• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にーむのブログ一覧

2022年08月01日 イイね!

夏休み around 信濃大町

夏休み around 信濃大町こんちには!
7/29より夏休みを取って、2泊3日にて信濃大町近辺へ行ってきました。
まずは立山黒部アルペンルートの扇沢駅です。
午前6時半から切符を買うために並びました。

alt
黒部ダム
高くて覗き込むのが怖いです。

alt
みくりが池 標高2405m
池の向こうの、少し雲に隠れている山、雄山に登ります。
娘の名前がみくりなので、ずっと来てみたかった場所です。

alt
雄山の頂上に、神社の峰本社があります。

alt
頂上。残念ながら小雨でした。
富山の小学生が遠足で登るらしい、登山初級者でも登れる3003mですが、かなりしんどかったので、もの凄い達成感でした。

alt
下山し、宿へ。
たまに利用している健保の宿です。

alt
二日目、まずは国宝 仁科神明宮。
日本最古の神明造とのこと。

alt
安曇野の北アルプス牧場の、牛乳ソフトとモカ。
みん友さんお勧めでしたが、とても美味しかったです。暑すぎて、あっという間にドロドロになりましたが。

alt
穂高神社 日本アルプスの総鎮守と呼ばれているそうです。

alt
ランチは、大町に戻りグルメハウス三ツ星へ。
かなり美味しいハンバーグでした。

alt
大町山岳博物館で、お勉強。

alt
三日目、糸魚川まで戻り、フォッサマグナミュージアムへ。

alt
世界中の珍しい石、化石が展示され、見応えありました。

alt
上越まで戻り、ランチ。食堂ミサはまや店のみそラーメン。

alt
酷暑でしたが風もなく海水浴日和の日本海沿いを、ゆっくり帰宅しました。

RC Fですが、プリウス、IS300hとハイブリッドを長年乗ってきたせいか、音と8ATに慣れるまで、少々時間がかかりそうです。また、どうも納車直後から直進安定性が良くなく、アライメントに出すことにしました。

長々とありがとうございました😊
Posted at 2022/08/01 23:01:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月07日 イイね!

ドライブ鳥海山

ドライブ鳥海山
こんにちは!
GWの5/4~5に、山形・秋田の鳥海山・飛島ジオパークエリアにドライブ観光へ行ってきました。
写真は、にかほ高原の土田牧場からの鳥海山です。

alt
まず、遊佐エリアの丸池様。湧き水によるきれいな池でした。

alt
牛渡川(うしわたりがわ)
鳥海山から流れ出た溶岩に沿って流れる清流。透明度が高いです。

alt
十六羅漢岩(じゅうろくらかんいわ)

alt
明治元年に完工。未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選(水産庁選定)。

alt
鳥海ブルーラインを登って、五合目の鉾立駐車場より。前日は凍結のため閉鎖されていましたが、この日はオープンしていました。
物凄い強風でしたが、スキーをしている人が、小さく見えました。

alt
鉾立より少し下ったところの雪の壁。

alt
ブルーライン下って、にかほエリアの元滝伏流水。やはり溶岩流のへりに位置しているそうです。

alt
新緑と苔がとてもきれいでした。

この後、鳥海グリーンライン、にかほ高原をドライブして、由利本荘のルートインに泊まりました。


alt
二日目、まずは、にかほ市の白瀬南極探検隊記念館へ。白瀬矗(しらせのぶ)と南極について学びました。

alt
続いて、TDK歴史みらい館へ。なんとコロナのため、臨時休館。残念。

alt
道の駅象潟「ねむの丘」の6F展望台より。
九十九島と鳥海山。1804年の大地震が起きて2m隆起する前は、多くの小島が浮かぶ風光明媚な土地で、松尾芭蕉が目指した場所とのことでした。

alt
蚶満寺(かんまんじ)の山門。
境内には芭蕉句碑等がありますが、あまりキレイではなかったです。

alt
秋田・山形県境の三崎海岸。大難所とされた三崎山旧街道があります。

alt
江戸時代には、松尾芭蕉や伊能忠敬も通っているそうです。

alt
酒田まで戻って、花鳥風月のラーメン。それなりに美味しかったですが、ちょっとあっさりしてました。

alt
新潟県境に近いあつみ温泉まで戻り、足湯カフェ ChittoMotcheへ。
美味しかったです。

この後、帰宅。翌日は、頑張って洗車、コーティングしました。

GWも残り僅か、ゆっくりして、疲れを取ろうと思います。

















Posted at 2022/05/07 16:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年03月16日 イイね!

十日町観光

十日町観光こんにちは。
先週末、久しぶりに1泊で観光してきました。
行先は十日町。駅で娘をお出迎え。
JR側でなく、ほくほく線側で待ってるべきでした。
alt

初めての松之山温泉スキー場にて、3年振りのスキー。積雪3mでした。
リフトは2本しかないけど、常設ポールバーンやモーグルバーンが数カ所あり、4時間券でとても満足、というか3時間もちませんでした。春スキー、雪は重いけど寒くないのはナイスです。

alt

ランチは特製肉みそ麺。これは美味しかったです。
とても人気らしく、滑らないけど、これ目当てに来る人も多いらしいです。

alt

初めての松之山温泉、ひなの宿ちとせに宿泊。
草津、有馬と松之山、日本三大薬湯ということで、とても薬くさく良いお湯でした。

alt

料理も美味しかったです。

alt

二日目3/14は、松代のアートが楽しめる農舞台へ。駐車場です。

alt

関係ー黒板の教室。
黒板、机、床等、どこでもチョークで書けます。
イッテQ!でロケに使われたそうです。

alt

男性用トイレ。

alt

用を足して戻ろうと思ったら、扉が三つ。一瞬、どこから入ってきたか混乱しました(笑)全部、開けて確認しました。

alt

カフェでコーヒー。天井の写真が鏡面テーブルに映ってます。

alt

ランチは、そばや清兵衛にて。へぎそば、とても美味しい。おすすめです。

alt

道の駅でお土産買ってから、娘のリクエストでジェラートショップ、ピオーネへ。こちらも美味しかったです。

alt

清津峡トンネルは雪崩で休坑で行けず、越後湯沢駅のメインでない方で娘を降して、帰宅しました。
IS激汚れたので、洗車しないと。
Posted at 2022/03/16 22:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年08月09日 イイね!

ドライブ奥会津他

ドライブ奥会津他こんにちは!
8/6が創立記念日でお休みでしたので、1泊で奥会津から中越山沿いへ、酷暑でしたがドライブ旅行へ行ってきました。

alt

R49を会津へ、会津坂下よりR252にて、まずは会津柳津の圓蔵寺へ。

alt

赤べこ発祥の地。御朱印帳持って行きましたが、押してもらえず。
神社のものや、派手な御朱印があるものには押してもらえないらしい・・・そんなルールあるんですか・・・普通の観光客には不評なお寺でした。

alt

道の駅 尾瀬街道みしま宿から、徒歩5分。有名なJR只見線の第一只見川橋梁。

alt

金山(かねやま)町の大塩天然炭酸場。天然の炭酸水が湧き出てます。今はコロナ対策で井戸閉鎖されてました。

alt

2年振りのJ-POWER田子倉電力所。日本第2位の発電量だそうです。
六十里峠を越え、小出方面へ。

alt

宿は、六日町のかわら崎湯元館。全室露天風呂付で、料理もとても美味しかったです。かなりお勧めです。県民割で5000円OFFの2000円のクーポン付でした。

alt

二日目は、まずは魚沼スカイラインへ。魚沼盆地。六日町側が工事で閉鎖中なので、石打よりR353にて十二峠側から進入しました。初めてでしたが、思ったより道が狭く、眺望が良いところは少なかったです。

alt

津南町秋山郷(あきやまごう)の中津川渓谷にかかる見蔵橋。かなり揺れるので、高所恐怖症の人は渡れません。

alt

同じく津南町にある龍ヶ窪。大量の地下水による池、とても綺麗でした。名水百選。

alt

帰る道中、小千谷市のクレープハウス星野屋へ立ち寄り。

alt

400種類以上あるらしいメニューの中から、かき氷のフルーツミックスをチョイス。
酷暑なので、とても美味しかったです。

alt

早くコロナが終息して、もっと遠くへ行けますように。








Posted at 2021/08/09 16:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年11月03日 イイね!

羽黒山と山形観光

羽黒山と山形観光
こんにちは!
久しぶりに妻と遠出しました。
11/1~2、GoToトラベルを利用して山形へ。
R7、日本海東北自動車道を北上し、鶴岡よりR47羽黒街道へ。
羽黒山入り口の大鳥居がありました。

alt

車を羽黒山頂に停め、三神合祭殿(国の重要文化財)へ参拝。
三神とは羽黒山、月山、湯殿山とのこと。萱葺き替え中でした。

alt

山頂より約2kmの参道(三の坂)を下って行きます。何と石段2446段。下りで40分、
登りで60分程はかかるようです。

alt

途中にある二の坂茶屋。パワー補充するための力餅が有名らしいです。

alt
特別天然記念物 表参道杉並木。ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン三ツ星。

alt

一の坂を下ったとこにある国宝 五重塔。

alt

爺杉

alt

須賀の滝。月山山麓より引水されているとのこと。

alt

表玄関の随神門でゴール。
あまり良く調べないで来ましたが、下りだけで相当足に来ました。坂はかなりきつく、すれ違う登りの人はゼーゼーしてました。

alt

ランチは随神門そばの大川商店で、板そば草餅セットをいただきました。
美味しかったです。

alt
とても歩いて登れないので、バスで山頂へ。隣にM5とM340iが停まってました。
ところで、この路線バスの料金が何と620円!!!ビックリしました。少し有料道路を通るとはいえ、6km程度で。

alt

羽黒山を後にし、R45から見えた鳥海山。
最上川沿いのR47を通って新庄、尾花沢を抜け銀山温泉へ。

alt


銀山温泉。別世界でした。

alt

温泉街奥にある白銀の滝。

alt

お泊りは銀山温泉ではなく、天童温泉 つるや です。
初日の走行距離は280km。
GoToで11,000円/人で泊まれ、クーポン2,500円/人いただきました。

alt

二日目は天気雨です。道の駅天童温泉でお土産買ってから、王将果樹園のOh!Show!Cafeへ。ラ・フランスパフェと将棋(コマ)パフェ、玉こんにゃくついてました。

alt
ランチは麺屋いばらき。ラーメン(煮干し)と海老ラーメン。ラーメン激戦地の山形県、美味しかったです。

alt

少しドライブし、高畠ワイナリーへ。

alt

お肉に合う美味しさでした。私はあまり飲めないんですが(笑)

alt

米沢から喜多方へ。R121の県境付近です。紅葉進んでいて綺麗でしたが雨が。
この後R49にて帰宅。二日間で510kmの旅でした。足が痛い。

以上、長々とありがとございました。





Posted at 2020/11/03 14:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「夏山 http://cvw.jp/b/162611/48591841/
何シテル?   08/10 17:50
11年半振りくらいに、IS300hの購入を機に2018年6月、みんカラ再開。2022年7月RCF、2025年5月NX350に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルカンターラ調シート貼り付け(オーナメントパネル)+グローブボックス取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 12:45:07
アームレスト塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/12 00:29:18
ドリンクホルダーとリモートタッチのパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/12 00:29:00

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
NX350 Fスポーツ AWDです。 約3年落ちの試乗車をCPOにて購入。 ODO約12 ...
マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
初年度登録2021年1月、走行距離約2.4万kmの中古車です。まだほとんど乗っていません ...
レクサス RC F レクサス RC F
初年度登録2015年8月、ODO9.7万kmにて2022年7月購入。CPOではないですが ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2017年8月納車、妻が乗っています。 主なオプションです。 Carrozzeria ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation