
いくつか、病なのか、それともそういうものなのか判断がつかない症状がありまして、
ご存じの方がいらっしゃればご教示頂ければと思い、ブログしました。
●セレにて1速→2速へのシフトアップ時のラグが長い。
理由はダブルクラッチ・ダブルアクセルをかますから。
『ブゥーン』
↓
(シフトアップ操作)
↓
(一瞬アクセルそのままでクラッチ切った感じでエンジン回転上がり続ける)
↓
(アクセルを離した感じでエンジン回転落ちる)
↓
1ブリッピング『ブンッ』
↓
(またエンジン回転落ちる)
↓
(2速に繋がる)
↓
『ブゥーン』
こんな感じです。
3000回転程度でのシフトアップでも、高回転域でも同じです。
アクセル操作は、通常のMTでのシフトアップ時と同じ感じで
常にシフトアップ操作直後に少し抜いています。
他のギアではそういう症状は感じません。
セレの皆さんの1→2速チェンジはこんな感じですか?
●クラッチジャダーが、特にエンジンが冷えている時にヒドイ。
これについては、納車前の点検時に『セレシステム点検実施及びラインサービス・
クラッチ自己補正を実施しました』との報告がありました。
ほぼ同時期に下記ページを拝見していたので、上記報告は下記ページで言われている
セレコンピュータへのクラッチの繋がるところの再設定のことかと思っていたのですが、
下記ページでは完治されたとのことですが、僕のはエンジンが冷えている時で9割方、
そうじゃない時でも3割くらいの確率で発進時にガックンガックンします。
セレ・クラッチ関連の報告では、他に『マウントの変形があります。マウント劣化により
エンジン及びミッション位置が通常より低い状態です。マウントの交換が必要です。
交換後、再度点検が必要です。』とあり、エンジンマウントNo.1〜3、及び
エンジントルクロッドの交換を薦められています。
また、『クラッチレリーズシリンダーよりオイル滲みがあります。シリンダーの交換を
お勧めします。』という記載もあります。
上記の現象は、やはりそれらが原因と考えられそうでしょうか。
それらの修理見積り額は工賃含めて約20万円です。
それなりに大掛かりな修理になるのであれば、もう少し様子見をして、他の悪いところを
洗い出してから一気に直したいと考えていたのですが、ジャダーはなんとか許容できても
ダブルアクセル現象がどうにも。。
何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ヒトコトだけでもお知恵をご教示頂けると幸いです。
ちなみに、走行距離58000km程度、45000km頃にタイベル・ウォポンは交換しているようです。
よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
Posted at 2012/10/12 11:22:13 | |
トラックバック(0) |
GTA life | クルマ