• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月10日

ステルス化、ホントに玉砕!!

ステルス化、ホントに玉砕!! こんちわ!

先日、書きましたように、安さに飛びついて買ってしまった、「合わないステルス球」をどうにかして付けようと、昨日しました。
師匠のアイディアで「削ったりしてみたら?」にヒントを得ました。
ノーマル球とステルス球の口金のあたりを、ノギスで色々と計ってみました。
どーやら、ステルスのほうが口金部分の厚みがノーマルより厚いです。(写真の○の部分)
ヤスリでコシコシと削りノーマルとほぼ同じ厚さにしました。
取り付けして見ると、以前よりは奥まで入ります!
(しかし、あの「コツン」とくるロックされたような感じは有りません。←これが悲劇の前兆とは・・・)

ほぼ、ノーマルと同じ位までの位置まで入ってます。
少し触った位では、取れそうにありませんので、点灯確認して、取り付けようとソケットをレンズ溝に、あわそうと、右に左にゴゾゴゾしてると・・・・・・
「カラ------ン!」って音がして・・・・・・・

ガビ~ィン!ステルス球は、ソケットと合体を嫌がったようで、球がレンズの中で、横たわってます!
(この時点で頭の中は白を通り越して真っ黒です!)
どーやって取り出しましょう・・・・・・ただでさえ狭いのに。
ディーラーにTELしようと思いましたが、「あほ!ちゃいますのー」っていわれそうやし、恥ずかしくて聞けませんでした・・・

針金の先に、ガムテープ巻いて、くっ付けて取ろうとしましたが粘着力弱くて、もう少しの所で「カラ~ン!」
100均で買った、狭いところに落ちた部品を拾う、押すと先から4本の爪が出るやつで頑張りましたが、これも、モー少しの所で「カラ~ン!コロ~ン!」何回も爪でいじくりまわしたので、レンズの中は傷だらけ・・・・・・・・・泣!
このまま、ステルスが入ったままノーマル球を取り付けて終わりにしようかとしましたが・・・・変でしょ!

結局、20分位ジーッと睨めっこして、ディーラーに・・・と思った時、ドーナツ型の磁石を工具箱で発見!
これに、紐をつけてレンズの中に入れると・・・・
あの、小さな金属部分にくっついて、3回目で救出成功しました!

もう、諦めます!正しい形状のを今度買います!

安さに引かれ、口金形状を確認しなかった、それをどーにかしようと言う代償は・・・・・
小傷だらけの、ウインカーレンズ・・・・・・by内側!

あまりにも、パニクッてましたので、写真撮る余裕なんかありませんでした・・・・・想像でお願い致します。写真の四角の部分がどうやらポイントらしい・・・・未確認。

あ--------疲れた・・・・・・泣!
四十過ぎて、こんなことやってる俺は・・・・バカ?(自爆てっか?)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/02/10 14:17:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

陽気に誘われてつい…
nobunobu33さん

部活同期会で瀬田に行きました
kurajiさん

イイね299ありがとうございます🥰
一時停止100%さん

青唐おろしぶっかけうどん
もへ爺さん

🍽グルメモ-1,081- 俺の洋 ...
桃乃木權士さん

前橋サンデーミーティングお邪魔して ...
ポンピンさん

この記事へのコメント

2006年2月10日 14:22
すべてに対して乙でした。
私の場合、球の替えすぎで
ソケットがズカズカ!

挙句の果てにピンが曲がってしまいました。

こんなことも起こるので、球の交換は
慎重になりました。
コメントへの返答
2006年2月10日 14:58
こんちわ!
ほんと、狭い&コード短すぎ!
今回は、ノーマル球がきちんと入ってくれましたので、事なき?で良かったですが・・・・・・

ソケットがバカ?になったら、交換できるんでしょうか?

「さおりのパパ」さんも、ご注意下さい、球がレンズ内で取れると、かなり凹みます。
2006年2月10日 14:43
お疲れ様です!
さんざんでしたねぇ(笑)
ステルスはかっこいいと思います。
交換成功画像期待してます。
コメントへの返答
2006年2月10日 15:03
こんちわ!
ステルス化・・・・いつになるやら・・・・
下手なH4球より高いですから・・・・・・っーか、もう疲れました・・・・。

購入時は口金形状を必ず確認して下さいね!

私らしい車が停まってましたら、左のフロントウインカーレンズ小傷だらけやったら、私です!・・・(自爆!)
2006年2月10日 17:40
私も同じ事やりました!!
結局ABの店員さんにヘッドライトASSY外して逆さに振って取ってもらいました。
なんかスパのウェッジ球挿すところってゆるくないですか?
自分は現在テープで補強して対策してます。
コメントへの返答
2006年2月10日 18:04
こんちわ!

ありゃー、同じ様な事をされた方、いらっしゃるんですね!
ほんと、一時はライトユニットを外そうかと思いましたよ・・・
でも、HIDバルブなんか外した事ないし、これでHID壊したら、ほんまに、えらいことになりそうで↑をやったんです。取り出した時は、ほんま、うれし泣きしそうでした。

私のはノーマル球は結構、パチンと入りますね。
狭いし、配線短いから、ソケットに球を抜き差しするのに、気を使います。球を落としそうで・・・・。
MC後はどんなんだろう?
ウインカーに剃り込み?がある分、やりやすそうですが?・・・・。
2006年2月10日 18:33
何事も勉強と思いましょう・・・
同じ間違いを再び起こさないために^^;
コメントへの返答
2006年2月10日 19:27
こんちわ!
ごもっともです・・・・・
勉強不足と早とちりからの、自業自得です。

この歳になっても、こんなことやってますから・・・・・
直らんでしょうね?(笑)
2006年2月10日 22:16
それはお疲れ様でした…(^^;

私は幸いにもまだ無いので
今後、気をつけたいです^^

ある意味、貴重な体験談を
ありがとですっ<(_ _*)>
コメントへの返答
2006年2月11日 12:04
こんちわ!
ほんと、疲れました・・・。

参考?にして下さい・・・・(笑)
(普通の人は、こんなことにならんでしょうが・・・・)
2006年2月12日 15:18
私は普通に適正ステルス球使ってます(^-^)

口金変更する連結ソケットがこの世にあります。
口金削りは絶対にやってはいけません。ショートの原因になります、その際はバルブ・車両ともに保証対象外ですし。

逆の発想でコネクタ側を口金タイプのに変更しても良かったですね。線をぶった切って繋ぎかえるだけですし。
当然、保証外ですがw
コメントへの返答
2006年2月12日 15:28
こんちわ!
えっ!そんな便利な物が有るんですか?
こっちの、A/Bなんかには見当たらないです(探せ無いだけ?)
しかし、削っちゃたし・・・・・遅いか?

ソケット交換もいいかも?
そうなると、インナーフェンダーを外しての作業ですね?
ちょっと、面倒かな?
お金、貯めてまともなステルス買います・・・・・。
(パ○○コ行かなきゃ買えるんですが・・・つい・・・・)
2006年2月12日 16:04
いやいや、フェンダー外すとかでなく。
バルブ差し込む側を交換ということで。

バルブの口金規格のソケットを調達して、今のソケットを切り離し。そして付けたいソケットにハンダなりギボシなりで線を繋ぐと。

まぁ削ったしまったから後のカーニバルw
コメントへの返答
2006年2月12日 16:55
こんちわ!
あの狭いスペースでソケット交換は・・・
って言ってみても・・・後の村の祭?です。

プロフィール

「@モモカン さん すんませんとぎれとぎれで(汗 スカイラインのC10か?と思いましたがボンネットの鼻が??ぎぶーです。」
何シテル?   09/08 09:45
讃岐うどんをこよなく愛するコテコテの讃岐人、普通にやや変なおやぢです。 うどん好き、酒好きオヤヂが営業配達車のスパイクハイブリッドで、走りまわっております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

加速リミッターを解除してみた!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 12:39:42
高効率エアクリ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:40:50
タイヤ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 23:59:51

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
13年乗ったモビリオスパイクから乗り換えました、過走行の中古車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
フリマサイトで現車も見ずに買う気満々でH県まで軽トラで走り購入した車両です。 初期型のキ ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
奥方がジョグ125に乗り換えたので、お下がり頂きました。 直すと言いながら、弄ってますが ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
みなさま、宜しくお願い致します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation