久しぶりのロングドライブです。とりあえずの目的地は世界遺産にも登録されている中尊寺です。(平泉にあります。)
軍資金が自分のポケットマネーなので、ソロの旅行の場合は基本的に、ケチケチ旅行です。
移動は、基本、下道です。木曜日の深夜に出発。とりあえず、豊田を抜けて→R418→R19→諏訪→R142→上田→R144→R145→沼田→R120と移動します。

東洋のナイアガラ、吹き割りの滝に到着です。水量が多く、なかなかの迫力です。天気もばっちりです。

さらに、R120を進み、金精峠を越えて、中善寺湖方面に向かいます。ナイスなワインディングロードが続きます。

中禅寺湖はさらっと通過し、いよいよ、いろは坂のダウンヒルを攻めます。(笑) このあたりは、道がすいていて良かったのですが、その後、観光バスに追いついてしまい、のろのろでした。

日光は、以前来たことがあるのでスルーし、R121で鬼怒川温泉を通り、川治温泉で休憩することにしました。殆ど休憩&睡眠無しなのでさすがに疲れてきました。川原のオープンな露天風呂でしばし休憩しました。金曜日ということもあり、空いていました。

その後、会津方面に進み、”塔のへつり”に立ち寄りました。奇岩がなかなかのものですが、その先もさらにあるので、さくっと証拠写真を撮り、どんどん移動します。

次の、目的地は白虎隊で有名な、会津若松 飯盛山のさざえ堂です。内部が2重螺旋構造になっており、登りと下りが別々の通路になっているというめずらしい構造の建物です。

会津まで来たら、喜多方に行かない理由はありません。人気店、坂内食堂でねぎチャーシューを頂きました。縮れた太麺と透き通ったスープ、山盛りのチャーシューに感動です!既に、夕方になってしまったので、さらに出来るだけ移動します。
米沢→R13→天童と進み、平泉の少し手前で、ダウン。そのまま車中泊です。デザイナーのダビデ・アルカンジェリも406クーペの中でシュラフを広げて寝るやつがいるとは思ってなかったのでは・・・
Posted at 2013/06/04 01:59:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ