか楽しいですw

さてさて、車で都内へ行くとどうしても気になるのが駐車場の料金ですよね。高すぎです!
で都内を数年運転していたら、駐車禁止の標識や路上にあるパーキングメーターで気がついたことがでてきました。
例えばこれ。↓



日本中どこにでもある一番メジャー?な駐車禁止の標識です。
でもよ~く見ると補助標識に「日曜・休日を除く」と表示されています。
つまりこの曜日と休日(祝日)に関しては、終日駐車しても駐車違反とならないただの道というわけです。
平日も、「8-20」と表示されています。つまり20時から翌8時までは駐車禁止ではありません!
実はここお台場付近なんです。この付近の駐車料金は高いですが路上駐車できます。




時間帯による駐車禁止以外にもパーキングメーターがあります。
パーキングメーターの活動時間以外の時間帯です。
この場合他の標識に従うことになります。
例えば↓の場合、パーキングメーターの活動時間以外は駐車禁止の標識があるので、活動時間以外に路上駐車すると違反になります。



でも↓の場合



こちらは駐車禁止の標識はありません。つまりここの道に関しては、
「日曜・休日は終日」「平日は19時から翌9時まで」は駐車禁止にはなりません。



ちなみに↓は代々木公園前(原宿駅、表参道近く)です。



こちらは「日曜・休日は終日」「平日は20時から翌9時まで」は駐車禁止にはなりません。


本当に停められるの?と思っているあなた、警視庁のHPにも書かれています。
(抜粋)
>Q パーキング・メーター等が動いていない時間には駐車できますか。
>A 駐車できる場所と駐車できない場所がありますので、駐車禁止標識の有無や道路標示を確認してください。
例えば、「時間制限駐車区間」の標識のほかに、「駐車禁止」の標識が併設されている場合は、その時間帯について駐車することはできません。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/faq/koutuanzen/parkingmeter.html#cmsDEE37


で、ようやく本題w
こういった情報、みんカラのブログなどで穴場情報などで紹介されていることもあったのですが、23区まとめたサイトがまだなかったので、集計すると役に立つかなと思い、作ってしまいました。
「東京駐車」
https://tokyo-parking.net/

・地図画面
駐車できる時間帯によって色で表示
赤:駐車不可(パーキングメーター活動中・駐車禁止の時間帯など)
緑:無料で路上駐車可




・各スポットの詳細情報ページ
地図画面からクリックすると表示され、
周りの画像や、駐車できる曜日や時間帯を記載しています。




こういった場所、実は東京駅周辺、東京タワー、スカイツリー、お台場、東京ドームなど
駅周辺や観光地周辺も、近くで無料(昼間は日曜・休日のみ)で路上駐車できてしまいます。
GWは置き放題となりますね。(土曜日は平日扱いなのでご注意を。)




あと駐車するときに気を付けるのは駐車時の置き方ですね。
バス停や駐車場の出入口、交差点付近、狭い道(3.5m未満)などにドーンと置くと、標識の有無に関係なく駐車違反です。
他にも駐車時間は12時間まで、夜間は8時間までです。
これ以上駐車すると駐車違反よりも重い、青空駐車による赤切符が切られます!
迷惑駐車や青空駐車にならないよう、周りの状況をよくみてから駐車してくださいね。

現在250か所以上集計して載せています。
池袋や築地など更新していない箇所がまだまだあります。
これらも随時更新していきます!

それでは~。
関連情報URL : https://tokyo-parking.net/
Posted at 2018/04/27 14:20:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 無料駐車場情報 | パソコン/インターネット
2013年04月07日 イイね!

松江道

松江道先月開通した松江道をさきほど走行してきました。
本当は昨日予定していましたが、広島は昨日の午後がまとまった雨だったので、今日にしました。

松江道の印象としては、やはり早いですね。
宣伝などで松江市内~広島市内が50分短縮で日帰りできると言っていたけど、(開通前から日帰りしていましたが(^^;)
かなり楽に出雲など島根方面にいけるのは良いです。しかも70km以上の区間が無料!

道の特徴としては、片側一車線の制限速度70km。
道自体はカーブが少なくそして平坦もほぼ少なく、なだらかな坂道が多いなと思いました。坂道に気がつかず徐々に車速が下がっている車もやはりいたし。(^^;


さて県外の方はあまり知られていないのですが、ある部分で国指定の豪雪地帯があったりもします。
そこは広島の高野(タカノ)IC付近です。(画像の場所はICそばにある、道の駅たかの)



今日は寒気があるとはいえ、やはり寒い!
車の外気温では3℃でした。(^^;



そして雨ではなく、山が白くなる程度に雪が降ってました。



実はここの地域、平均気温は青森とほぼ同じです。
[広島県高野の気温]
http://weather.time-j.net/Climate/Chart/takano
[青森県青森の気温]
http://weather.time-j.net/Climate/Chart/aomori
特に真冬の最低気温は高野が低いです。
(2月高野-5.1℃ 青森-3.7℃)
そして積雪量はかるく1m超えます。信号機も雪国と同じ縦型です。

私の場合、長野県など雪国へ遠出する前に、高野や北広島町あたりで毎年少し練習していたから、気候はある程度知っていたけど、
広島は雪が降らない。という思い込みから冬季でもノーマルタイヤでそのまま走行する車両がいそうで(実際中国道で毎年それで事故しているし)、そのあたりが気になるところかな。

とまあ漠然とそう思いながら、甘いものを食べてこれから運転の疲れを癒します。(^^



(追加)
スミマセン。ひとつ大事なことを言い忘れていました。
ガソリンスタンドがないです!

新聞にもそのことを指摘してましたね。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201303280170.html
> 通行料金は無料。自由に一般道と行き来できる一方、コスト削減でサービスエリアはなくGSもない。
> 西日本高速道路中国支社が管理する有料区間の三刀屋木次IC―宍道JCT間も採算性がネックとなり、GSが設置されていない。2014年度全通の尾道自動車道も新直轄方式で建設されるため、尾道松江線は137・2キロの全線にGSが一つもない高速道路となる。
> (略)
> 5月の大型連休は、燃料不足になった車からの給油要請が殺到するのでは」と話す。
> (略)
> 雪による冬場の事故を懸念。「事故の渋滞に巻き込まれ、燃料切れとなる車が出る恐れがある。一般道のGSの位置を知らない運転手が多い」と心配する。

……というわけでお気を付けて。
Posted at 2013/04/07 16:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日 イイね!

ちょっと有明まで

ちょっと有明まで行って来ます!
名古屋で途中下車してから、東京ビックサイト予定。
Posted at 2012/12/29 07:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月27日 イイね!

頭文字D

を、今更?ながら観ています。
CSのゲームセンターCXを観たくてそれだけのためにCSに加入したけど、
その中のアニマックスで何度も放映している、頭文字Dを初見で見ていたら、はまってしまいました。(^^;
現在、「Fourth Stage」の途中まで観ています。(Fifth Stageは観ていない)

作品自体はゲームにも発売されたので存在は知っていたのですが、
溝落としやショートカットしたりといろんな意味で面白いです。
リアルタイムで見てみたかったです。
当時実際に、紙コップに水を入れて走った人もいるんだろうな。
……とまあ10年以上前のネタであろうに、今更ながら書き込みしていますw

さてアニメを見たら、元となった場所に行ってみたいもの。
いわゆる聖地巡礼ってやつです。
群馬県の榛名山(秋名山)に行ってみたいな。
やはりこの時期って雪が多いのかな?あのあたりの気候全然わからん。
でも広島からいつか必ず行ってやる。
Posted at 2012/12/27 23:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2012年12月25日 イイね!

222,222km

222,222kmちょうど停車出来たので、記念撮影。20万km超えても3年ちょっとのせいかまだ元気。次は234,567kmかな。
Posted at 2012/12/25 19:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「走行距離50万km突破! http://cvw.jp/b/1626047/42202033/
何シテル?   11/19 12:29
恭一と申します。 「東京駐車」の中の人です。 https://tokyo-parking.net/ 都内では無料で駐車できるスポットが300か所以上ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation