6月の九州ドライブ以降、自転車ばかり乗っていたので、長距離ドライブに行っていませんでした。
久しぶりに、406で、がっつり走ってきました。
目的地は、栃木県宇都宮市大谷町 大谷資料館です。
大谷石は、建築用資材として使われており、その切り出し現場の跡地が資料館になっています。
ちょっとした、地下探検気分が味わえます。
家をAM2:00ぐらいに出発し、R19→権兵衛峠→高遠→杖突峠→白樺湖→佐久(ここから高速)→上信越→関越→北関東道路→大谷のルートでAM9:30ぐらいにに大谷資料館に到着しました。
外の雰囲気はこんな感じです。

こちらの、資料館から、地下探検に向かいます。

中は、こんな感じです。(写真をきれいに撮るのが難しい!)フラッシュ有無で色々取りまくります。

中の気温は10℃そこそこなので、上着は必須です。まあよくこれだけ掘ったな!って感じです。
(名古屋から、わざわざ車で行く価値があるかというと、微妙ですが・・・・)
とりあえず、堪能して来ました。
そこから、日光市→いろは坂の手前から→R122→R17と進み、
次の目的地の、法師温泉 長寿館に行きました。(一山超えれば苗場スキー場です。)
昔、フルムーンパスのCMで使われた温泉です。
お風呂は、こんな感じ。(お風呂の写真は撮れないので、長寿館さんのHPより)

足元は、石が敷き詰められており、そこからお湯がやんわりと湧いている様な気がします。
混浴ですが、入っているのはおっさんばかりです。(自分もその仲間ですが・・・)
ぬるめのお湯を堪能させていただき、のんびりすることが出来ました。

室内からの眺めもきれいです。

たまには、こういう温泉で連泊して、ゆっくりしたいです。

その後は、下道で諏訪ICまで下り、中央高速を使って帰ってきました。総走行距離990Kmでした。燃費は不明です。
Posted at 2014/09/14 22:06:52 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記