• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にーむのブログ一覧

2023年03月07日 イイね!

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳こんばんは!
山にのめり込み始めて1年、晴れを狙って木曽駒ヶ岳を登って来ました。
RCFでも駐車場まで行けそうな所、雪がある所、登山初級者でも行けそうな所ということで、初の中央アルプスです。

alt
3/5(日) 午後2時出発で6時過ぎに駒ヶ根到着、自宅から338.4km。高速は燃費いいですね~。

alt
明治亭で夕食。ソースカツ丼と馬刺し。美味しかったです。ご飯多過ぎ。
宿泊は駒ヶ根プレモント。

alt
3/6(月) AM7:30、菅の台P(標高850m)
ここからバスに30分のってロープウエイ乗り場へ。

alt
ロープウエイ降りると、標高2612m、有名な千畳敷カール!
快晴、ほぼ無風、気温マイナス数度。しかし坂は苦しかったです。

alt
中岳山頂 2925mより木曽駒ヶ岳と、御嶽山。

alt
木曽駒ヶ岳登頂!標高2956m。マイナス5℃くらい、多分。
高度に弱いのか、かなり苦しかった・・・

alt
鳥居は凍てついてます。

alt
下って、中岳より宝剣岳方面。剣のてっ辺に登っている人いました。
妻は高度に強いらしく、置いていかれまくりでした・・・

alt
下山後、駐車場からすぐの早太郎温泉こまくさの湯へ入浴し、PM5時、帰路へ。

alt
PM10時前、無事に帰宅。二日間で686.7kmでした。

来週は、夏タイヤへ交換です!

Posted at 2023/03/07 22:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年12月11日 イイね!

富山まで

富山まで皆さま、こんにちは!
久しぶりに日帰りですが遠出してきました、富山まで。
雨のち曇りの天気でしたが、まずは有磯海SAにて。

alt
おやつに、富山名物を頂きました。飛騨牛は違うような気がしますが、個人的にはこれが一番美味かったww

少し時間があったので、海沿いの岩瀬までドライブした後、JMAX THEATERとやまへ向かいました。

近場で上映予定が見つからなかったので、富山まで。
こんな人達がいるのかと、色々考えさせられるドキュメンタリーでした。

観終わったら、少しだけ市内をドライブ。

alt
富山城、天守閣。

alt
路面電車。

alt
有磯海上りSAで、遅めのランチ。白えび天ぷら氷見うどん、美味かったです。稲庭うどんより少し太めの麺という感じでした。

alt
お土産。夕飯は、ますの寿し。美味かったです。

新品スタッドレスにして、快適な走りに変貌しました。方減りしていたタイヤとは、全然違いました。タイヤは超重要ですね。
春からの夏タイヤは何にしようか悩み中です。



Posted at 2022/12/11 22:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2022年10月17日 イイね!

尾瀬沼

尾瀬沼皆さん、こんにちは!
先週の金曜日、10/14に休暇を取って、紅葉も終盤の尾瀬沼を歩いて来ました。
晴れの予想でしたが、小雨のち曇り、僅かな晴れ間で残念。
福島県桧枝岐(ひのえまた)村の御池(みいけ)標高1500mより沼山峠へシャトルバスに乗車。会津坂下から御池まで、下道100km、途中酷道も通ってしまい遠かったです。

alt
大江湿原と3本カラマツ。草紅葉は終わりかけ。

alt
群馬県片品村側からの尾瀬沼と東北最高峰の燧ヶ岳(ひうちがだけ)標高2356m。
いつか登ってみたいです。

alt
秋。

alt
尾瀬沼休憩所でランチ。きのこそばと、けんちん汁。
ビジターセンターへ寄って、御池へ戻りました。約13kmの行脚でした。

alt
少し下ったところの、桧枝岐村ブナ平で記念撮影。

alt
きれいなブナ林でした。

alt
日帰り温泉、燧の湯。うっすら硫黄の香りが漂う、とても温まる湯でオススメ!
桧枝岐村ですが、まさに秘境でした。
来年(?)は群馬県側から尾瀬ヶ原を訪れたいです。

帰りは少々遠回りですが、比較的飛ばせる只見経由R252を通って、磐越道にて帰宅しました。





Posted at 2022/10/17 21:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年10月04日 イイね!

月山

月山こんばんは。
ブログ読み返してみたら、最近は山ばかりですが、また山です。
10/2に月山(標高1984m)へ行ってきました。30年ほど前にスキーをして以来です。
7:30amくらいに、スキー場の駐車場に到着。
快晴、激混みで、ほどなく満車となったようです。
左奥の姥ヶ岳から右奥の月山を目指します。

alt
リフト降りて少し登ったところからの、リフト周辺。
紅葉が見頃でした。

alt
姥ヶ岳から、月山方面。尾根を歩きます。

alt
結構登って、振り返ったところ。
赤くなるべき所が茶色(枯れ気味?)で、今年は赤味が足りない感じかも。

alt
頂上付近の月山神社。

alt
頂上付近から。皆さん、ランチタイム。右が庄内平野。

alt
下山後、R112月山花笠ラインを通って、鶴岡市の、やまぶし温泉ゆぽかへ。
R112(日本の道百選)ですが、快適な山道で皆さんハイペースで面白かったです。

alt
駐車場で、IS300モードブラックと、勝手に記念撮影。

alt
道中、山形道で早くも100,000km突破。(撮影by助手席の妻)
日本海沿岸道、北方面は70~90km/hで、ほとんど止まらないので、いつも燃費が良いですが、5000ccで、この値は素晴らしい。

8pm過ぎに帰宅。年のせいか、昨日より今日の方が疲れが出てきてますww








Posted at 2022/10/04 20:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年09月11日 イイね!

角田山

角田山こんにちは。
秋の登山シーズン突入で、先週に続き、本日登ってきました。
新潟市西蒲区の角田山、標高481.7mです。
海抜0mの角田浜より登山開始、6:30amです。

alt
朝陽がキレイでした。

alt
ススキと日本海と佐渡。

alt
馬の背と言われるアップダウンのある尾根。狭く藪もヒドイ所もあり、かなりツラかったです。

alt
山頂を過ぎて、景色の良い場所から。8:10am、飛行機雲のラッシュアワーでした。

下山後、じょんのび館で入浴、ランチし、帰宅。
少し休憩してから、頑張って洗車しました。

Posted at 2022/09/11 21:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「夏山 http://cvw.jp/b/162611/48591841/
何シテル?   08/10 17:50
11年半振りくらいに、IS300hの購入を機に2018年6月、みんカラ再開。2022年7月RCF、2025年5月NX350に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルカンターラ調シート貼り付け(オーナメントパネル)+グローブボックス取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 12:45:07
アームレスト塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/12 00:29:18
ドリンクホルダーとリモートタッチのパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/12 00:29:00

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
NX350 Fスポーツ AWDです。 約3年落ちの試乗車をCPOにて購入。 ODO約12 ...
マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
初年度登録2021年1月、走行距離約2.4万kmの中古車です。まだほとんど乗っていません ...
レクサス RC F レクサス RC F
初年度登録2015年8月、ODO9.7万kmにて2022年7月購入。CPOではないですが ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2017年8月納車、妻が乗っています。 主なオプションです。 Carrozzeria ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation