• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとっち921のブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

伊豆旅行

家族で伊豆に行ってきました。
<1日目>
最近のロードバイク人気の火付け役、「弱虫ペダル」ゆかりの地、伊豆サイクルスポーツセンターに行ってきました。

漫画に出てくるサーキットコースを走ることが出来るのですが、何と、太っ腹なことに、¥70万もするロードバイクを借りることが出来るのです。(それも、通常のレンタル料金+¥420で!)

こけたらどうなるの?等と考えながらも、とりあえず、一番高いロードバイクを借りてみます。
コースは、登り&下りの連続で平坦部分無し!はっきり言って、自転車の良し悪しは素人には解りません。結論としては、どんなに高い自転車でも、”登りはしんどい”ということです。

漫画の中では、5日間の合宿で1000Km(200周)走るということになっていますが、3周走って充分でした。
さらに、隣には、オーバルコースが有り、ここも走れるということですが、素人が走ったら間違いなくコケそうです。

その後、下田まで移動し、ペリーロードを散策しました。


宿は、エクシブ伊豆です。お刺身がおいしかったです!

<2日目>
2日目は城ヶ崎を観光します。ここは、近くの大室山の噴火によって出来た溶岩台地です。

そして、定番のつり橋

その後、韮山反射炉を見学し、沼津に向かいます。

沼津と言えば、魚ですよね!人気店、丸天で海鮮丼を頂きます。

そして、名物のかきあげを注文。家族4人でつっつきます。何とか完食。ご馳走様でした。
Posted at 2014/12/01 01:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記
2014年10月18日 イイね!

FBM(やっとアップしました)

FBM2014参加してきました。
今回は、コンドウ☆さんからお声をかけて頂いて、土曜日から参加です。(前夜祭など、初めて参加するのでワクワクしていました。)
<1日目>
まずは、駒ヶ根IC降りてすぐの、カフェ・グース さんに集合。写真左から、コンドウ☆さん、私、えーいち★さん、せきこんこんさん。写真には写っていませんが、hidetonさん、いーさんも集合。
とてもおしゃれなお店で、焼きカレーは絶品です。ランチを頂いた後、中央高速を走って車山に向かいます。

白樺湖少し前の、連続ヘアピンで写真撮影タイム。(ドリフト失敗してコースアウトしている訳ではありません(笑))

車山の駐車場まで移動し、フリマを見た後、ホテルにチェックイン。(水玉のドラグさん、TOARCOさん合流)
お風呂&夕食を済ませ、いよいよ前夜祭です。茅野市長のお話等もありましたが、全く聞かず、早速飲みます!ステージでは、タップダンス、アコーディオン演奏など、イベントが続きます。

ビール、ワインなど飲み放題なので、ひたすら飲んでました。ホテルに戻り、さらに宴会は続きました。
<2日目>
近年まれに見る、良い天気です。

一団で、グランドに向かいクーペを並べます。(テーブルを置くスペースを確保したかったのですが、駐車スペースが区切られていて無理でした。)


後は、いつも通り、出店を見たり、希少車をのぞいたりしながら、まったりと過ごします。


おおっ!この車は!!CORSICAさんの205ですね。かっこいい~!ご本人と、お話したいな~と思って、車の周りをうろうろしたりしていたのですが(ちょっと怪しい?)、残念ながらお会いできませんでした。

今回ゲットした物は、こんな感じです。定番のミシュラングッズの他は、実用的な物ばかりです。

406クーペも、かなり少なくなってきましたが、大事に乗って、来年のFBMも参加したいです。
Posted at 2014/12/01 00:39:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | OFF会 | クルマ
2014年09月21日 イイね!

アブソーバ交換後のテストドライブ

アブソーバ交換後のテストを兼ねて、恵那方面にドライブに行ってきました。


せっかく秋になってきたので、秋と言えば”栗でしょう~”ということで、栗きんとんで有名な恵那 川上屋さんで栗きんとんを購入します。

但し、とても高価なので(\200/1個)、大量には買えません。ということで、中津川の はやし農場さんで栗を購入し、帰宅後、自分で作ります。家族の協力を得て、完成!約1kgの栗で30個ぐらい出来ました。

砂糖を少なめにして作ったので、栗本来の甘さと香りがたまりません!おいしー~~。(中津川まで買いにいってると結局、割高何なんですが・・・。それは良しとします。)

ところで、新アブソーバのフィーリングですが、以前の抜けたダンパーに比べて、減衰がしっかり出ている為に、凸凹の大きい荒れた路面では、乗り心地が若干悪化しましたが、高速などの良路でのしっかり感、コーナーでギャップに乗ったときのラインの安定性が格段にUPしました。ハンドル切っても狙いのラインがトレース出来ます。交換して良かったです。
Posted at 2014/09/21 22:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月06日 イイね!

ついにアブソーバを交換しました!

以前からアブソーバの減衰不足が気になっていたのですが、やっとアブソーバを交換しました。

TOARCOさんの406クーペを試乗させて頂いた時にフィーリングの良かった、Sachs製のアブソーバを探していて、ネットで探した、"ばね屋"というお店で購入を考えていました。
ところが、丁度購入をしようとした矢先にウエブページの更新中ということになってしまい、その後いつまでたっても更新され無い状況になってしまったので購入がだいぶ遅れてしまいました。
結局、ハンズトレーディングさんで購入。(在庫を処分したいのか、25%OFFで売って頂きました。)

交換はいつものように、自分でやります。
まずは、簡単なリアアブソーバから。
トランクルームサイドの内張りを剥がし、上部の取り付けナットを外します。これが大変で・・・
ロック付きのナットの為、ボルト先端を押さえていないと、ボルトが供回りしてしまい、全然緩みません。つまりラチェットで緩めることが出来ないのです。なんとか片側は、スパナとメガネで緩めましたが、作業姿勢が辛く、ギブアップ。近所の工具屋でラチェットタイプのメガネレンチを買ってきました。

緩んでしまえば、ばね別置きの為、アブソーバ交換は簡単ですが、下側取り付けボルトが18というサイズで、このソケットが無く、ソケットとメガネ(16×18)も購入しました。

次は、フロントストラット。上部の取り付けはT50トルクスで締っており、T50ソケットも追加購入です。
下側取り付けは、欧州車に良くある、アブソーバにハブが抱きついているタイプです。これを抜くのがまた大変でした。なんとかアブソーバは抜けそうになるのですが、微妙にアームの下がりが悪く(サスメンに当たってる?)、どうやっても抜けないのです。しばらく、色々トライしましたが、どうにもならないので、ウエブで検索。サスメン固定用ボルトを緩めて(サスメンが落下すると危ないので抜かない)、サスメンを下げ気味にして、アブソーバを抜くことが判明!!

やっとの思いで交換作業完了です。次は、早く交換出来る自信有るけど、次は無いかな?
今回購入した、工具は以下の通り。(T50のソケットは写っていません。)

フィーリングですが、まだ長距離は乗っていないので詳しくは解りませんが、3Lモデルも共通のアブソーバなので、2.2LモデルにはFrの減衰力が若干高めなような気がします。
Posted at 2014/09/14 22:59:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年08月31日 イイね!

栃木まで日帰りで行ってきました。

6月の九州ドライブ以降、自転車ばかり乗っていたので、長距離ドライブに行っていませんでした。
久しぶりに、406で、がっつり走ってきました。
目的地は、栃木県宇都宮市大谷町 大谷資料館です。
大谷石は、建築用資材として使われており、その切り出し現場の跡地が資料館になっています。
ちょっとした、地下探検気分が味わえます。
家をAM2:00ぐらいに出発し、R19→権兵衛峠→高遠→杖突峠→白樺湖→佐久(ここから高速)→上信越→関越→北関東道路→大谷のルートでAM9:30ぐらいにに大谷資料館に到着しました。
外の雰囲気はこんな感じです。

こちらの、資料館から、地下探検に向かいます。

中は、こんな感じです。(写真をきれいに撮るのが難しい!)フラッシュ有無で色々取りまくります。


中の気温は10℃そこそこなので、上着は必須です。まあよくこれだけ掘ったな!って感じです。
(名古屋から、わざわざ車で行く価値があるかというと、微妙ですが・・・・)
とりあえず、堪能して来ました。
そこから、日光市→いろは坂の手前から→R122→R17と進み、
次の目的地の、法師温泉 長寿館に行きました。(一山超えれば苗場スキー場です。)
昔、フルムーンパスのCMで使われた温泉です。
お風呂は、こんな感じ。(お風呂の写真は撮れないので、長寿館さんのHPより)

足元は、石が敷き詰められており、そこからお湯がやんわりと湧いている様な気がします。
混浴ですが、入っているのはおっさんばかりです。(自分もその仲間ですが・・・)
ぬるめのお湯を堪能させていただき、のんびりすることが出来ました。

室内からの眺めもきれいです。

たまには、こういう温泉で連泊して、ゆっくりしたいです。

その後は、下道で諏訪ICまで下り、中央高速を使って帰ってきました。総走行距離990Kmでした。燃費は不明です。
Posted at 2014/09/14 22:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

406クーペMT2.2に乗っているさとっち921です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
もっぱらミニサーキット走行用です。
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
プジョー 406 クーペ & 306 &カプチーノに乗っています。
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
実は、我が家で一番活躍している車です。
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
ダイエット&旅のお供です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation