• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとっち921のブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

モンスターマシンを近所で発見


近所の児童公園に、気になるマシンが昔から展示されているのを思い出したので、散歩を兼ねて確認してきました。
少しロゴとかは変更されていますが、もしかしてこのマシンは世界ラリー選手権を席巻したプジョー205 TURBO16では!(それも何と\20で試乗可能)

ぬおおっ~!乗りて~!!とか言いながら写真をバシバシ撮っていたら、気が付いたら子供が後ろに並んでいました。(ゴメン、ゴメン(汗))

てな感じで、調査完了です。エンジン搭載位置は確認できませんでしたが、まさしくあの名車だと思われます。FBMとかに置けたらすごい人気になるんじゃないでしょうか??
Posted at 2013/06/09 09:20:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名車 | クルマ
2013年06月08日 イイね!

ヘッドライト交換&HID化


先週ゲットした国内仕様のヘッドライトへの交換作業を行いました。交換にはバンパーまで外す必要があります。(結構めんどくさいです。)

なんやかんやと取り外しを行い、やっとヘッドライトをとめているボルトにたどり着きました。交換自体は簡単なのですが、取り付け位置の調整が難しいです。何とかバランスの良い位置に取り付け完了し、HIDの配線をしていきます。

まずは、進行方向右側のライトです。エンジンECU?の箱に間借りさせてもらいます。バラスト&リレーを搭載。

次に左側ですが、バッテリーケース横につけることにしました。(バッテリーを外すと、ナビ&オーディオの設定がリセットされてしまうので、本当は外したくなかったのですが、やむなしです。)
以上で搭載完了。問題なく点灯しました。あとは光軸調整は、別途実施します。まだ、夜間走行していないので、どれぐらい明るくなったのか楽しみです。

Posted at 2013/06/08 09:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2013年06月05日 イイね!

東北方面へドライブ(2日目)

2日目は、朝一番から中尊寺にお参りします。早朝だったので無料で駐車出来ました。
まずは、本堂にお参りして・・・


いよいよ金色堂を見学します。


ぬおお~!まさに極楽浄土です。(写真撮影禁止なので、金色堂のパンフレットより)金箔もすごいですが、螺鈿細工など当時の最高技術の装飾が施されています。
いや~本当にすごかったです。


金色堂を堪能した後は、ドライブモードに戻り、R342で栗駒山方面に向かいます。そもそも、日本海側に抜けるルートぐらいにしか考えていなかったのですが、ここが素晴らしい景色でした。道路脇には残雪がたくさんあり、新緑がきれいです。


頂上付近の駐車場より。近くには、温泉が湧いており、お湯が川のように流れていました。登山の人もたくさんいます。



山頂駐車場から少し下がった所からの景色です。


R13→R47と走り、やっと日本海側に出ました。その後は、R7を新潟方面に向かいます。むむむ、誰かに見られているような・・・



夕方、新潟のラテン車の中古パーツを扱っている某所に到着。連絡をもらっていた、406クーペの国内用ヘッドライトの現物を確認しました。自分の車は並行輸入車なので、配光が右側通行用なのです。(基本的には、車検に通りません。まあ、裏技はあるんですけど・・・) 何と、事前情報には無かったHIDも付いています。ヤフオクとかで出ている金額よりは高かったですが、物自体も良かったので購入しちゃいました。
その後は、家に向かってひたすらドライブ。さすがに、夕方の渋滞は時間がもったいないので、新潟から糸魚川までは高速を使いました。糸魚川からは、R148を使って、白馬→松本→R19→家というルートで帰ってきました。トータル1700Kmのドライブでした。
Posted at 2013/06/05 07:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年06月04日 イイね!

東北方面へドライブ(1日目)

久しぶりのロングドライブです。とりあえずの目的地は世界遺産にも登録されている中尊寺です。(平泉にあります。)
軍資金が自分のポケットマネーなので、ソロの旅行の場合は基本的に、ケチケチ旅行です。
移動は、基本、下道です。木曜日の深夜に出発。とりあえず、豊田を抜けて→R418→R19→諏訪→R142→上田→R144→R145→沼田→R120と移動します。

東洋のナイアガラ、吹き割りの滝に到着です。水量が多く、なかなかの迫力です。天気もばっちりです。

さらに、R120を進み、金精峠を越えて、中善寺湖方面に向かいます。ナイスなワインディングロードが続きます。

中禅寺湖はさらっと通過し、いよいよ、いろは坂のダウンヒルを攻めます。(笑) このあたりは、道がすいていて良かったのですが、その後、観光バスに追いついてしまい、のろのろでした。

日光は、以前来たことがあるのでスルーし、R121で鬼怒川温泉を通り、川治温泉で休憩することにしました。殆ど休憩&睡眠無しなのでさすがに疲れてきました。川原のオープンな露天風呂でしばし休憩しました。金曜日ということもあり、空いていました。

その後、会津方面に進み、”塔のへつり”に立ち寄りました。奇岩がなかなかのものですが、その先もさらにあるので、さくっと証拠写真を撮り、どんどん移動します。

次の、目的地は白虎隊で有名な、会津若松 飯盛山のさざえ堂です。内部が2重螺旋構造になっており、登りと下りが別々の通路になっているというめずらしい構造の建物です。


会津まで来たら、喜多方に行かない理由はありません。人気店、坂内食堂でねぎチャーシューを頂きました。縮れた太麺と透き通ったスープ、山盛りのチャーシューに感動です!既に、夕方になってしまったので、さらに出来るだけ移動します。
米沢→R13→天童と進み、平泉の少し手前で、ダウン。そのまま車中泊です。デザイナーのダビデ・アルカンジェリも406クーペの中でシュラフを広げて寝るやつがいるとは思ってなかったのでは・・・
Posted at 2013/06/04 01:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年06月04日 イイね!

久しぶりの舞子サン


夏休み前、最後の舞子サンということで張り切って行ってきました。(前回の一人FFC のリベンジの意味もありますが・・・)
FFCで皆さん張り切りすぎたのか、プジョー車は今回少なめ??昼前ぐらいまで、のんびりと色々なお話を聞くことが出来ました。

今回の、話題の一番はメッサーシュミットでしょうか。実際に動いている所を初めて見ました。
(写真撮り忘れました。)

この気合の入り方がすごいです!(私には無理です。)

また、夏休み明けの舞子サンでプジョー乗りの皆さんとお会いしたいです。
Posted at 2013/06/04 00:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFF会 | クルマ

プロフィール

406クーペMT2.2に乗っているさとっち921です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 4 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
もっぱらミニサーキット走行用です。
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
プジョー 406 クーペ & 306 &カプチーノに乗っています。
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
実は、我が家で一番活躍している車です。
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
ダイエット&旅のお供です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation